4年前の今日、柊野にて。タンボコオロギの幼虫。

画像1 真冬でも虫の音を聴こうとするなら、ペットの食用のフタホシコオロギなどを買ってくればいいのですが、幼虫越冬の種類を部屋で育ててると、2月には成虫になります。これは賀茂川上流の柊野で撮したタンボコオロギの幼虫。4年前の今日。田んぼの畔などに穴を掘って暮らしてます。本来初夏頃成虫になり、カエルと同じリズムでジッジッジッジッ、と夜に鳴きます。大きさはツヅレサセコオロギより若干小さいくらいでしょうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?