令和5年4月1日、堀川東一条辺りでお花見。

画像1 まだ割りと残ってました。友人二人と久々に談笑。今日は非日常の1日でした。
画像2 もう何年前か、ここでホタルの幼虫の放流イベントに出くわし、ホタルの幼虫の写真も撮らせて頂きました。定着してるようで、嬉しいです。
画像3 一度は、コンクリートと狭い溝だけになった堀川も、今出川下がるの辺りから、環境を改善されて行き、地域の人達が手入れをされてるようです。
画像4 友人を待っていた時に写したサクラ。
画像5 これを見て、ホタルプロジェクトが続いてることが分かりました。良かったです。
画像6 ツルニチニチソウとかヤマブキが咲いてました。
画像7 花絨毯になってて、キレイでした。
画像8 ヤマブキ。流れのブロックには、ホタルの幼虫やカワニナがいるのです。
画像9 西陣団地にいた頃は、昔、堀川にはホタルがいたんだよ、という話を聞かされてたのですが、今は逆に、一度は絶滅したけど、復活してるんだよ、ということになってます😅。
画像10 それにしても、桜の終わりかけにここへ来られて良かったです。
画像11 このブロックに目視でもカワニナの姿がありました。
画像12 ひっそりとした場所ですが、良い花見が出来て、感謝です。
画像13 午後3時過ぎまで居て、西陣を離れました。行動に出て、良かったです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?