5年前の今頃、京都御苑と鴨川沿い。

画像1 セスジツユムシのオス。やや黄色っぽいです。こういう個体は褐色型よりよく見られた印象です。
画像2 セスジツユムシのメス。薄い褐色型で、もっと白っぽいのや、もっと褐色が強いのが多く、やや中途半端な色合い。秋遅くまで見られます。
画像3 これ何でしたっけ。バイオームやってた頃はすぐ出てきた名前をスカスカ忘れて、大丈夫か?自分? という気持ちになります。
画像4 迎賓館の北側。右手にコオロギの里、もう少し西側に「母と子の森」があります。
画像5 鴨川沿いこれはオギですね。水辺でススキに似てるのは、オギ。これは覚えてました😅。
画像6 まだ生き残っていたキリギリスのメス。鳴く虫にまたドップリと浸かりたいなあ、と思います。
画像7 今年は、退院後、こういう時間帯にはアパートに戻っていて、一人で食事の用意、ゴミの処理、洗い物、シャワー、と黙々重ねてるだけ。生きねば✨🍀。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?