令和5年3月10日、高野川沿い、実家ほか。

画像1 20度ありましたかね。川沿いの土手とか見てると、アカハネオンブバッタの若齢幼虫を一匹発見。この小ささで越冬したのか、陽気で孵化したのか。春に見るアカハネの幼虫は、中齢幼虫が多いのです。
画像2 アカハネオンブバッタは、成虫でも幼虫でも卵でも越冬できる最強種。在来のオンブバッタは年1化で、このくらいの幼虫は夏にならないと見られません。
画像3
画像4
画像5
画像6 花の名前が全く出てこない情けなさ😅。
画像7
画像8 蓼倉橋西詰南の沈丁花、開花してよく香ってました。
画像9 画像だけでも香ってきそうですね。
画像10
画像11
画像12 これはオオシマザクラか何か。まだまだです。近くに河津桜があって、2年前は2月末に咲いていたのに、何と木がなくなってる。切り株も見つからない。どこかへ移植したのなら良いのだけれど。
画像13
画像14 蓼倉橋から南を見る。春霞という感じでした。
画像15 実家へ。4時前、ケアマネさんと、ショートステイから帰って来た両親を迎える。長くお世話になったケアマネさんは、今月末で退職されるので、感謝の言葉をお伝えしました。
画像16 明日も明後日も明々後日も実家に立ち寄る予定。確定申告の件で、ちょっとややこしいのてす。
画像17 ケアマネさん帰られ、ヘルパーさんが来られて引き継ぎ。アパートへ帰りました。近くの日当たりの良くない場所の沈丁花、多分昨年より早く開花してるはず。しばらく香りを楽しませてください🙏✨。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?