令和5年1月3日、私のふるさとを訪ねる。

画像1 愛しの西陣団地。3歳から17歳まで過ごしました。
画像2 このJINという喫茶店はその時からありました。お使いで食パンを一斤買いにいった思い出があります。ああ遠き昔✨。
画像3 この集合ポストは自分が子供の頃はなかったです。
画像4 昔、地下に散髪屋さんがあったのです。エンゼルフィッシュの居る水槽がありました。
画像5 3階広場の角と建物を合わせると、不思議な写真になります。
画像6 南西の非常階段から3階まで上ると、日当たりの良い場所の沈丁花が蕾を赤くしてました。早めに咲きそうですね。
画像7 3階広場。子供の頃は、ジャングルジム、すべり台、ブランコなどがありましたが、全て撤去されています。寂しい。
画像8 手前がすべり台の痕。向こうにジャングルジムの痕。
画像9 子供の頃、お地蔵様はここだっただろうか。地蔵盆は今では考えられない程にぎやかで楽しかったです。
画像10 3階広場で遊んでいると、7階の自宅玄関前から、母親がよく呼び掛けてくれたものです。有り難い思い出🍀🙏✨。
画像11 航空写真などで、見事なロの字型を見たことがあります。回廊式10階建て、北側のみ、廊下は外向きで、単身者の方々が住んでおられました。
画像12 闇と光の光景が何ヵ所も印象に残る、古き良き、昭和後期のアパートでした。過去形にするのはいけませんね🙇。
画像13 7階。ああ懐かしい、愛しい。
画像14 エレベーター、当初は窓はなかったのです。窓がついてからは何か通過の度の向こう側が怖く感じたものです。
画像15 以前の自宅玄関前からの光景。何と輝かしい子供時代であったか。
画像16 同じく7階のやや南から。
画像17 非常階段の踊り場から。子供の頃は、甍の波で、この団地より高い建物は殆どなかったのです。
画像18 南を見る。堀川通沿いの高い建物がスゴい。
画像19 この方向で、西京極球場の照明がしっかり確認できました。あれ? 今は、わかさスタジアムでしたっけ。
画像20 このお寺のお庭へ、塀を越えて、よく入っては、ご住職に怒られました。
画像21 今日の雲は美しかったです。
画像22 3階まで非常階段を降りてきました。あ、元のウチがギリギリ写ってないか。
画像23 日当たりの良い場所は、植物にも人間にも良いですね。
画像24 手前に一軒平屋があったのですが、なくなってることに気づいた時、昔、アオダイショウがその屋根瓦を這っていたなあ、としみじみ思い出しました。イタチのようなのも、よく見ました🙂。
画像25 3階の非常階段の踊り場の南の、このスペースは一体何なのか、昔も今も謎です。
画像26 だいたいこの南西の非常階段を下まで降りて、小学校へ通ってました。
画像27 この壁には、よく軟球をぶつけて、返ってきたのをグローブで受ける、一人キャッチボールをやってました✨。
画像28 カフェJINさん、ずっとあることに敬意を表します。大切な私のふるさと探訪……って、これは不法侵入ということになるのでしょうか😓。スミマセン🙇。大目に見て下さい🙏。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?