昨日載せられなかった、京都御苑やその他の風景。

画像1 京都御苑にて。大好きなカツラの木。豊かに繁ってます。
画像2 何度か書いたかと思いますが、本体は枯れて、萌芽更新で脇から4本5本と大きく育ったのです。
画像3 いつもは親子連れなどで賑わう「母と子の森」。殆ど人影が見られませんでした。
画像4 昨日の京都は薄曇りの状態が長かったです。賀茂大橋西詰から見た大文字山です。
画像5 やっぱりこの時期に土手の草刈りをやってしまうのです。今から生まれてくるものや、過ごしていた生き物が無数にいるのですが😓。
画像6 こうなると、生まれてきたバッタの幼虫などは、護岸下に逃げるものもいるでしょうが、ムクドリ、スズメ、ハトなどに、片っ端から食べられてしまいます。
画像7 こんな感じですね。ヒョイヒョイ食べてゆきます。
画像8 この辺り(高野橋から蓼倉橋の間)は未だで、このイタドリの茂みには、キリギリスやヒロバネカンタンなどがもう少しで成虫になる状態でいます。ここらの護岸下には草地のスペースがあまりありません。ああ、何とも言葉がありません。
画像9 スーパーの近くのアジサイ。これは鮮やかですね。
画像10 大原道沿いのとあるお宅の見事なユリ。前まで正確な名前を知ってたのに、すっかり忘れてしまいました😅。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?