令和4年8月22日、また資料館へ。ミニトマトそのまま。

画像1 しもがも葵の小径、と石柱に書かれてます。松ヶ崎疎水分線が、ずっと府立大学近くまで来た場所です。コスモスが満開でした。
画像2 アゲハチョウが吸蜜に来てました。このオレンジのコスモスには、もう少しして秋になったら、ツマグロヒョウモンという蝶が好んでやって来ます。高野川沿いでよく見る光景です。
画像3 資料館へ向かう道沿い、先日は帰りに気がついたのですが、今日は行きもしっかりチェック。赤くなったのを撮影したいものです。
画像4 曇りがち、そして、度々突然の豪雨、となるので、ヒヤヒヤです。
画像5 今日は行きも帰りも、帰宅までも全く降らなかったようです。資料館には2時間半いました。
画像6 帰り、北大路通りまで歩く途中、もう一度撮影。上の方の葉っぱが枯れてますが、実、にはその方が良いのですかね🤔。
画像7 こんな隙間から生えてるんです。
画像8 実が出来かかってるのは一つだけ。さて、どうなってゆくのでしょう。
画像9 しもがも葵の小径、にまで戻ってきました。今年は普通の朝顔をまともに見ないまま夏の終わりになりました。来年生きてりゃ、また虫も朝顔も見られるさ、と考えましょう🙂。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?