見出し画像

ドラム缶でくん炭ははたしてやれるのか その2

4月11日
届いた❣️デッカいのが❣️
カラーは黒❗️カッコイイじゃん❣️
中はブラウンで塗装してある
蓋は白で止め金具付き、良き良き😊

↑ドラム缶の中にこれを入れて
くん炭を作成するわけです😊

さてその前準備に
ドラム缶に空気穴を開けますわよ❣️

そのためにカーマにて
ホールソーってのを購入
こんなん初めて使うわ😅💦
ネット住民から教えてもらって
切削オイルってのも必須らしい

ハイスホールソー口径35ミリを購入

飛沫防止用に前職で配布された保護メガネ🥽と手袋を装着🧤
何かドキドキ💓するなぁ

ホールソーをボッシュのドリルに装着して、穴開けるところに油を塗りまくり
ドリルを当てる❗️

あ、全然貫通。
最初の穴の中心にあたる
金属用ドリルは難なく開いた❣️

問題はここからよ
この正直、インチキくさい色のギザギザで
本当に穴が開くのか🕳

『ガンガンガンガン⁉️』
う、うるせー😨

ドラム缶の中にホールソーの
削る音が反響して
大変やかましい😅💦
ご近所さん、本当すんません
すぐ済むんで💦‥多分
塗装は剥げて少しえぐれてる感じあり
破片はちゃんと塗った油がキャッチしてるよ
あと、焼きつきってのを保護してくれるんだってさ。

めげずに押し込む事3秒程度❗️
ちょいと休み休み✖︎3回に分けて
おりゃー

ポコっ

開いた❣️
開きましたよ❣️

女の子でも簡単に開きました😊
みなさんもドラム缶あけるときは
このようにどーぞ😊
‥ってないか、そんな機会。
って事で、同じく穴を3つ開けました❣️

よっしゃ!これでしっかり
底の方から空気も入り
上手くできるであろう❗️

じゃあ次の休みの日
消防署に一本電話して
くん炭作るよー😆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?