見出し画像

#14 効果的なオンライン研修設計のポイントいくつ知ってる?🐣

今年は多くの集合研修がオンライン研修に切り替わった年だったピヨ。
外部の研修会社のプログラムをオンラインで実施したり、
内製で人事部が実施しているプログラムをオンライン研修で実施したりと、新たな研修形式にチャレンジした企業さんが多かったんじゃないかな。

ただ、オンライン研修がうまくいった企業もいれば、思ったようにいかなくて、反省点が多かった企業さんもいるみたいだね。来年度に向けてオンライン研修設計のコツやポイントを今のうちに押さえておきたいところピヨ🐣

今回は、みんなに一部を紹介しちゃうよ!
それでは、早速いっちゃうよ!🐥✨(ぴよっ!)

🔶研修を設計するまでの流れ

研修設計の大まかな流れは以下のとおりピヨ。

①学習目標の定義
②コンテンツの提供方法の設計
③コンテンツの教材の作成
④事前の準備と当日の運営
⑤評価の実施とフォロー

オンライン研修では、②~④が変化するんだよね。
一連の流れの中で、インプット、アウトプット、フィードバックを効果的におこなう工夫がオンライン研修のポイントぴよ🐣

🔶オンラインは集中力が低下する?

オンライン疲れの単語を含むSNSへの投稿が一時期80万件程度まで達したようで不慣れな人が多いみたいピヨ。受講者の集中力を担保するための工夫が必要不可欠だね。

[集中力低下の理由]
・画面から見える情報に限りがあり、集中しなければ見落としてしまう
・常にみられている感覚があり、気を張り詰めた状態で受講しつかれる
・自宅での受講が基本となり、机イスなどの環境が整っていない
・周りに他の受講者がいる環境では無いため、活発な雰囲気になりづらい

どのような対策を講じることができるのかはダウンロード資料にまとめたピヨ🐥✨


🔶受講者がインプットをするうえで気をつける点って何?

[インプットする際の問題点]
・スライドやテキストの情報量が多い
・周囲に気軽に聞ける人がいない
・隣同士での簡単なペアワークがしづらい
・雑談から生まれる気づきが減る

※対策はダウンロード資料にまとめたよ!🐤

🔶受講者がアウトプットをする上で気をつける点って何?

[アウトプットする際の問題点]
・全員で書き出す工程の再現が難しい
・1枚の板書にまとめるのが難しい
・まとめた内容を全体に共有する仕組みが必要
・相手の反応がわかりづらく、発表や意見がしづらい
・画面に表示される人数に制限があり、質問したくても気づいてもらえない

※対策はダウンロード資料にまとめたよ!🐤

🔶受講者がフィードバックを得られるように工夫する点って何?

[フィードバックを得る際の問題点]
・各グループ内で話し合っている内容がすぐに見えない
・グループワーク時にトレーナーがどこにいるかわからず声をかけづらい
・研修会場のホワイトボードの様なものが無くフィードバックが口頭になる

※対策はダウンロード資料にまとめたよ!🐤

🔶まとめるぴよ

■オンライン研修を成功させるうえで重要なポイントは集中力を担保させるための仕掛けを考えること。
■受講者のインプットを高めるには、わかりやすさと仕組化
■受講者のアウトプットを高めるには、ツールの活用と仕掛け
■受講者へのフィードバックを増やすには講師のフィードバックの見える化

※詳細はダウンロード資料にまとめたよ!🐣✨


今日も読んでくれてありがとう🐥✨
また、明日お会いしましょう!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?