見出し画像

眠るためにわたしがしたこと

2020年、生まれて初めて
「眠れない」ということを経験した。

きっと、わたしだけでなく、
その経験した人は多くいるのではないだろうか。

世の中が止まって、
自分の生活が止まって、
漠然とした不安に襲われた。

今まで眠れないなんてことなかったのに
気づくと、毎晩布団に入っても
どんなに寝返りを打っても
眠れない
頭が寝てくれない。

眠れないことが続くと、
今度は「眠れないこと」が怖くて
もっと眠れなくなった。

どうしたらいいのだろう
このまま一生眠れなかったらどうしよう…!


そこでひとまず
「よく眠れる方法」
と、検索してみた。

そして片っ端から、取り組んでみた。
とにかく寝たい一心で!

< 眠る前にしたこと >

  • スマホ・PCとの接触をやめる(情報に触れない)

  • 間接照明で部屋の明るさをおさえる

  • 深呼吸をする

  • ストレッチやヨガで硬い体をほぐす

  • 心地の良い香りを嗅ぐ

  • 好きな本・絵本を読む

< 日中したこと >

  • 日々受信する情報量の制限
     テレビ:自分が必要なニュース、番組を見たら、消す。  
     インターネット:デフォルトで表示されるニュースや広告は非表示設定

  • SNSの見直し(アカウント削除等)

  • 軽い運動をする

  • ひとりの時間をつくる

  • 緑の中をのんびり歩く

  • おやつの時間をつくる

  • ベッドメイキングをする

  • 椅子に座っているときは地に足をつける

  • 部屋は自分の気持ちの良い状態をキープする


これらを行ってしばらくして、
「あ、今日は眠れてた…!」
という日が、すこしずつ増えてきた。

でもそれ以上に、
起きているとき日中の
「ずっと何かに気を張っている状態」が解消された。
肩の力が抜けた。

え?肩に力なんて入っていたの?

そこだった、気づくべきは。
眠れない原因は、その無意識にずっと張っていた 気 なんだと思う。
思いもよらなかった、自分が気を張っていたなんて。

生活そのものが変わった。

そうして、フラットな状態になって初めて、
自分の不安にも気づけるようになった。

たぶん
立ち止まったことをきっかけに、
これまで自分の歩いてきた(もはや走ってきたような)道のり【過去】を
振り返ったら、
次に前を向いたとき【未来】に、道がないように思えたんだ。

どう一歩を踏み出しても、真っ暗な谷底に落ちるんじゃないかって
そんな感覚。
そりゃ、こわい。

仕事もプライベートもそれなりに楽しんできたのに
ふと立ち止まったら、
何を人と比べてしまったのか
自分だけ取り残されたような恐怖にも襲われた。


…という、いまならそんな自己分析もしてみるのだが、
当時のわたしのそんな余裕はなかったな。

そうした、それらの不安と気の張りが
「眠れない」という形であらわれたんだろう。


様々なことを実践したけど、大きく分けると2つ

  • 外部からの情報量を制限する(ときには遮断)

  • 自分に集中する

たったそれだけのことだけど、
それがしにくい環境にあったんだ。

しなくても以前は気で突っ走ってたけど、
「もうそれじゃ無理だよー」って眠れないことで知らせてくれたんだ。

気づけてよかった。
今を大切にしたい。

もちろん振り返らずに突っ走ってたわたしも
よくやってたし、大好きだけど。

今は、自分に集中したいかな。


そして、もちろん、
睡眠も、大事にしたい。


あー眠れるようになってよかった!
たっぷり寝て、毎朝ちゃんと目を覚ますことができるのは幸せだ。


#我慢に代わる私の選択肢