見出し画像

見えないとこわくわく

8月の最初のあたり
疲れ切って眠るぞ作戦☆

美術館のバックヤードツアーにすべり込みました
(午後からはサポーター活動)

夏休みなので、親子参加の方が多いのかな

いつもの外階段
日差し最強って感じ
これはエアコンです


バックヤードではありませんが
一階の床の秘密をOpen☆

手をかざすと、床の隙間から
冷たい風が出ています
全面床エアコン!

イベント時の音響の配線にも使うスペース
なるほどなるほど

その作業をする時に
床下の掃除もするそうです
おお…

これは…なんだっけ…ゴメンナサイ
この扉の向こうに!
作品収蔵庫
展示ケースなどが

この美術館はとにかく白い
外も中もバックヤードも白い

とにかく白くて
通用口から表に出るまで
何回か迷いました
(ガイドスタッフ出勤時)

一度、近道をしようと
適当なドアから階段を上がったら
…機械室?みたいなとこに出て
大慌てで引き返し
走って(よくない)
集合場所に行ったことがあります
本当に焦りました!

この私を迷わせるとは
強い☆

影がくっきり!

3階です

さて、いよいよ

いちばん楽しみにしていた

3階の屋根がぷっくり
幕構造
ずらっと太陽光パネル
広いわ…
自家発電機は屋上です☆
太陽光の電気で美術館の…
ではなく売電がお得だそうです


暑い!
焦げるー!
日差しが刺さります!
覚悟していたけど

危険よぉ…
用意していた薄手のストールを
頭からかぶって腕も守りますが
ひいぃ…

こちらが先ほどの
空の楕円


もっと近づきたかったのですが
お子様の手前
我慢しましたよ

とにかく暑いので
早々に撤収でした!

夏空!!
今は空いている展示室に避難
とーっても冷えていました
絵画を吊しているワイヤー
バックヤードのスイッチいろいろ
白いです
すっっっきり!

移動壁がないので広々としています

涼しい…

ここには
これを


移動壁が床に圧着するそうですよ!

展示のない期間に
学芸員さんみんなで
壁の補修を(ご予算の厳しさ)


華やかな舞台裏で
コツコツと地味なメンテナンスが
行われていますね
うん

作品用の
油圧式エレベータ
特別よ♪

さて、1階に戻ります

搬入スペースです

まるっと10tトラックが入るスペースがあり
もうひとつシャッターがあります☆

美術館は空調と気密性が命!

先日、何かの展示の
搬入スタッフが内々で募集されていました
残念ながらスクールガイドの日でした
(いや、体力に問題あり〜)

バックヤードのエレベータで地下へ


地下は駐車場です
ここはやはり地面まで白いので
明るくて圧迫感がなくて
とてもリラックスして 
駐車出来るので最高です

地下と言えば

この柱が32本でしたっけ?…36?
これは横揺れ
あの薄い黒いゴムが
横揺れを

はい!
免震構造!

震度4で職員さんが自宅から駆けつけたとき
警備員さんは地震があったと知らなかったくらい!
震度5でもペン立てひとつ動いていなかったと

今年で7年目の建物ですが
すごいですね☆☆☆

申し訳ないけど
あの看板が…ぁ


夏は涼しく
冬は暖かく
湿度も低い
地震に強い

控えめに言って
かなり快適

ね。
美術館でくつろごう

この巨大な水平折れ戸は
半年か、一年に一度開くんです
春と秋の気候のよい日に
今年の秋は国宝が来るのでNG


バックヤードツアーは
時々しかなくて
逃していたので

無謀にも暑さの中に飛び込みました!


なんと、
好評につき、
今後は、
毎月開催予定だそうですー

あらら〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?