見出し画像

食物アレルギーの人が桜の季節を楽しむ方法(10代の子どもたちへ)

皆さん、こんにちは、環境アレルギーアドバイザー加藤です。

桜が満開で、お散歩もとても楽しいですね。

愛知県に私は住んでいます。先日、鶴舞公園で散歩しながら桜をみて楽しみました。

屋台が並び、おしゃれでかわいいキッチンカーや、蔵みたいな、かっこよく巨大なキッチンカーを観て、時代の流れを感じ楽しめました。

屋台は、食物アレルギーの人には、「何が混入しているか未知数」ということで、なかなか味わうことは難しいと思われます。そこで、私は、考えました。食物アレルギーの人も桜の季節を楽しむ方法です。

①食べながら観る必要はなく、家でお腹を満足にさせてからお散歩します。②喉が乾いたら、持参のお茶をもって飲みます。

③家族と一緒に行くお花見は、ほぼ問題なくできます。問題は、小学生以上になって、友達同士で行く時がリスクが上がります。それは、おやつの交換タイムです。食品表示のルールで、小さな個包装でも材料の表示を義務付けられています。ただ、お菓子、パンなどの手作りのお店の商品は、表示義務はないので、今だ難しい状態です。また、自作でおやつを作れる年代になると、自分の作品を相手に食べさせたい気持ちが上がる事でしょう。子どもは特に思うかもしれません。

お勧めは、Aさんと、Bさんがお友達になったら、早い段階で、自分の弱みを相手に伝える習慣を持ちましょう。

今の時代、自分の弱みがアレルギーの病気だけではありません。精神も、家族の病気、家の経済もさまざまところで、自分に欠点、コンプレックスと感じることもあるかもしれません。

しかし、そんな欠点は、周囲でカバーすればいいことなのです。足が悪い友達がいたら、車いすでもお散歩できる場所を選んだり、経済的に不安な友達がいたらお金をかけずに桜をみることも、日本内では、どこでもできます。

今の時代、食物アレルギーだから・・・と自分を卑下しなくていいのです。

創意工夫で、桜の美しい季節を楽しみましょう!

執筆

春日井環境アレルギー対策センター代表加藤美奈子

美奈子とGIA


いいなと思ったら応援しよう!