見出し画像

自転車で八王子近くの撮影地へ!(往路)

こんにちは。今日陸上部の大会をやるShun-Hayabusaです。
今回は、4ヶ月ぶりの自転車企画をしようと思います。
ちなみにこの自転車企画の記事をまとめたマガジンを作成いたしました。フォローよろしくお願いします!(更新頻度はかなり少なめです)

それでは、始めましょう!
※今日の記事は写真がかなり多めです。

行き先は…

今日の行き先は、JR八王子駅の近くにある撮影地です。

ルート↓

画像17

こんにちは。現在時刻は10時30分、ここは淵野辺駅です。

画像2

ここから、線路沿いの道をひたすら進んでいきます。

画像3

途中の矢部駅、相模原駅を通り越して…

画像4

曲がり角の踏切に到着。
実は、横浜線には高架化計画がありまして、橋本駅から矢部駅の間を高架化することで、その間の踏切を無くすという計画だそうです。
だからこの踏切もいずれなくなってしまうのかもしれません。
そんなこの踏切を渡ってさらに曲がって進むと、

画像5

京王相模原線。
あっという間に橋本が近いところまで来ました。
ここから右折してまた進むとトンネルがあるんですが…

画像6

上り坂キツい…
トンネルの中に上り坂があります。
実は、橋本から八王子に行くためには峠を1つ越えなければならないんです。
この峠を越えることは相当キツい物だとこの時は覚悟していましたね。
こんな感じで上り坂が続き、峠を越える手前までやってきました。

画像17
画像8

皆さん、あの山を越えなきゃいけないんですよ!!
絶対キツいだろうな…

画像9

やっぱり、上り坂大変でしたね。
足(特に太もも)がすごく痛かったです。
でも山を登り終えた後…

画像10

下り坂サイコー!!
本当に爽快な気分です。

画像11

なんか駅があるなと思ったら、JR横浜線の片倉駅。

画像17

撮影地はもうすぐだ!

画像13
画像14
画像15

そして、撮影地に到着しました!

画像16

周りも綺麗だなぁ。

画像17

その後は3時間くらいずっとここで八高線を撮影していました。
写真はこちら↓


まとめ

いかがでしたか?
今回は、自転車で撮影地に行く前半の記事です。
前々から八高線は撮りたいと思っていて、しかしお金もないので、どうしようと思っていたところに「じゃあ自転車でいけばいいじゃん」と思ったわけです。
家からこの撮影地までは、約1時間半。
ぜひ、みなさんも1時間半自転車を走らせてみてください(←オススメするな)。
では、失礼します。

<スキとフォローのお願い>

この記事がよかったら、「スキ(♡のマーク)」を会員登録なしでできますので、よろしくお願いします!
noteの会員の人は、できたらフォローもお願いします。
感想や質問がある人は、コメントで。
↓サブもぜひ見てくださいね。



サポートしていただくと嬉しいです! よろしくお願いします!