見出し画像

ロイヤルエクスプレスを撮影する大回り

こんにちは。英語の過去分詞を覚えるのに苦戦しているShun-Hayabusaです。
今回は、団体臨時列車「THE ROYAL EXPRESS」を撮ってきましたのでその行程を記事にしていきたいと思います。
それでは、カメラを持って出発!

東急が催行?

この「THE ROYAL EXPRESS(以下ロイヤルエクスプレス)」は、基本的に団体臨時列車です。
東急が催行し、東日本旅客鉄道(JR東日本)・伊豆急行が運行します。
なぜ東急が催行するかというと、ロイヤルエクスプレスを所有する伊豆急行株式会社は、東急株式会社の子会社だからです。
そして車両のデザインはJR九州の車両のデザインを多く手がけていることで有名な水戸岡鋭治さんが手がけています。
この列車は、伊豆高原(ここに車両基地があります)から横浜まで送り込みで回送され、そこから伊豆急下田までお客さんを乗せて運転、そして伊豆高原まで回送されるというものです。
僕はまず伊豆高原から横浜までの送り込み回送を撮影します。

大回りぃぃぃぃぃ!!

こんにちは。ここは橋本駅です。

画像1

まずここから、相模線に乗車。
最近新型が登場しましたが、僕は古い205系の方が好きです。

画像2

相模線について詳しくはこちら↓

茅ケ崎駅で乗り換えて、東海道線に乗車。

画像3

ところで、「ちがさき」って、市の名前は「茅ヶ崎市」だけど正式な駅名は「茅ケ崎駅」らしいですね。
名前が微妙に違うんだなぁ。

画像4

そして降りたのは、藤沢駅です。

画像5

練習電も撮影。
影が入るのは想定外だったな…ロイヤルエクスプレス大丈夫かな…?

画像6

そして放送が流れます。
ついに来る!って思ったら…
「ただいま平塚〜茅ケ崎駅間に起きまして、線路内立ち入った人がいるとのことで現在一時的に運転を見合わせています。運転再開の…」

マジかよ!どうりでなかなか来ないわけだ…

てか、今平塚〜茅ケ崎駅間って言ったか?
まさか線路内立ち入りの当該って…

なんて思い、運転再開まで待ち、無事に運転再開。
そして…
「まもなく、3番線に、列車が通過します。」
来るぞ…来た来た!!

画像13


藤沢駅を15分ほど遅れての通過でした。
いやー、青いボディがかっこいいなぁ。
ボディが青いから影はそこまで気にならなかったです。

そして帰宅します。
…と言いたいところですが、もう一回撮影します。
先程の説明で言った通り、ロイヤルエクスプレスは横浜まで送り込みされた後、折り返しで伊豆急下田まで運転されます
そう、折り返しの団体臨時列車も撮ります
というわけで、撮影する駅まで移動。(先程の遅れで乗車電を撮影する余裕がありませんでした)

画像8

到着。
藤沢から一駅東京側の駅、大船駅です。

画像9

この大船駅では上の写真のようにダイナミックなカーブが撮影できます。
Twitterを確認すると、先程の遅れで折り返しのロイヤルエクスプレスも遅れて発車のようです。

そして本日二回目の、本命列車の通過案内。
「まもなく、3番線に、列車が通過します。」
来るぞ来るぞ…よしきた!

画像10

こちらは10分ほど遅れて通過。
悪くない写真が撮れたんじゃないかと思います。

画像14

最後尾も撮影。

今度こそ帰宅します。
まず東海道線に乗車して横浜へ。

画像11

画像12

そして直通の横浜線に乗車して帰宅しました。

画像13

藤沢、大船それぞれの動画です↓

藤沢と大船で撮った全ての写真↓

まとめ

いかがでしたか?
今回はTHE ROYAL EXPRESSを撮影するという大回りでした。
もちろん学業と両立しながら行っていますのでそこんとこは安心してお読みください(特に英語は酷かったので毎日勉強してます)。
いつか乗ってみたいです。でも4万はキツい…
もしチャンスがあったら乗ったり見たりするのもアリかもしれません。
では、失礼します。

<スキとフォローのお願い>

この記事がよかったら、「スキ(♡のマーク)」を会員登録なしでできますので、よろしくお願いします!
noteの会員の人は、できたらフォローもお願いします。
感想や質問がある人は、コメントで。
↓サブもぜひ見てくださいね。



サポートしていただくと嬉しいです! よろしくお願いします!