見出し画像

橋本を少し歩いていく

こんにちは。期末試験の代数の点数が28点だったShun-Hayabusaです。
今回は、要望コーナーで回答してもらったものの1つにあった、橋本について僕視点で見るということをしていきたいと思います。
それでは、歩こう!

Let's walk!

こんにちは。僕は今、アリオ橋本店の入り口にいます(何故)。

画像1

とりあえずここから歩きましょうか。
まず橋本について軽く…。
橋本駅は現在JR横浜線、JR相模線、京王相模原線の3つの路線がある駅です。
さらに、ここ橋本駅にリニア中央新幹線が通るという計画も発表されており、実際に工事に着工しています。
また、橋本駅にはかつて小田急多摩線が、多摩センター駅から京王と並行して橋本駅まで伸ばすという計画もありましたが、なくなりました。
とりあえず駅でJRの改札を見てみましょう。

と行っている途中に…

画像2

工事してんね〜。

画像3

シンボルのオブジェを通り過ぎて…

今度こそJRの改札につきました。

画像4

駅構内には入りません。
金の節約です(このケチが)。
ただここだけ見て言えることがあります。
それは「改札はそこまで大きくない」ということ。
小田急線との乗り換えがある横浜線の駅、町田駅の改札よりも小さいです。

さて、改札をみたら別のところ行こう。
どこ行こうかな…
みなさんは、橋本と言ったらどんなイメージですか?
やっぱリニアですか?そうですね!(自己完結)
ということで、リニアの駅を作っているところにいきましょう。
そうと決まれば、ミウィという名前のショッピングモールに行こう!(ゑ?)←理由は後で説明します。

画像6

入ってエレベーターで5階まで上がります。ここのエレベーターは展望ができるんですよ。(高所恐怖症の方にはちゃんと展望できないタイプのエレベーターもあるのでご安心ください。)

画像7

5階につきました。
実はここは、座席に座りながら橋本の街並みが一望できるんですよ。
なのでここに来れば、リニアの駅を建設してる様子を見ることができるわけです。

画像8

2021年6月の建設はこんな感じです。
まだ少しですが進んでいますね。

画像9
画像10

京王相模原線も撮影できます。

ちなみに僕はこの景色の撮影ためにミウィにきたんですが、本当にこれをみてそのまま帰るのもあれなので、図書館に寄りました。橋本のミウィには相模原市立橋本図書館という名前の図書館が1つ上の階、6階にあります。

画像11

ちょっとここに寄ってから、橋本散策を継続します。
今度はちょっと外を歩いてみましょうか。

画像12
画像13
画像14

これでも駅から結構近くです。
そこまで街が発展していないことがわかります。
橋本って、リニアの駅ができるし、東京にもそこまで遠くない位置にあるので、結構発展した都市だと思う方もいるかもしれませんが、意外とそうでもないんですよね。

ただ、開業当時の新横浜駅もそんな感じで、当時は速達便「ひかり」すら停車しない駅でしたから、リニアが開通したら都市が発展し、橋本周辺の人口も増加するかもしれません。

まとめ

いかがでしたか?
まず最初に、僕がサボったせいで記事が日曜日に投稿されなくて、申し訳ありませんでした。すみません。
とまあお詫びはここまでにして、今回は要望コーナーの要望に応えて、実際に橋本に行って僕視点で見てみました。
ただ、あくまで社会経験が全くない中学生からの視点ですので、半分参考にするような形にしていただければと思います。
では、失礼します。

<スキとフォローのお願い>

この記事がよかったら、「スキ(♡のマーク)」を会員登録なしでできますので、よろしくお願いします!
noteの会員の人は、できたらフォローもお願いします。
感想や質問がある人は、コメントで。
↓サブもぜひ見てくださいね。


サポートしていただくと嬉しいです! よろしくお願いします!