マガジンのカバー画像

シュンハヤとRairyの旅

69
Shun-HayabusaとRairyが行った旅の記事をこのマガジンにアップしていきます。
運営しているクリエイター

#中学生

JRで私鉄に乗る大回り下編

こんにちは、rairyです。 22回目の今回は、前々回から投稿している上編、中編の続きです。上編、中編を見ていない方は是非見てください。 それでは本編に行きましょう 中編の続きなので南柏からスタートです ここから武蔵野線に乗るために新松戸に行きます。そこで常磐線各駅停車の車両は3種類、新松戸までは2駅、そして車両1種類はもう乗ったので1駅1車両乗れば常磐線各駅停車の車両制覇ということになるのでぞれをやることにしました。 そして次にくる車両は我孫子を過ぎ最初にすれ違っ

JRで私鉄大回り中編

こんにちはrairyです。 21回目の今回は前回投稿した上編の続きです。上編を見ていない方は是非見てみてください それでは本編に行きましょう。 上編の続きなので渋谷からスタートです。 ここから山手線で代々木に行きます。 代々木到着。 ここから東京に行くので中央線に乗るのですが新宿に行くとこれからの計画が崩れるので中央総武緩行線に乗ります。 これに乗って中央線に乗り換えられるところはいくつかある中で私は降りたことのないお茶の水で乗り換えることにしました。 降りて

JRで私鉄大回り上編

こんにちは、rairyです。 22回目の今回は、予告していた通りJRで私鉄に乗るたびを投稿します。 それでは本編に行きましょう。 最寄駅から横浜線で東神奈川まで来ました。 今回の列車って根岸線直通の磯子行きだったんですよね。実はずっと横浜線乗ってきたけど磯子行きは初めてだったりするんですよね。 まあそんなことは置いておき、旅を進めましょう。 ここからは京浜東北線です。 そして降りる駅は、、、 鶴見です。 そして、少し目を凝らしてみてみると遠くにですが、 キ

【コラボ旅】元常盤のエースに乗る大回り下編

こんにちは、rairyです。 20回目の今回は、予告していた通元常盤のエ-スに乗る大回りの下編です shunさんが投稿した、上編を見ていない方は是非見てください。 早速、本編に行きましょう。 しゅんさんからバトンをもらい、今いるのは我孫子です。 そしてここから、成田線で成田に向かいます。 もちろん乗るのは、しゅんさんも言っていた座席が固く音も特徴がない231系の0番台です さて乗ろうと思ったときに、通過列車の放送が、、もちろんそんな放送が聞こえたら、鉄道ファンは

【コラボ旅】元常磐のエースに乗る大回り上編

こんにちは。新学期が始まって早々部活の大会の話があって驚いているShun-Hayabusaです。 今回の記事は、予告していた通り、同じnoterのriyougaさんとのコラボ企画です。 riyougaさんのクリエイターページはこちら↓ ルートは下の画像の通り。 途中、日暮里駅を重複していますが、特例により認められておりますので不正乗車ではありません。ご安心ください。 赤の線が、上編で僕が執筆する区間、青の線が、下編でriyougaさんが執筆する区間です。 それでは、行きま

つくばへGO!

突然ですが、10月下旬、筑波宇宙センターへ行きました。 今回はそのことを書こうと思います。 まず最寄駅から横浜線に乗り長津田へ。 長津田から田園都市線に乗ります。 今回は東京メトロ半蔵門線の8000系でした。 表参道で千代田線の北千住に向かいます。 さて、私鉄の特急を除く在来線の中で一番速いつくばエクスプレスに。 今回は2000系でした。 本当はボックスシートのある車両に乗りたかったのですが、、。 ロングシート化が進んでますしね、、。 途中で最高速度130キロに近い速