見出し画像

10月の練習振り返り

内容は
①練習の量(月間走行距離)
②練習の質
③レース結果

①練習の量(月間走行距離)
10月はガーミン上は244.2km
7月の京都選手権が終わってからは距離を計測する気にならないほど練習が出来ませんでしたが、今月は合宿や距離走を取り入れたことで直近1年で最多の走行距離となりました。今月はあと数日残っていますが子供が体調を崩し、走れそうに無いためこれにて終了となります。

参考までに2021年12月の防府のタイムが2:31'21
マラソン直近2ヶ月が150〜200kmでポイント練と筋トレが継続出来ていて、当日の私のやる気がみなぎっていれば3'40付近では走れた実績はあります😅 今回の福知山はコースが厳しいですが、防府と同じくらいのタイムを狙っていきたいと思います。

②練習の質
10/10 ハーフ走 (avg4'10)
10/16 30km走(avg3'50)
10/26 20km走(avg3'24)
10/29 25kmクロカン走(avg4'48)

20km以上の距離走は上記の4回。
他のポイント練も余裕を持って終えるというよりは限界まで追い込むことを心掛けました。というのも私はそもそもの練習日数が少ないので、走れる日は試合のように追い込むことで少ない練習量をカバーしようとしています😅 あし選手やマツキ&マツオ&アンドウ君とのポイント練が何よりの刺激になっています。

③主なレース結果
10/15(土)MDC兵庫1500m4'07
10/23(日)府民総体 3000m8'45

1500mに関しては7月〜9月の練習が良くなかったことや、スローペースになったこともあり記録は振るわず。また来年の春に1500mは挑戦したいと思います。3000mはセカンドベストではありますが、キロ3を切って押す力はなく、ラスト1kmだけを上げて帳尻を合わせるレースとなりました。

というわけで以上!
11/3(木)の丹波ロードの目標はハーフ71分前後
3'25ぐらいでは押せたら合格だと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?