マガジンのカバー画像

資料_文字起こし

97
活動資料用に文字起こしをしました
運営しているクリエイター

2020年4月の記事一覧

「彼氏をローンで買いました」を視聴 ※ネタばれあり

別居親仲間で話題の「彼氏をローンで買いました」が期間限定無料配信になっていましたので「FOD」で視聴しました 外資系企業が入るオフィスビルの受付で働いている3人の女性。受付嬢として働いている契約社員の彼女たちは“顔とスタイルと愛らしい笑顔”を武器に、夢の専業主婦を目指すためにイケメンエリートゲットを狙っています 彼女たちにとって憧れで「伝説の受付嬢」と言われているのが御曹司と結婚して寿退社した長谷川京子さんが演じる麗華さん この長谷川京子さんが演じる麗華さんの台詞がエグ

令和2年4月7日_参議院法務委員会

昨日からリモートワークとなり通勤時間分、生活に余裕が生まれましたので、参議院法務委員会の嘉田由紀子議員質疑を文字に起こしました。文字に起こした事で改めて、素晴らしい質疑だったと感じております。嘉田由紀子議員、有難うございます。 嘉田由紀子議員質疑 子どもの養育費の問題について、ずっと継続的に話題提供させていただいております。離婚後の子どものいわば、幸せづくりのためにというところで一貫して質問させていただいております。 この法務委員会でも小野田議員(自由民主党)が養育費の

EU議会、日本人による実子誘拐への制裁措置として日本人へのビザ免除停止も検討へ

EU議会で「日本の国際的な子の奪取に関しての議題」が取り上げられた時の映像が日本語翻訳付きでアップされました。 映像の中に出てくるヴィンセントさんとトマソさんは活動を通して何度かお会いしています。とても紳士的で子ども思いの方々です。彼等の「日本の被害者は何故もっと活動しない、子どもの事を思うのならもっと声を上げて行動を起こすべきだ」と言う言葉をキッカケに私は調停とは別に活動を始めました。彼等の勇気と行動力を少しでもサーポート出来ればと思い、この動画を記事に残しておきます。

休校続き子どもに異変? NHK NEWS WATCH9

2020年4月15日NHK NEWS WATCH9 で「休校続き子どもに異変?」と言う特集がありました。 その中でも私が一番興味を引かれたのは埼玉県に住む小学1年生の例。 子どもの年齢が私の子どもと同じなんですよね。 特集の中ではこう紹介されていました。 「子どもが抱えこむストレスをどう発散すればよいのか?」 「学校が休校になり、外で遊ぶ機会が減って、体重が2kg増加。イライラする事も増えたといいます。」 父親:「私ですとか家内なんかに「もう向こう行って!」と追い

令和2年4月16日_参議院法務委員会

令和2年4月7日の参議院法務委員会に続き、今回も嘉田由紀子議員の質疑が素晴らしかったのでnoteに残しておきます。 4月7日の記事はこちら 嘉田由紀子議員質疑 新型コロナウィルス問題、子どもたちが家庭で過ごす時間が増えております。特に120万戸を超える離婚後の片親、一人親家庭では民法上片親親権制度と言うところで、構造的に孤立を余儀なくされております。仕事と子育ての両立にも困難が生まれ、経済的困窮に追い打ちがかけられていると、私の知り合いの母子家庭のお母さんたちからも訴え