見出し画像

ラジオ生活:名曲スケッチ「思い出」

聞き逃しサービス 2024/06/17 放送
名曲スケッチ


「思い出」
( Souvenir in D major for violin and piano )
作曲:ドルドラ ( František Alois Drdla )
篠崎功子(バイオリン)
土屋律子(ピアノ)

開始より00分


配信終了 2024/06/24 13:45



番組情報



Google検索> https://www.google.co.jp/search?tbm=vid&hl=ja&source=hp&biw=&bih=&q=ドルドラ+思い出



Bing検索 URL> https://www.bing.com/videos/search?q=František_Drdla+Souvenir_for_Violin_and_Piano











〜〜
〜〜〜
☆★☆ ドルドラ「思い出」 について【目次】☆★☆
〜〜〜
〜〜
1. ドルドラ「思い出」 について
 1.1 Wikipedia JA(日本版)の抜粋
 1.2 violinwiki の抜粋、および、その日本語翻訳
〜〜

〜〜
2. 作曲者:ドルドラ について
 2.1 Wikipedia CS(チェコ版)の抜粋、および、その日本語翻訳
 2.2 ドルドラの代表作品一覧 (ドルドラのWikipedia EN(英語版)より抜粋)
〜〜

<<< 以下、参照しているWikipediaなどへのリンクはそれぞれの先頭あたりで紹介してます。>>>



〜〜
1. ドルドラ「思い出」について
 1.1 Wikipedia JA(日本版)の抜粋
〜〜

Wikipedia JA(日本版) URL> https://ja.wikipedia.org/wiki/思い出_(ドルドラ)


 思い出(おもいで:原題:Souvenir for Violin & Piano)はフランティシェク・ドルドラのヴァイオリンとピアノのための小作品。1904年の作。

 ニ長調。4分の3拍子。優美で繊細なヴァイオリンの旋律で日本国内でも有名。ピアノの緩い5度和音の序奏の後、ヴァイオリンがアルペジョを基にした主題を奏でる。

 中間部はヴァイオリンの重音が印象的。フラジオレットをうまく使った甘い展開部。再現部のあとのコーダでは左手ピチカートでD音を鳴らす。ヴァイオリンの技巧におぼれない演出が品位ある効果を出している。

 日本における演奏(録音)のもっとも早い例として、1933年にわずか13歳の諏訪根自子がコロムビアレコードにSPレコードで録音を残している。
…  
〜[上記wikipediaより抜粋]



〜〜
1. ドルドラ「思い出」 について
 1.2 violinwiki の抜粋、および、その日本語翻訳
〜〜

ドルドラ「思い出」
violinwiki URL> https://www.violinwiki.org/wiki/Souvenir_in_D_major_for_Violin_and_Piano_(Drdla,_Franti%C5%A1ek_Alois)

 (上記URLは、現行、直接リンク不可。見たい場合はURLをブラウザアプリの検索欄にコピペ下さい。)


 Souvenir in D major for Violin and Piano (Drdla, František Alois)
〜…〜
Souvenir for Violin and Piano by František Alois Drdla was composed in 1904 and is in the D major key, meter is 3/4 and tempo is "Quietly, not too quick". The mute is used.

Practised skills
intonation, string crossing, chords, pizzicato, phrasing, articulation, dynamics
Pitfalls for the students
Teachers' comments
Fingering / Bowing / Other comments

Sheet music
  <<< omit Music Sheet. Refer violinwiki >>>
〜…〜

〜[Excerpt from above violinwiki.]
〜[上記violinwikiの日本語翻訳は次の通り。翻訳にはアプリ「DeepL」を使用。]
〜 
 ヴァイオリンとピアノのための土産話 ニ長調 (Drdla, František Alois)
〜...〜
フランチシェック・アロイス・ドルドラ(František Alois Drdla)のヴァイオリンとピアノのためのおみやげ(Souvenir)は、1904年に作曲され、ニ長調、3/4拍子、テンポは「静かに、速くなく」である。 ミュートを使用。

練習内容
イントネーション、弦の交差、和音、ピチカート、フレージング、アーティキュレーション、ダイナミクス
生徒の落とし穴
教師コメント
フィンガリング / ボウイング / その他コメント

楽譜
  <<< 楽譜は省略。 ヴァイオリンwiki参照 >>>
〜...〜

〜  







〜〜
2. 作曲者:ドルドラ について
 2.1 Wikipedia CS(チェコ版)の抜粋、および、その日本語翻訳
 2.2 ドルドラの作品リスト・へのリンク・Wikipedia EN(英語版)
〜〜

František Alois Drdla
Wikipedia CS(チェコ版) URL>
https://cs.m.wikipedia.org/wiki/František_Drdla


 František Drdla (28. listopadu 1868, Město Žďár – 3. září 1944, Bad Gastein) byl český houslista a hudební skladatel.

【Život a tvorba】
 Na housle začal hrát už jako malý chlapec. Již v osmi letech hrál na kostelním kůru. Za jeho počátečními úspěchy, které předurčily jeho dráhu světového virtuosa, stál ředitel Žďárského kůru Antonín Hromádka. Na rozvoj jeho geniálních schopností měla vliv Pražská konzervatoř, kde studoval u profesorů Františka Bennewitze a Josefa B. Förstera. Dalšímu zdokonalení houslové hry se věnoval na Vídeňské konzervatoři u proslulého profesora Josefa Hellmesbergera a tím začala jeho zahraniční kariéra.

 Od roku 1882 působil převážně v zahraničí a domů se vracíval jen na návštěvy. Sláva tohoto houslového virtuóza ve světe mnohonásobně převyšovala slávu domácí. Vynikající houslová technika spolu s vhodným repertoárem z něj udělala záhy hvězdu světových podií. Hudbu pro něj skládali takoví velikáni jako Johann Strauss mladší či Karl Millöcker. Svůj talent nevyužíval jenom k interpretaci, ale stal se z něj také uznávaný hudební skladatel houslových, komorních i vokálních skladeb. Snad nejpopulárnější byla Serenáda, věnovaná Janu Kubelíkovi. V roce 1927 mu byl v Rakousku propůjčen titul profesora. Drdla se hlásil ke své národnosti a navštěvoval své rodné město (naposledy v roce 1943).

 Světový houslový virtuos, který po sobě zanechal na 600 skladeb, zemřel v Bad Gasteinu v předposledním válečném roce 3. září 1944. I když v nekrolozích jej označovali za prvního muzikanta moravské země, přílišné pozornosti se i přes nesporný význam a přínos světové hudbě doma netěšil.

 V souvislosti s jeho svobodným zednářstvím zařadil některého jeho hudební skladby Jaroslav Svěcený na CD Musicians Freemasons.

〜[Excerpt from above wikipedia]
〜[上記wikipediaの日本語翻訳は次の通り。翻訳にはアプリ「DeepL」を使用。]

 František Drdla(1868年11月28日 Žďár - 1944年9月3日 Bad Gastein)は、チェコのヴァイオリニスト、作曲家。

【生涯と作品】
 少年時代にヴァイオリンを始める。 8歳ですでに教会の聖歌隊で演奏していた。 Žďár合唱団のディレクターであったアントニン・フロマードカが、世界的なヴィルトゥオーゾとしてのキャリアを予感させる初期の成功を支えた。 プラハ音楽院では、フランティシェク・ベネヴィッツ教授とヨゼフ・B・フェルスター教授に師事し、彼の天才的な才能の開花に影響を与えた。 ウィーン音楽院で名高いヨーゼフ・ヘルメスベルガー教授に師事し、ヴァイオリン演奏の完成度を高め、国際的なキャリアをスタートさせた。

 1882年からは主に海外で活動し、帰国するのは訪問のときだけだった。 このヴァイオリンのヴィルトゥオーゾの世界での名声は、国内での名声の何倍もあった。 彼の優れたヴァイオリン・テクニックは、適切なレパートリーとともに、すぐに世界の指揮台のスターとなった。 ヨハン・シュトラウスやカール・ミレッカーといった偉大な作曲家たちが彼のために作曲した。 彼はその才能を演奏に生かすだけでなく、ヴァイオリン、室内楽、声楽作品の作曲家としても有名になった。 おそらく最も人気があったのは、ヤン・クーベリックに捧げたセレナーデであろう。 1927年、彼はオーストリアで教授の称号を与えられた。 ドルドラは国籍を主張し、故郷を訪れた(1943年が最後)。

 600曲以上の作品を残したヴァイオリンの世界的ヴィルトゥオーゾは、戦争末期の1944年9月3日にバート・ガシュタインで亡くなった。 彼はモラヴィア初の音楽家として死亡記事で紹介されたが、世界音楽における重要性と貢献は否定できないにもかかわらず、国内ではあまり注目されなかった。

 フリーメイソンに関連して、ヤロスラフ・スヴィエチェニーは、彼の音楽のいくつかをMusicians FreemasonsのCDに収録した。




〜〜
2. 作曲者:ドルドラ について
 2.2 ドルドラの代表作品一覧 (ドルドラのWikipedia EN(英語版)より抜粋)
〜〜

ドルドラのWikipedia EN(英語版) URL> https://en.m.wikipedia.org/wiki/František_Drdla


【Selected works】
《》Operetta
・Zlatá síť (The Golden Net) (1915–1916)
・Komtesa z prodejny (The Shop Countess / Die Ladenkomtesse), Operetta in 3 acts (1916–1917)
・Bohyně lásky (The Goddess of Love / Die Göttin der Liebe), Operetta Burleske in 3 acts (1940); revision of Zlatá síť

《》Orchestra
・Op. 134 – J'y Pense for orchestra, piano and harmonium (1914)

《》Concertante
・Op. 245 – Violin Concerto in D minor for violin and orchestra (1931)

《》Chamber music
・Op. 200 – Duo Concertante for violin, cello and piano (or violin and piano) (1924)
・Op. 240 – Piano Trio in G minor (1930)
・Op. 243 – Agnus Dei for voice, violin and piano

《》Violin and piano
・Serenade No.1 in A major for violin and piano (1901)
・Serenade No.2 in E major for violin and piano (1903)
・Romanze (Romance) in A major for violin and piano (1903)
・Souvenir in D major for violin and piano (1904)
・Op. 19 – Polonaise in G major for violin and piano (1904)
・Op. 21 – Träumerei (Dreaming) in D♭ major for violin and piano (1905)
・Op. 22 – Mazurka No.1 ("Marie Hall Mazurka") in G major for violin and piano (1905)
・Op. 23 – Mazurka No.2 in G major for violin and piano (1905)
・Op. 24 – Mazurka No.3 in A major for violin and piano (1906)
・Op. 25 – Madrigale in A major for violin and piano (1906)
・Op. 26 – Mélodie in F major and Au printemps in B♭ major for violin and piano (1908)
・Op. 27 – Dialogue in G major and Tarantelle in D major for violin and piano (1906)
・Op. 28 – Vision in E♭ major for violin and piano (1906)
・Op. 29 – Le Songe (Notturno) in D major for violin and piano
・Op. 30 – 8 Ungarische Tänze (8 Danses hongroises / 8 Hungarian Dances) for violin and piano (1908)
  No.1 – Hej de Fényes
  No.2 – Hamis babám
  No.3 – Ég a kunhyó
  No.4 – Hej, haj! (Hey Hay!) (1908); composed in several versions
  No.5 – Kalvesai-emlék (Memories of Kalvesa)
  No.6 – Bártfai-emlék (Memories of Bártfa)
  No.7 – Rózsabokor csárdás (Rosebush Csárdás)
  No.8 – Csak egy szép lány (There's Only One Lovely Girl) (1909)
・Op. 31 – Chant d’amour, Valse chanson in D major for violin and piano (1908)
・Op. 32 – Ivresse in F major for violin and piano (1908)
・Op. 33 – Berceuse (Wiegenlied / Lullaby), Intermezzo in C major for violin and piano (1908)
・Op. 34 – Méditation in C major, Ballade in G minor, Au soir in F major and Lenorka in G major for violin and piano (1909)
・Op. 35 – Danse des sorcières (Witches' Dance / Hexentanz) in G major for violin and piano (1908)
・Op. 36 – Idylle in A major for violin and piano
・Op. 37 – Rêverie in E♭ major, Frühlings-Serenade in A major and Feu follet in D major for violin and piano
・Op. 40 – Fantasie for violin and piano (1908)
・Op. 41 – Polichinelle for violin and piano (1908)
・Op. 42 – Waltz-Serenade in C major for violin and piano (1908)
・Op. 42 – Tarantella for 2 violins and piano (1909)
・Op. 43 – Chanson joyeuse in D major for violin and piano
・Op. 46 – Tendresse for violin and piano (1909)
・Op. 47 – Causerie for violin and piano (1908)
・Op. 48 – Illusion in G major for violin and piano (1908)
・Op. 50 – Danse gracieuse in G major for violin and piano
・Op. 51 – Intermezzo, Waltz in G major for violin and piano (1908)
・Op. 52 – Capriccio for violin and piano (1908)
・Op. 54 – Rococo in E major for violin and piano (1909)
・Op. 55 – Rezinka in D major for violin and piano
・Op. 56 – Berceuse for violin and piano (1910)
・Op. 57 – Ritornell in D major for violin and piano (1909)
・Op. 61 – Marche triomphale and Tarantelle for violin and piano (1910)
・Op. 62 – Scherzando for violin and piano (1910)
・Op. 65 – Poëme for violin and piano (1910)
・Op. 66 – Fantasie über 'Carmen' von Bizet (Fantasia on 'Carmen' by Bizet) for violin and piano (1909)
・Op. 67 – Canzonetta in B♭ major for violin and piano (1909)
・Op. 70 – Chant de la Fileuse in G major for violin and piano
・Op. 71 – Aubade d'été, Humoresque in F major for violin and piano (1910)
・Op. 73 – Fantasie über 'Hoffmanns Erzählungen' von Offenbach (Fantaisie sur 'Les contes d’Hoffmann' de Offenbach / Fantasia on 'The Tales of Hoffmann' by Offenbach) for violin and piano (1910)
・Op. 81 – Menuet in G major for violin and piano (1911)
・Op. 84 – Legende in A major for violin and piano (1911)
・Op. 86 – Novellette for violin and piano (1911)
・Op. 88 – Guitarrero for violin and piano (1912)
・Op. 90 – Colombine, Gavotte for violin and piano (1912)
・Op. 92 – La poupée, Menuet in G major for violin and piano (1912)
・Op. 93 – Temps passés for violin and piano (1912)
・Op. 95 – Aus der Heimat, Böhmische Volksweisen (Bohemian Airs) for violin and piano (1912)
・Op. 98 – Zwiegespräche (Dialogues) for 2 violins and piano (1913)
  No.1 – Glückliche Stunden (G major)
  No.2 – Spiel und Tanz (E minor)
  No.3 – Treue Kameraden (D major)
  No.4 – In der Plauderecke (A major)
  No.5 – Tragische Geschichte (G minor)
  No.6 – Froher Festtag (B♭ major)
・Op. 99 – Nocturne for violin and piano (1913)
・Op. 108 – Romance Bergère
・Op. 111 – Ariel for violin and piano (1913)
・Op. 112 – Tarantelle for violin and piano (1913)
・Op. 125 – The Hummingbird for violin and piano (1914)
・Op. 127 – 4 kleine Vortragstücke (4 Short Concert Pieces) (1915); includes: Rain of Blossoms, Night Winds
・Op. 131 – Otázka (Question / Frage) for violin and piano (1914)
・Op. 132 – Perpetuo
・Op. 142 – Fantasie nach Motiven der Oper 'Die verkaufte Braut' von Smetana (Fantaisie sur 'La finacée vendue' de Smetana / Fantasia on 'The Bartered Bride' of Smetana) (1915)
・Op. 154 – Bilder aus Ungarn, 5 Hungarian Folksongs for violin and piano (1917)
・Op. 180 – Graziella for violin and piano (1925)
・Op. 182 – Le trouvère for violin and piano (1925)
・Op. 183 – Notturno for violin and piano (1925)
・Op. 184 – D'automne for violin and piano (1925)
・Op. 186 – Pierette for violin and piano (1925)
・Op. 187 – Wiener Walzer (Valses Viennoises / Viennese Waltzes) (1925)
・Op. 189 – Ráno (Aubade) for violin and piano (1924)
・Op. 191 – Tarantella (1925)
・Op. 196 – Pagoda and Springbrunnen (The Fountain) for violin and piano (1927)
・Op. 197 – Katinka, Mazurka caractéristique for violin and piano (1927)
・Op. 199 – Danse espagnole for violin and piano (1927)
・Op. 201 – Lybellentanz (Dragonfly Dance) and Sylvan Dance for violin and piano (1925)
・Op. 225 – Concertino in A minor for violin and piano (1929)
・Op. 226 – Alt-Wien (Old Vienna) in A major for violin and piano (1930)
・Op. 228 – Sehnsucht (Longing) for violin and piano
・Op. 233 – Die Libelle (Libellule / The Dragonfly) in D major for violin and piano (1933)

〜[Excerpt from above wikipedia]
〜[上記wikipediaの日本語翻訳は次の通り。翻訳にはアプリ「DeepL」を使用。]

【作品紹介】
《》オペレッタ
・黄金の網(Zlatá síť)』(1915-1916)
・オペレッタ『お店の伯爵夫人』全3幕(1916-1917
・オペレッタ『愛の女神』全3幕(1940)、『ズラター・シエーム』の改訂版

《》オーケストラ
・作品134:オーケストラ、ピアノとハルモニウムのためのJ'y Pense (1914)

《》コンチェルタンテ
・作品245:ヴァイオリン協奏曲ニ短調(1931年)

《》室内楽
・作品200:ヴァイオリン、チェロとピアノ(またはヴァイオリンとピアノ)のためのデュオ・コンチェルタンテ(1924年)
・作品240:ピアノ三重奏曲 ト短調(1930)
・作品243:声楽、ヴァイオリンとピアノのためのアニュス・デイ

《》ヴァイオリンとピアノ
・ヴァイオリンとピアノのためのセレナード第1番イ長調(1901年)
・ヴァイオリンとピアノのためのセレナード第2番ホ長調(1903年)
・ヴァイオリンとピアノのためのロマンス イ長調 (1903)
・ヴァイオリンとピアノのためのスヴニール ニ長調(1904年)
・作品19:ヴァイオリンとピアノのためのポロネーズ ト長調(1904年)
・作品21:ヴァイオリンとピアノのための「夢想」変ニ長調 (1905)
・作品22:マズルカ第1番 ト長調 ヴァイオリンとピアノのための(1905年
・作品23:ヴァイオリンとピアノのためのマズルカ 第2番 ト長調 (1905)
・作品24:ヴァイオリンとピアノのためのマズルカ 第3番 イ長調 (1906)
・作品25:ヴァイオリンとピアノのためのマドリガーレ イ長調 (1906)
・作品26:ヴァイオリンとピアノのためのメローディヘ長調、オー・プリンタン変ロ長調(1908年)
・作品27:ヴァイオリンとピアノのための対話 ト長調とタランテール ニ長調 (1906)
・作品28:ヴァイオリンとピアノのためのヴィジョン 変ホ長調 (1906)
・作品29:ヴァイオリンとピアノのためのル・ソング(ノットゥルノ) ニ長調 (1906)
・作品30:ヴァイオリンとピアノのための8つのハンガリー舞曲 (1908)
  第1番:ヘジ・デ・フェニェス(Hej de Fényes
  第2番:Hamis babám
  第3番:Ég a kunhyó
  第4番:Hej, haj! (ヘイ・ヘイ!)(1908);いくつかの版が作曲されている。
  第5番:カルヴェサの思い出(Kalvesai-emlék)
  第6番:バートファイの思い出(Bártfai-emlék)
  第7番:Rózsabokor csárdás(バラの木の下で)
  第8番:Csak egy szép lány (たった一人のかわいい女の子) (1909)
・作品31:愛の歌、ヴァイオリンとピアノのためのシャンソン ニ長調 (1908)
・作品32:ヴァイオリンとピアノのためのイヴリース ヘ長調 (1908)
・作品33:ベルセーズ(ヴィーゲンリート/子守歌)、ヴァイオリンとピアノのための間奏曲 ハ長調 (1908)
・作品34:ヴァイオリンとピアノのためのメディテーション ハ長調、バラード ト短調、オー・ソワール ヘ長調、レノルカ ト長調 (1909)
・作品35:魔女の踊り ト長調 ヴァイオリンとピアノのための (1908)
・作品36:イディール イ長調(ヴァイオリンとピアノのための
・作品37:ヴァイオリンとピアノのためのレヴェリー 変ホ長調、春のセレナード イ長調、フー・フォレ ニ長調(1908年
・作品40:ヴァイオリンとピアノのための幻想曲 (1908)
・作品41:ヴァイオリンとピアノのためのポリシネル(1908年)
・作品42:ワルツ・セレナード ハ長調 ヴァイオリンとピアノのための (1908)
・作品42:2つのヴァイオリンとピアノのためのタランテラ(1909年)
・作品43:喜びの歌 ニ長調(ヴァイオリンとピアノのための
・作品46:ヴァイオリンとピアノのためのTendresse (1909)
・作品47:コーズリー(ヴァイオリンとピアノのための)(1908年
・作品48:幻想曲 ト長調 ヴァイオリンとピアノのための (1908)
・作品50:ヴァイオリンとピアノのための舞曲 ト長調
・作品51:間奏曲、ワルツ ト長調(ヴァイオリンとピアノのための)(1908年
・作品52:カプリッチョ(ヴァイオリンとピアノのための)(1908年
・作品54:ロココ ホ長調 ヴァイオリンとピアノのための (1909)
・作品55:レツィンカ ニ長調(ヴァイオリンとピアノのための
・作品56:ヴァイオリンとピアノのためのベルセーズ(1910年)
・作品57:ヴァイオリンとピアノのためのリトルネル ニ長調 (1909)
・作品61:ヴァイオリンとピアノのための行進曲とタランテール(1910年)
・作品62:スケルツァンド(ヴァイオリンとピアノのための)(1910年
・作品65:ヴァイオリンとピアノのための詩(1910年)
・作品66:ビゼーの「カルメン」による幻想曲(ヴァイオリンとピアノのための)(1909)
・作品67:ヴァイオリンとピアノのためのカンツォネッタ 変ロ長調 (1909)
・作品70:ヴァイオリンとピアノのための歌曲 ト長調
・作品71:ヴァイオリンとピアノのためのオーバード・デテ、ユーモレスク ヘ長調 (1910)
・作品73:ヴァイオリンとピアノのためのオッフェンバックの「ホフマン物語」幻想曲 (Fantaisie sur 'Les contes d'Hoffmann' de Offenbach / Fantasia on 'The Tales of Hoffmann' by Offenbach) (1910)
・作品81:ヴァイオリンとピアノのためのメヌエット ト長調 (1911)
・作品84:ヴァイオリンとピアノのためのレジェンデ イ長調 (1911)
・作品86:ヴァイオリンとピアノのためのノヴェレット(1911年)
・作品88:ヴァイオリンとピアノのためのギタレロ(1912年)
・作品90:コロンビーヌ、ガヴォット(ヴァイオリンとピアノのための) (1912)
・作品92:ヴァイオリンとピアノのためのメヌエット ト長調 La poupée (1912)
・作品93:ヴァイオリンとピアノのためのTemps passés (1912)
・作品95:ヴァイオリンとピアノのためのボヘミアン・エア(Aus der Heimat, Böhmische Volksweisen)(1912)
・作品98:2つのヴァイオリンとピアノのための対話(1913)
  第1番:楽しい日々(ト長調)
  第2番:遊びと踊り(ホ短調)
  第3番:楽しいカメラデン(ニ長調)
  第4番:プラウデレッケの中で(イ長調)
  第5番:悲劇的な出来事(ト短調)
  第6番:楽しい祝祭 (変ロ長調)
・作品99:ヴァイオリンとピアノのための夜想曲(1913年)
・作品108:ロマンス・ベルジェール
・作品111:ヴァイオリンとピアノのためのアリエル(1913年)
・作品112:ヴァイオリンとピアノのためのタランテル(1913年)
・作品125:ヴァイオリンとピアノのための「ハミングバード」(1914年)
・作品127:4つの小協奏曲(1915年): 花の雨、夜の風
・作品131:ヴァイオリンとピアノのためのオタズカ(質問/葛藤)(1914)
・作品132:ペルペトゥオ
・作品142:スメタナのオペラ「売られた花嫁」の動機による幻想曲(Fantaisie sur 'La finacée vendue' de Smetana / Fantasia on 'The Bartered Bride' of Smetana) (1915)
・作品154:ヴァイオリンとピアノのための5つのハンガリー民謡(1917年)
・作品180:ヴァイオリンとピアノのためのグラツィエラ(1925年)
・作品182:ヴァイオリンとピアノのためのLe trouvère (1925)
・作品183:ヴァイオリンとピアノのためのノットゥルノ(1925年)
・作品184:ヴァイオリンとピアノのための「ドートンヌ」(1925年)
・作品186:ピエレット(ヴァイオリンとピアノのための)(1925)
・作品187:ウィーン・ワルツ(Valses Viennoises / Viennese Waltzes) (1925)
・作品189:ヴァイオリンとピアノのためのラノ(オーバード)(1924)
・作品191:タランテラ(1925年)
・作品196:ヴァイオリンとピアノのための「パゴダ」と「スプリングブルンネン」(1927年
・作品197:カティンカ(ヴァイオリンとピアノのためのマズルカ・カラクテリスティック)(1927
・作品199:ヴァイオリンとピアノのためのスペイン舞曲(1927年)
・作品201:ヴァイオリンとピアノのための「とんぼの踊り」と「シルヴァン・ダンス」(1925年
・作品225:ヴァイオリンとピアノのためのコンチェルティーノ イ短調(1929年)
・作品226:ヴァイオリンとピアノのための「古きウィーン」イ長調 (1930)
・作品228:ヴァイオリンとピアノのためのSehnsucht(あこがれ
・作品233:ヴァイオリンとピアノのための「リベル」ニ長調 (1933)




〜〜
〜〜〜
〜〜〜
〜〜



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?