見出し画像

ラジオ生活:音楽の泉 シューベルト「ロザムンデ」序曲

聞き逃しサービス 2024/04/20 放送
音楽の泉


「ロザムンデ」序曲
( Rosamunde overture D.644)
作曲: シューベルト ( Franz Schubert )
バーゼル室内管弦楽団(管弦楽)
ハインツ・ホリガー(指揮)
[2017年録音版]
(10分18秒)

開始より34分17秒頃 (終了より15分43秒前頃)


配信終了 2024/04/27 05:50

 (すでに配信終了してます)


番組情報





Google検索 URL>
https://www.google.co.jp/search?tbm=vid&hl=ja&source=hp&biw=&bih=&q=Schubert+Rosamunde_overture




Bing検索 URL> https://www.bing.com/videos/search?q=Franz_Schubert+Rosamunde_overture+D644























“キプロスの女王ロザムンデ”
Wikipedia JA(日本版) URL> https://ja.m.wikipedia.org/wiki/キプロスの女王ロザムンデ


 『キプロスの女王ロザムンデ』(Rosamunde, Prinzessin von Zypern )作品26、D797は、フランツ・シューベルトが同名のロマン劇のために作曲した劇付随音楽である。『ロザムンデ』と略される。
【概要】
 この付随音楽は、ベルリン出身の女流作家ヘルミーネ・フォン・シェジー(1783年 - 1856年)の戯曲『キプロスの女王ロザムンデ』のために作曲された。シェジーは1823年の10月にウェーバーの歌劇『オイリアンテ』の台本を書き、その初演に立ち会うためにウィーンに滞在していたが、10月25日にケルントナートーア劇場で行なわれた上演が不評だったため、急遽名誉挽回のために『ロザムンデ』を12月20日に書き上げ、ウィーンのアン・デア・ウィーン劇場で上演した。しかし劇は翌日再演されただけで上演が打ち切られてしまった。その劇音楽の作曲を依頼されたのがシューベルトで、12月20日の初演までの短い期間で、10曲からなる付随音楽を完成させた。
 この時、序曲だけが間に合わず、その前年に作曲された歌劇『アルフォンソとエストレッラ』D732の序曲を転用した。『アルフォンソとエストレッラ』は、シューベルトのかなりの自信作であったが、ウィーンで上演されることがなかったため、序曲だけでも人々の耳に触れさせるために意図したと考えられている。後に、1820年に作曲されてかなりの評判を得た劇付随音楽『魔法の竪琴』D644の序曲が『ロザムンデ』の序曲として転用された。この『魔法の竪琴』序曲の自筆の草稿には、後に何者かによって『ロザムンデ作品26』というタイトルが書き込まれていて、かなりややこしくなっている。
 上述の通り、1823年12月20日に初演がアン・デア・ウィーン劇場で行なわれたが、台本の稚拙さゆえに失敗に終わってしまった。舞台は貧弱で、主役の女優が下手だったことや、ウェーバーとシューベルトが『オイリアンテ』のことで仲違いをしたために、ウェーバーの支持者たちが可能な限り上演を妨害したからだといわれている。しかしシューベルトの音楽は、初演当時から好評をもって迎えられたのは事実であり、現在でも部分的にはたびたび演奏されている。

〜[上記Wikipediaより抜粋。]



Rosamunde
Wikipedia EN(英語版) URL>
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Rosamunde


 Rosamunde, Fürstin von Zypern (Rosamunde, Princess of Cyprus) is a play by Helmina von Chézy, which is primarily remembered for the incidental music which Franz Schubert composed for it. Music and play premiered in Vienna's Theater an der Wien on 20 December 1823.

【The play】
 The text version of Chézy's original play, in four acts, as premiered with Schubert's music, is lost. However, a later modified version of the play, in five acts, was discovered in the State Library of Württemberg, and was published in 1996. Fragmentary autograph sources relating to the first version of the play have been recovered, too.

 The story concerns the attempt of Rosamunde, who was brought up incognito as a shepherdess by the mariner's widow Axa, to reclaim her throne. The long-established governor Fulgentius (Fulvio in the revised version), who already has Rosamunde's parents on his conscience, attempts to thwart Rosamunde, initially by intrigue, then by a marriage proposal and finally by an attempt at poisoning. Rosamunde, whose claim is backed by a deed in her father's hand, enjoys the support of Cypriots and the Cretan Prince Alfonso, her intended husband. Finally, all the attempts of Fulgentius fail; he dies by his own poison, and Rosamunde ascends the throne.

【Schubert's incidental music】
 Schubert's incidental music is scored for orchestra, and for some of the numbers diverse combinations of singers.
《》Overture
 There are two overtures associated with Rosamunde:
The overture used for the stage production was the overture Schubert had originally composed for Alfonso und Estrella, but Schubert thought it less suitable for that opera.

 The first publication that linked the overture of Die Zauberharfe (The Magic Harp) with the Rosamunde incidental music was an 1855 publication of the score parts of that overture, indicating it as overture to the drama Rosamunde. There is however no proof it was ever Schubert's intention to associate that overture with the rest of the Rosamunde music.

《》Incidental music
 The ten numbers of the Rosamunde incidental music, D 797, are:
 1. Entr'acte No. 1, in B minor (Allegro molto moderato), which may have been originally intended as the finale to Schubert's "Unfinished" Symphony.
 2. Ballet music No. 1, really two pieces in one. The first is a march in B minor (Allegro moderato) beginning with a modified version of the opening theme of the first entr'acte. Like the entr'acte, this ends in B major. A bridge passage leads to a lyrical piece in G major bearing the tempo marking of Andante un poco assai.
 3. a. Entr'acte No. 2 in D major (Andante), the outer sections of which have the same thematic material as those of No. 5, the "Chorus of Spirits." The central sections of both, though different, are in a similar mood.
  b. Romanze, "Der Vollmond Strahlt auf Bergeshöh'n" (The Full Moon Shines on the Mountain Height) (Andante con moto) in F minor and major for alto and orchestra.
 4. Geisterchor (Chorus of Spirits), "In der Tiefe wohnt das Licht" (In the Deep Dwells the Light) in D major (Adagio), accompanying the brewing of the poison.
 5. Entr'acte No. 3 in B♭ major (Andantino) is one of the two best-known pieces in the score. The main theme was used again in the Impromptu in B♭, Op. 142 (D 935), No. 3. Schubert used an almost identical theme in the second movement of his String Quartet in A minor, D 804.
 6. Hirtenmelodien (Shepherds' Melodies) in B♭ major (Andante), a sextet for clarinets, bassoons and horns.
 7. Hirtenchor (Shepherds' Chorus), "Hier auf den Fluren" (Here on the Fields) in B♭ major (Allegretto).
 8. Jägerchor (Hunters' Chorus), "Wie lebt sich's so fröhlich im Grünen" (How Merry Life is in the Country) in D major (Allegro moderato).
 9. Ballet No. 2 an Andantino in G major.

〜[Excerpted from above wikipedia]
〜[上記wikipediaの日本語翻訳は次の通り。翻訳にはアプリ「DeepL」を使用。]

 Rosamunde, Fürstin von Zypern(キプロスの王女ロザムンデ)は、ヘルミーナ・フォン・シェジーによる戯曲で、主にフランツ・シューベルトがこの戯曲のために作曲した付随音楽で知られている。 1823年12月20日にウィーンのアン・デア・ウィーン劇場で初演された。

【戯曲】
 シューベルトの音楽とともに初演された、4幕からなるシェジー原作のテキスト版は失われている。 しかし、ヴュルテンベルク州立図書館で、この戯曲の後世の修正版(全5幕)が発見され、1996年に出版された。 この戯曲の最初のバージョンに関する断片的な自筆資料も発見されている。

 物語は、海人の未亡人アクサによって羊飼いの女として身分を隠して育てられたロザムンデが、王位を取り戻そうとする試みに関するものである。 老舗の総督フルゲンチウス(改訂版ではフルヴィオ)は、すでにロザムンデの両親を良心の呵責にさいなんでおり、最初は謀略、次に求婚、最後には毒殺未遂でロザムンデの邪魔をしようとする。 ロザムンデは、父の形見である証書に裏打ちされた権利を主張し、キプロス人や、夫となるはずだったクレタ島の王子アルフォンソの支持を得る。 フルゲンティウスは自らの毒で死に、ロザムンデが即位する。

【シューベルトの付随音楽】
 シューベルトの付随音楽は、オーケストラと、いくつかの多様な歌手の組み合わせのために採譜されている。
《》序曲
 ロザムンデ』には2つの序曲がある:
 この序曲は、もともとシューベルトが『アルフォンソとエストレラ』のために作曲したものであったが、シューベルトはこのオペラにはあまりふさわしくないと考えた。

 魔法の竪琴』序曲と『ロザムンデ』付随音楽を結びつける最初の出版物は、1855年に出版された序曲の楽譜部分であり、ドラマ『ロザムンデ』の序曲であることを示している。 しかし、シューベルトがこの序曲をロザムンデの他の曲と関連づけることを意図していたという証拠はない。
...
《》付随音楽
 ロザムンデ』付随音楽D797の10曲は以下の通り:
 1. Entr'acte No.1、ロ短調(Allegro molto moderato)は、シューベルトの "未完成 "交響曲のフィナーレとして意図された可能性がある。
 2. バレエ音楽第1番。 第1番はロ短調の行進曲(アレグロ・モデラート)で、第1幕の冒頭主題の変形版で始まる。 アントラクトと同様、ロ長調で終わる。 ブリッジのパッセージは、アンダンテ・ウン・ポコ・アッサイのテンポ記号を持つト長調の叙情的な曲へと続く。
 3. a. アントラクト第2番ニ長調(アンダンテ)外側の部分は、第5番「精霊の合唱」と同じ主題を持つ。 両曲とも中心部は異なるが、似た雰囲気である。
  b. アルトと管弦楽のためのロマンツェ「満月が山の高さに輝く」(アンダンテ・コン・モート)ヘ短調、長調。
 4. Geisterchor(精霊の合唱)、"In der Tiefe wohnt das Licht(深きところには光が宿る)"ニ長調(Adagio)、毒の醸造に伴う。
 5. Entr'acte No.3変ロ長調(Andantino)は、この楽譜の中で最もよく知られた2曲のうちの1つである。 この主題は、変ロ調の即興曲作品142(D 935)第3番で再び用いられている。 シューベルトは、弦楽四重奏曲イ短調D804の第2楽章で、ほぼ同じ主題を使っている。
 6. 羊飼いのメロディ)変ロ長調(アンダンテ)クラリネット、ファゴットとホルンのための6重奏曲。
 7. ヒルテンコール(羊飼い合唱団)、「野原のここに」変ロ長調(アレグレット)。
 8. 6.イェーガーコール(狩人合唱団)、"Wie lebt sich's so fröhlich im Grünen"(田舎での陽気な生活)ニ長調(アレグロ・モデラート)。
 9. バレエ第2番 アンダンティーノ ト長調.





フランツ・シューベルト
Franz Schubert
Wikipedia EN (英語版) URL> https://en.m.wikipedia.org/wiki/Franz_Schubert


 Franz Peter Schubert (German: [fʁants ˈpeːtɐ ˈʃuːbɐt]; 31 January 1797 – 19 November 1828) was an Austrian composer of the late Classical and early Romantic eras. Despite his short life, Schubert left behind a vast oeuvre, including more than 600 secular vocal works (mainly lieder), seven complete symphonies, sacred music, operas, incidental music, and a large body of piano and chamber music. His major works include the art songs "Erlkönig", "Gretchen am Spinnrade", "Ave Maria"; the Trout Quintet, the unfinished Symphony No. 8 in B minor, the "Great" Symphony No. 9 in C major, the String Quartet No. 14 Death and the Maiden, a String Quintet, the two sets of Impromptus for solo piano, the three last piano sonatas, the Fantasia in F minor for piano four hands, the opera Fierrabras, the incidental music to the play Rosamunde, and the song cycles Die schöne Müllerin, Winterreise and Schwanengesang.

 Born in the Himmelpfortgrund suburb of Vienna, Schubert showed uncommon gifts for music from an early age. His father gave him his first violin lessons and his elder brother gave him piano lessons, but Schubert soon exceeded their abilities. In 1808, at the age of eleven, he became a pupil at the Stadtkonvikt school, where he became acquainted with the orchestral music of Joseph Haydn, Wolfgang Amadeus Mozart, and Ludwig van Beethoven. He left the Stadtkonvikt at the end of 1813 and returned home to live with his father, where he began studying to become a schoolteacher. Despite this, he continued his studies in composition with Antonio Salieri and still composed prolifically. In 1821, Schubert was admitted to the Gesellschaft der Musikfreunde as a performing member, which helped establish his name among the Viennese citizenry. He gave a concert of his works to critical acclaim in March 1828, the only time he did so in his career. He died eight months later at the age of 31, the cause officially attributed to typhoid fever, but believed by some historians to be syphilis.

 Appreciation of Schubert's music while he was alive was limited to a relatively small circle of admirers in Vienna, but interest in his work increased greatly in the decades following his death. Felix Mendelssohn, Robert Schumann, Franz Liszt, Johannes Brahms and other 19th-century composers discovered and championed his works. Today, Schubert is ranked among the greatest composers in the history of Western classical music and his work continues to be admired and widely performed.

〜[Excerpted from above wikipedia]
〜[上記wikipediaの日本語翻訳は次の通り。翻訳にはアプリ「DeepL」を使用。]

 フランツ・ペーター・シューベルト(ドイツ語: [fʁants ʃˈɐˈ 1797年1月31日 - 1828年11月19日)は、古典派後期からロマン派初期のオーストリアの作曲家。 短命であったが、600曲以上の声楽作品(主にリート)、7曲の交響曲全集、聖歌、オペラ、付随音楽、ピアノ曲、室内楽曲など、膨大な作品を残した。 主な作品に、芸術歌曲「エルルケーニヒ」、「グレッチェン・アム・シュピンラーデ」、「アヴェ・マリア」、鱒の五重奏曲、未完の交響曲第8番ロ短調、「大」交響曲第9番ハ長調、弦楽四重奏曲第14番「死と乙女」がある。 14の「死と乙女」、弦楽五重奏曲、ピアノ独奏のための2組の即興曲、3つの最後のピアノ・ソナタ、ピアノ連弾のための幻想曲ヘ短調、オペラ「フィエラブラス」、戯曲「ロザムンデ」の付随音楽、歌曲集「Die schöne Müllerin」、「Winterreise」、「Schwanengesang」などがある。

 ウィーン郊外のヒンメルプフォルトグルントに生まれたシューベルトは、幼い頃から音楽に対する類まれな才能を発揮した。 シューベルトは父からヴァイオリンを、兄からピアノを習ったが、すぐにその能力を超えてしまった。 1808年、11歳でシュタットコンヴィークト学校の生徒となり、ヨーゼフ・ハイドン、ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト、ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンの管弦楽曲に親しむ。 1813年末にシュタット・コンヴィクトを去り、父親のもとへ戻って教師となるための勉強を始めた。 にもかかわらず、アントニオ・サリエリのもとで作曲の勉強を続け、その後も盛んに作曲を行った。 1821年、シューベルトは楽友協会に演奏会員として入会し、ウィーン市民の間でシューベルトの名が知られるようになった。 1828年3月、シューベルトは自作の演奏会を開き、批評家の絶賛を浴びた。 その8ヵ月後、31歳で死去。原因は腸チフスであると公式には発表されているが、梅毒であると考える歴史家もいる。

 生前のシューベルトの音楽に対する評価は、ウィーンの比較的小さな愛好家サークルに限られていたが、彼の死後数十年で、彼の作品に対する関心は大きく高まった。 フェリックス・メンデルスゾーン、ロベルト・シューマン、フランツ・リスト、ヨハネス・ブラームスら19世紀の作曲家たちがシューベルトの作品を発見し、支持した。 今日、シューベルトは西洋クラシック音楽史上最も偉大な作曲家の一人に数えられており、彼の作品は賞賛され、広く演奏され続けている。




フランツ・シューベルト
Franz Schubert
Wikipedia DE(ドイツ版) URL> https://de.m.wikipedia.org/wiki/Franz_Schubert


 Franz Peter Schubert (* 31. Jänner 1797 in der Gemeinde Himmelpfortgrund, heute im 9. Bezirk Wiens; † 19. November 1828 in Wieden, jetzt 4. Bezirk) war ein österreichischer Komponist.

〜[Excerpted from above wikipedia]
〜[上記wikipediaの日本語翻訳は次の通り。翻訳にはアプリ「DeepL」を使用。]

 フランツ・ペーター・シューベルト(Franz Peter Schubert, * 1797年1月31日、現ウィーン第9区ヒンメルプフォルトグルント生まれ、† 1828年11月19日、現ウィーン第4区ヴィーデン生まれ)は、オーストリアの作曲家。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?