見出し画像

【Projekt_Gutenberg_200im】ダンテ『神曲』その3 HELL・Canto_03 [ Divine Comedy by Dante Alighieri ] 英語版・イタリア語版

ダンテ『神曲』
〜〜〜〜〜
“Divine Comedy”  by Dante Alighieri
-----<<< 英語版 >>>-----Language: English
Gutenberg.Project (英語版) URL> https://gutenberg.org/ebooks/8800
〜〜〜〜〜
The Project Gutenberg eBook of The divine comedy
Title: The divine comedy
Author: Dante Alighieri
Illustrator: Gustave Doré
Translator: Henry Francis Cary
Release date: September 1, 2005 [eBook #8800]
Most recently updated: January 15, 2023
Language: English
Credits: David Widger
*** START OF THE PROJECT GUTENBERG EBOOK THE DIVINE COMEDY ***
〜〜〜〜〜
〜〜〜〜
THE DIVINE COMEDY

THE VISION
of
HELL, PURGATORY, AND PARADISE
BY DANTE ALIGHIERI

TRANSLATED BY
THE REV. H. F. CARY, M.A.
Illustrated by M. Gustave Doré
〜〜〜〜
〜〜〜
LIST OF CANTOS
〜〜〜
HELL
〜〜〜
Canto 1
Canto 2
Canto 3  ←今回の紹介
Canto 4
Canto 5
Canto 6
Canto 7
Canto 8
Canto 9
Canto 10
Canto 11
Canto 12
Canto 13
Canto 14
Canto 15
Canto 16
Canto 17
Canto 18
Canto 19
Canto 20
Canto 21
Canto 22
Canto 23
Canto 24
Canto 25
Canto 26
Canto 27
Canto 28
Canto 29
Canto 30
Canto 31
Canto 32
Canto 33
Canto 34

〜〜〜
PURGATORY
〜〜〜
Canto 1
Canto 2
Canto 3
Canto 4
Canto 5
Canto 6
Canto 7
Canto 8
Canto 9
Canto 10
Canto 11
Canto 12
Canto 13
Canto 14
Canto 15
Canto 16
Canto 17
Canto 18
Canto 19
Canto 20
Canto 21
Canto 22
Canto 23
Canto 24
Canto 25
Canto 26
Canto 27
Canto 28
Canto 29
Canto 30
Canto 31
Canto 32
Canto 33

〜〜〜
PARADISE
〜〜〜
Canto 1
Canto 2
Canto 3
Canto 4
Canto 5
Canto 6
Canto 7
Canto 8
Canto 9
Canto 10
Canto 11
Canto 12
Canto 13
Canto 14
Canto 15
Canto 16
Canto 17
Canto 18
Canto 19
Canto 20
Canto 21
Canto 22
Canto 23
Canto 24
Canto 25
Canto 26
Canto 27
Canto 28
Canto 29
Canto 30
Canto 31
Canto 32
Canto 33
〜〜〜
〜〜〜〜
〜〜〜
HELL
OR THE INFERNO
〜〜〜
〜〜
CANTO 3
〜〜

“Through me you pass into the city of woe:
Through me you pass into eternal pain:
Through me among the people lost for aye.
Justice the founder of my fabric mov’d:
To rear me was the task of power divine,
Supremest wisdom, and primeval love.
Before me things create were none, save things
Eternal, and eternal I endure. 
“All hope abandon ye who enter here.”

Such characters in colour dim I mark’d
Over a portal’s lofty arch inscrib’d:
Whereat I thus: “Master, these words import
Hard meaning.” He as one prepar’d replied:
“Here thou must all distrust behind thee leave;
Here be vile fear extinguish’d. We are come
Where I have told thee we shall see the souls
To misery doom’d, who intellectual good
Have lost.” And when his hand he had stretch’d forth
To mine, with pleasant looks, whence I was cheer’d,
Into that secret place he led me on.

Here sighs with lamentations and loud moans
Resounded through the air pierc’d by no star,
That e’en I wept at entering. Various tongues,
Horrible languages, outcries of woe,
Accents of anger, voices deep and hoarse,
With hands together smote that swell’d the sounds,
Made up a tumult, that for ever whirls
Round through that air with solid darkness stain’d,
Like to the sand that in the whirlwind flies.

I then, with error yet encompass’d, cried:
“O master! What is this I hear? What race
Are these, who seem so overcome with woe?”

He thus to me: “This miserable fate
Suffer the wretched souls of those, who liv’d
Without or praise or blame, with that ill band
Of angels mix’d, who nor rebellious prov’d
Nor yet were true to God, but for themselves
Were only. From his bounds Heaven drove them forth,
Not to impair his lustre, nor the depth
Of Hell receives them, lest th’ accursed tribe
Should glory thence with exultation vain.”

I then: “Master! what doth aggrieve them thus,
That they lament so loud?” He straight replied:
“That will I tell thee briefly. These of death
No hope may entertain: and their blind life
So meanly passes, that all other lots
They envy. Fame of them the world hath none,
Nor suffers; mercy and justice scorn them both.
Speak not of them, but look, and pass them by.”

And I, who straightway look’d, beheld a flag,
Which whirling ran around so rapidly,
That it no pause obtain’d: and following came
Such a long train of spirits, I should ne’er
Have thought, that death so many had despoil’d.

When some of these I recogniz’d, I saw
And knew the shade of him, who to base fear
Yielding, abjur’d his high estate. Forthwith
I understood for certain this the tribe
Of those ill spirits both to God displeasing
And to his foes. These wretches, who ne’er lived,
Went on in nakedness, and sorely stung
By wasps and hornets, which bedew’d their cheeks
With blood, that mix’d with tears dropp’d to their feet,
And by disgustful worms was gather’d there.

Then looking farther onwards I beheld
A throng upon the shore of a great stream:
Whereat I thus: “Sir! grant me now to know
Whom here we view, and whence impell’d they seem
So eager to pass o’er, as I discern
Through the blear light?” He thus to me in few:
“This shalt thou know, soon as our steps arrive
Beside the woeful tide of Acheron.”

Then with eyes downward cast and fill’d with shame,
Fearing my words offensive to his ear,
Till we had reach’d the river, I from speech
Abstain’d. And lo! toward us in a bark
Comes on an old man hoary white with eld,

Crying, “Woe to you wicked spirits! hope not
Ever to see the sky again. I come
To take you to the other shore across,
Into eternal darkness, there to dwell
In fierce heat and in ice. And thou, who there
Standest, live spirit! get thee hence, and leave
These who are dead.” But soon as he beheld
I left them not, “By other way,” said he,
“By other haven shalt thou come to shore,
Not by this passage; thee a nimbler boat
Must carry.” Then to him thus spake my guide:
“Charon! thyself torment not: so ’t is will’d,
Where will and power are one: ask thou no more.”

Straightway in silence fell the shaggy cheeks
Of him the boatman o’er the livid lake,
Around whose eyes glar’d wheeling flames. Meanwhile
Those spirits, faint and naked, color chang’d,
And gnash’d their teeth, soon as the cruel words
They heard. God and their parents they blasphem’d,
The human kind, the place, the time, and seed
That did engender them and give them birth.

Then all together sorely wailing drew
To the curs’d strand, that every man must pass
Who fears not God. Charon, demoniac form,
With eyes of burning coal, collects them all,
Beck’ning, and each, that lingers, with his oar
Strikes. As fall off the light autumnal leaves,
One still another following, till the bough
Strews all its honours on the earth beneath;

E’en in like manner Adam’s evil brood
Cast themselves one by one down from the shore,
Each at a beck, as falcon at his call.

Thus go they over through the umber’d wave,
And ever they on the opposing bank
Be landed, on this side another throng
Still gathers. “Son,” thus spake the courteous guide,
“Those, who die subject to the wrath of God,
All here together come from every clime,
And to o’erpass the river are not loth:
For so heaven’s justice goads them on, that fear
Is turn’d into desire. Hence ne’er hath past
Good spirit. If of thee Charon complain,
Now mayst thou know the import of his words.”

This said, the gloomy region trembling shook
So terribly, that yet with clammy dews
Fear chills my brow. The sad earth gave a blast,
That, lightening, shot forth a vermilion flame,
Which all my senses conquer’d quite, and I
Down dropp’d, as one with sudden slumber seiz’d. 

〜〜
CANTO 4      ←次回紹介予定
〜〜

[ 上記「Divine Comedy」の日本語翻訳は次の通り。翻訳にはアプリ「DeepL」を使用。]なお、「CANTO」は「曲」とした。
〜〜〜〜〜
「神曲』ダンテ・アリギエーリ著
-----<< 英語版 >>----言語: 英語版
Gutenberg.Project (英語版) URL> https://gutenberg.org/ebooks/8800
〜〜〜〜
The Project Gutenberg eBook of 神曲
タイトル 神聖喜劇
著者 ダンテ・アリギエーリ
イラストレーター ギュスターヴ・ドレ
翻訳者 ヘンリー・フランシス・カリー
発売日: 2005年9月1日 [電子書籍 #8800]
最新更新日 2023年1月15日
言語 英語
クレジット デイヴィッド・ウィジャー
*** プロジェクト・グーテンベルグ電子書籍「神曲」***開始
〜〜〜〜〜
〜〜〜〜
〜〜〜
曲一覧
〜〜〜
地獄編
〜〜〜
第1曲
第2曲
第3曲  ←今回の紹介
第4曲
第5曲
第6曲
第7曲
第8曲
第9曲
第10曲
第11曲
第12曲
第13曲
第14曲
第15曲
第16曲
第17曲
第18曲
第19曲
第20曲
第21曲
第22曲
第23曲
第24曲
第25曲
第26曲
第27曲
第28曲
第29曲
第30曲
第31曲
第32曲
第33曲
第34曲

〜〜〜
煉獄編
〜〜〜
第1曲
第2曲
第3曲
第4曲
第5曲
第6曲
第7曲
第8曲
第9曲
第10曲
第11曲
第12曲
第13曲
第14曲
第15曲
第16曲
第17曲
第18曲
第19曲
第20曲
第21曲
第22曲
第23曲
第24曲
第25曲
第26曲
第27曲
第28曲
第29曲
第30曲
第31曲
第32曲
第33曲

〜〜〜
パラダイス編
〜〜〜
第1曲
第2曲
第3曲
第4曲
第5曲
第6曲
第7曲
第8曲
第9曲
第10曲
第11曲
第12曲
第13曲
第14曲
第15曲
第16曲
第17曲
第18曲
第19曲
第20曲
第21曲
第22曲
第23曲
第24曲
第25曲
第26曲
第27曲
第28曲
第29曲
第30曲
第31曲
第32曲
第33曲
〜〜〜
〜〜〜〜
『神曲』ダンテ・アリギエーリ著
〜〜〜〜
〜〜〜
地獄
あるいはインフェルノ
〜〜〜
〜〜
CANTO 3
第3曲
〜〜

「私を通して、あなたがたは災いの都に入る:
私を通して、永遠の苦しみの中へ:
私を通して、永遠に失われた民の中に。
"正義は私の生地の創始者である:
"汝らは災いの都へ...""汝らは災いの都へ...
至高の叡智、原初の愛。
私の前に、物事を創造するものはなかった。
永遠に、そして永遠に私は耐える。
"すべての希望は、ここに入るあなたがたを放棄する。"

このような色彩の文字を、私はおぼろげにマークした。
私はこう言った:
そこで私はこう言った: 「師よ、この言葉は
難しい意味だ。 彼は1つの準備のように答えた:
"ここで汝は全ての不信を捨て去れ;
"師よ,この言葉にはこう込められています。 私たちは来たのです。
汝に告げた所で,我々は魂を見るであろう。
"知的な善を失った者は、悲惨な運命にある。
失われよ。 彼の手が伸びた時
歓喜の表情を浮かべていた、
その秘密の場所に、彼は私を導いた。

ここで嘆息と大きなうめき声は
"星もない空中に響いた
その時,わたしは泣いた。 様々な言葉、
恐ろしい言語、悲痛な叫び、
怒りのアクセント、声は深く、かすれ、
"両手を合わせて" "その音を響かせた
この騒動は、永遠に渦巻く。
その空気の中を、固い闇に染まりながらめぐる、
旋風に舞う砂のように。

私はその時、まだ誤りに包まれていたが、叫んだ:
「主よ! これは何だ? 何という種族だ。
"災いに打ちひしがれているように見えるのは、この者たちか?"

彼はこう言った 「この惨めな運命は
賞賛も非難もなく、あの悪しき一団とともに
賞賛も非難もなく、その邪悪な一団と
反抗的でもなく、神に忠実でありながら
まだ神に忠実ではなかったが、自分自身のために
だけであった。 天はその境界から彼らを追い出した、
彼の輝きを損なわないように、また深さ
呪われた一族が,歓喜して,そこから栄光を得ることがないように。
むなしい歓喜で栄光を帰すであろう。"

私はそれから "主よ,何が彼らをこのように苦しめるのですか、
かれらが大声で嘆くことを。 彼はまっすぐに答えた:
"それは,簡潔にあなたに告げよう。 かれらは死に対して
かれらの盲目の生命は
かれらは他の籤を妬み
彼らは妬む。 彼らの名声は世にない、
慈悲も正義も,かれらを軽蔑する。
かれらの盲目の生活は,かれらのことを語らず,ただ見て通り過ぎる。

そしてわたしは,すぐさま旗を見た、
"その渦は,急速に駆け巡った、
そして,その後に続いた。
このような長い霊魂の列、私は決して思うべきでなかった。
"死がこれほどまでに多くのものを奪ったのだと思った。

その中に,見覚えのあるものがあった。
そして,卑しい恐れに屈した者の影を知っていた。
(屮)屮(屮)屮(屮)屮(屮) そのうちに
わたしはこの種族が
神も敵も不快にさせる悪霊を。
また敵に この哀れな者たちは,かつて生きていたこともなく
裸で進み,ひどく刺された。
スズメバチやスズメバチに頬を濡らされ
涙の混じった血が,かれらの足元に滴り落ちた、
そして、嫌な虫がそこに集まっていた。

そして、さらに遠くを見ると
"大河の岸辺の群れ
そこで私はこう言った: "先生!今、私に知ることをお許しください。
わたしたちは誰を見,どこから来たのか。
"私が見る限り、とても熱心に通り過ぎようとしている。
"明るい光を通して?" 彼は私にこう言った:
"私たちの足が着くや否や、汝は知るであろう。
"アケロンの悲惨な潮のそばで"

そして、目を下に向けて、恥ずかしさでいっぱいに、
"私の言葉が彼の耳に入るのを恐れた、
"川に着くまで 私は言葉を慎んだ
汝は知るであろう。 そして、見よ。
"災いだ、
災いなるかな,この悪霊ども。
また空を見よう。 わたしは来た。
あなたがたを向こう岸に連れて行くために、
永遠の暗闇の中、そこに住む。
猛烈な暑さと氷の中で。 そこに立つ者よ
生ける魂よ、立ちなさい。
死んだ者たちよ。" だがかれは見るや否や
私はそれらを残していない、 "別の方法で、"彼は言った、
"他の避難所によって,あなたは岸に来る、
汝はもっと軽快な舟に乗れ。
運ばなければならない。" その時,私の案内人はこう言った:
"カロンよ,汝自身を苦しめるな、
"意志と力が1つであるところ:あなたはこれ以上求めない。"

汝,より軽快な舟を。
"彼の船頭が青々とした湖を漕いでいた、
「カロン!汝自身を苦しめるな。 一方
汝、これ以上問うなかれ、
その残酷な言葉を聞くやいなや
彼らは聞いた。 彼らは神と両親を冒涜した、
人間の種類、場所、時間、そして種が
かれらを生み,かれらを生んだ。

慟哭しながら,一斉に
呪われた岸辺へ、神を恐れない者は皆通らねばならない。
神を恐れない者を。 悪魔の姿をしたカロンが
灼熱の石炭の眼で、それらをすべて集める、
ベックンし、各々、自分のオールで、長居する。
打つ。 軽い秋の葉が落ちるように、
また一人、また一人と続く。
その栄誉をすべて大地の下に撒き散らす;
同じように,アダムの邪悪な群れが
渚から一人ずつ身を投げよ、
隼が呼びかけるように。 

こうして彼らは,幾重にも重なる波を越えて行く、
対岸に着けば
上陸し、こちら側に別の群衆が
まだ集まってくる。 "息子よ、"礼儀正しいガイドがこう言った、
"神の怒りを受けて死ぬ者たち、
あらゆる風土の者たちが,ここに一堂に会する、
そして川を越えることを惜しまない:
天の正義がかれらを奮い立たせ
欲望に変わる。 "神の怒りに服従して死ぬ者よ。
善良な魂よ。 もしカロンがあなたに不平を言うならば、
今こそ汝は彼の言葉の意味を知るだろう。"

そう言うと、陰鬱な地域は震えた。
これほど恐ろしいことはない。
恐怖が私の眉を冷やす。 悲しい大地は爆風を起こし
その時、稲妻が朱色の炎を放った、
私の感覚は完全に征服され、私は
突然のまどろみに襲われるように、滴り落ちた。

〜〜
CANTO 4
第4曲      ←次回紹介予定  
〜〜


〜〜
-----<<< イタリア語版 >>>-----Language: Italian
〜〜〜
〜〜〜〜
Title: La Divina Commedia di Dante: Complete
Author: Dante Alighieri
Release date: August 1, 1997 [eBook #1000]
Most recently updated: April 9, 2021
Language: Italian
*** START OF THE PROJECT GUTENBERG EBOOK LA DIVINA COMMEDIA DI DANTE: COMPLETE ***
〜〜〜〜 
〜〜〜
〜〜
Inferno
Canto III
〜〜

‘Per me si va ne la città dolente,
per me si va ne l’etterno dolore,
per me si va tra la perduta gente.

Giustizia mosse il mio alto fattore;
fecemi la divina podestate,
la somma sapïenza e ’l primo amore.

Dinanzi a me non fuor cose create
se non etterne, e io etterno duro.
Lasciate ogne speranza, voi ch’intrate’.

Queste parole di colore oscuro
vid’ ïo scritte al sommo d’una porta;
per ch’io: «Maestro, il senso lor m’è duro».

Ed elli a me, come persona accorta:
«Qui si convien lasciare ogne sospetto;
ogne viltà convien che qui sia morta.

Noi siam venuti al loco ov’ i’ t’ho detto
che tu vedrai le genti dolorose
c’hanno perduto il ben de l’intelletto».

E poi che la sua mano a la mia puose
con lieto volto, ond’ io mi confortai,
mi mise dentro a le segrete cose.

Quivi sospiri, pianti e alti guai
risonavan per l’aere sanza stelle,
per ch’io al cominciar ne lagrimai.

Diverse lingue, orribili favelle,
parole di dolore, accenti d’ira,
voci alte e fioche, e suon di man con elle

facevano un tumulto, il qual s’aggira
sempre in quell’ aura sanza tempo tinta,
come la rena quando turbo spira.

E io ch’avea d’error la testa cinta,
dissi: «Maestro, che è quel ch’i’ odo?
e che gent’ è che par nel duol sì vinta?».

Ed elli a me: «Questo misero modo
tegnon l’anime triste di coloro
che visser sanza ’nfamia e sanza lodo.

Mischiate sono a quel cattivo coro
de li angeli che non furon ribelli
né fur fedeli a Dio, ma per sé fuoro.

Caccianli i ciel per non esser men belli,
né lo profondo inferno li riceve,
ch’alcuna gloria i rei avrebber d’elli».

E io: «Maestro, che è tanto greve
a lor che lamentar li fa sì forte?».
Rispuose: «Dicerolti molto breve.

Questi non hanno speranza di morte,
e la lor cieca vita è tanto bassa,
che ’nvidïosi son d’ogne altra sorte.

Fama di loro il mondo esser non lassa;
misericordia e giustizia li sdegna:
non ragioniam di lor, ma guarda e passa».

E io, che riguardai, vidi una ’nsegna
che girando correva tanto ratta,
che d’ogne posa mi parea indegna;

e dietro le venìa sì lunga tratta
di gente, ch’i’ non averei creduto
che morte tanta n’avesse disfatta.

Poscia ch’io v’ebbi alcun riconosciuto,
vidi e conobbi l’ombra di colui
che fece per viltade il gran rifiuto.

Incontanente intesi e certo fui
che questa era la setta d’i cattivi,
a Dio spiacenti e a’ nemici sui.

Questi sciaurati, che mai non fur vivi,
erano ignudi e stimolati molto
da mosconi e da vespe ch’eran ivi.

Elle rigavan lor di sangue il volto,
che, mischiato di lagrime, a’ lor piedi
da fastidiosi vermi era ricolto.

E poi ch’a riguardar oltre mi diedi,
vidi genti a la riva d’un gran fiume;
per ch’io dissi: «Maestro, or mi concedi

ch’i’ sappia quali sono, e qual costume
le fa di trapassar parer sì pronte,
com’ i’ discerno per lo fioco lume».

Ed elli a me: «Le cose ti fier conte
quando noi fermerem li nostri passi
su la trista riviera d’Acheronte».

Allor con li occhi vergognosi e bassi,
temendo no ’l mio dir li fosse grave,
infino al fiume del parlar mi trassi.

Ed ecco verso noi venir per nave
un vecchio, bianco per antico pelo,
gridando: «Guai a voi, anime prave!

Non isperate mai veder lo cielo:
i’ vegno per menarvi a l’altra riva
ne le tenebre etterne, in caldo e ’n gelo.

E tu che se’ costì, anima viva,
pàrtiti da cotesti che son morti».
Ma poi che vide ch’io non mi partiva,

disse: «Per altra via, per altri porti
verrai a piaggia, non qui, per passare:
più lieve legno convien che ti porti».

E ’l duca lui: «Caron, non ti crucciare:
vuolsi così colà dove si puote
ciò che si vuole, e più non dimandare».

Quinci fuor quete le lanose gote
al nocchier de la livida palude,
che ’ntorno a li occhi avea di fiamme rote.

Ma quell’ anime, ch’eran lasse e nude,
cangiar colore e dibattero i denti,
ratto che ’nteser le parole crude.

Bestemmiavano Dio e lor parenti,
l’umana spezie e ’l loco e ’l tempo e ’l seme
di lor semenza e di lor nascimenti.

Poi si ritrasser tutte quante insieme,
forte piangendo, a la riva malvagia
ch’attende ciascun uom che Dio non teme.

Caron dimonio, con occhi di bragia
loro accennando, tutte le raccoglie;
batte col remo qualunque s’adagia.

Come d’autunno si levan le foglie
l’una appresso de l’altra, fin che ’l ramo
vede a la terra tutte le sue spoglie,

similemente il mal seme d’Adamo
gittansi di quel lito ad una ad una,
per cenni come augel per suo richiamo.

Così sen vanno su per l’onda bruna,
e avanti che sien di là discese,
anche di qua nuova schiera s’auna.

«Figliuol mio», disse ’l maestro cortese,
«quelli che muoion ne l’ira di Dio
tutti convegnon qui d’ogne paese;

e pronti sono a trapassar lo rio,
ché la divina giustizia li sprona,
sì che la tema si volve in disio.

Quinci non passa mai anima buona;
e però, se Caron di te si lagna,
ben puoi sapere omai che ’l suo dir suona».

Finito questo, la buia campagna
tremò sì forte, che de lo spavento
la mente di sudore ancor mi bagna.

La terra lagrimosa diede vento,
che balenò una luce vermiglia
la qual mi vinse ciascun sentimento;

e caddi come l’uom cui sonno piglia. 

〜〜
Inferno
Canto IV      ←次回紹介予定
〜〜



〜〜
〜〜〜
【イタリア語版】→【日本語】
〜〜〜
〜〜
インフェルノ
カントIII     (第3曲)
〜〜

私には永遠の悲しみがある、
私のために、人は永遠の悲しみの中に行く、
私のために、私たちは失われた民の間に行く。

正義は私の高貴な因子を動かした;
私のために、神の力が造られた。
至高の知恵と最初の愛。

私の前に創造されたものはない。
もし永遠でないなら、そして私は永遠でない。
入ってくる者よ、すべての望みを捨てよ。

この曖昧な色の言葉は
私は扉の上部に書かれているのを見た;
かれらの感覚は,わたしには難しい。

そして、彼は抜け目のない人として、私に言った:
"汝らは疑惑を捨て去るにふさわしい。
"全ての臆病者は,ここで死ななければならない。

わたしたちは,あなたに告げた場所に来た。
汝は悲しむ民を見るであろう。
彼らは知性を失っている。

そして彼の手が私の手に置かれたとき
私を慰めた時、嬉しそうな顔で
秘密のものの中に私を入れてください。

ため息、泣き声、そして高い悩みが
星のない空中に響いた、
私は涙を流した。

様々な言葉、恐ろしい好意、
悲しみの言葉、怒りのアクセント、
大きな声とおぼろげな声、そして手の音。

彷徨う騒動となり
いつもそのオーラに包まれている、
まるで旋風が吹きすさぶ砂のように。

そして私は、誤りのために頭に帯を巻いていた、
私は言った:「マスター、私が聞くものは何ですか?
悲しみに打ちひしがれている者があろうか。

そして彼は私に言った。
愛もなく、賛美もなく生きた者たちの魂を、悲しげに縛り上げた。
愛も賛美もなく生きてきた者です。

彼らはあの邪悪な聖歌隊に混じっているのです。
反抗的でなかった天使たちは
神に忠実でなく、自分のために。

天国から追いかけてくる、
深遠なる地獄も彼らを受け入れない
王たちの栄光は彼らにはない。

そして私は言った: "マスター、誰がそんなに悲しむのですか?
歎き悲しむことが,かれらをこれほど大声にさせるのか。
彼は答えた。

かれらには死の希望もない、
かれらの盲目の生活は,卑しいものです。
かれらは他の凡てのものを妬んでいます。

かれらの名声は世に残らない;
慈悲と正義はかれらを軽蔑する:
わたしたちはかれらと議論せず,見て通り過ぎよう。

わたしは見ていた。
嫉妬に狂う者たち。
どのポーズも私にはふさわしくないと思えた;

その背後には
私が信じなかったであろう人々の
その大きな死は、それを元に戻した。

私がそこにいた後、ある人がわかった、
私はその影を見た。
臆病な彼女は大きな拒絶をした。

無関心で、確信していた
これが邪悪な者たちの宗派であることを、
神の不興を買い、彼の敵にも。

生きてはいなかったが
彼らは裸で、そこにいたハエやスズメバチに
そこにいたハエとスズメバチによって。

彼らは血に染まった、
彼らの足元では、涙にまみれて
厄介な虫から再教育された。

そして、その先を見たとき、私は自分を捧げた、
わたしは大河の岸にいる人々を見た;
わたしは言った。

彼らが何者なのか、どんな習慣が
私は薄明かりに照らされた、
薄明かりに照らされて,わたしは見分けた。

かれはわたしに言った。
私たちが歩みを止めるとき
アチェロンテの悲しい海岸で。

その時、私の目は恥ずかしくうつろだった、
と言った。
言の葉の川へ,わたしはわたしを引き寄せた。

船でやってくる
髪の白い老人が
災いだ,祈る魂よ!

天を見ようとはしない:
わたしはあなたがたを彼岸に導くために来た。
永遠の闇の中,熱と霜の中。

そして、そこにいる汝、生ける魂よ、
祈る魂よ、災いあれ!
しかし、彼は私が出発しないことを見たとき、

曰く、「他の道、他の港を通って
汝は来るであろう、ここではない、通り過ぎるために:
汝が背負うべきはより軽い木である。

公爵は彼に言った: "カロン、悲しむことはありません:
彼はこう言った。
曰く:『他の道、他の港で、足りないもの、それ以上は求めない。

そして、毛むくじゃらの頬をqueteteする。
と言った、
彼の目の周りの炎が壊れていた。

しかし、いい加減で裸だった魂たちは
顔色を変え、歯を食いしばる、
ガラガラと、その中に辛辣な言葉があった。

神とその近親を冒涜した、
人間の香辛料、場所、時間、そして種。
かれらの種と生まれについて。

そして、彼らすべてが一緒に自分自身を撤回した、
強く泣きながら、邪悪な岸辺で
神が恐れないすべての人を待ち受ける者。

カロン・ディモン、吼える目で
かれらに示唆し,かれらは皆集められる;
櫂(かい)で打つ。

秋に葉が茂るように
一人、また一人と、枝が
カーロン・ディモンは、吼える目で、すべての戦利品を大地に見せつける、

同じように、アダムの悪しき種も
その岸から一人ずつ身を投げよ、
その呼び声にオーガが反応するように。

こうして彼らは褐色の波の中を上って行く、
そして、そこから彼らの前に下った、
こちら側からも新たな集団が集まってくる。

"わが息子よ "と礼儀正しい主人は言った、
"神の怒りで滅びる者は
すべての国からここに集まる;

川を渡る準備が整った、
神の正義が彼らを駆り立てるからだ、
恐怖は欲望に変わった。

神の怒りに触れて死ぬ者は、決して善良な魂を通さない;
だから,もしカロンがあなたに不平を言うならば,あなたは今,その言葉の響きを知るであろう、
汝は今、その言葉の響きを知るであろう。

これが終わると、暗い田舎は
強く震え、その恐怖から
私の心はまだ汗で濡れている。

涙の大地が風を吹かせた、
朱色の光を放ち
私のあらゆる感情を打ち消した;

眠りを奪われた男のように、私は倒れた。 

〜〜
インフェルノ
カントIV      (第4曲)     ←次回紹介予定
〜〜

〜〜
〜〜〜
【イタリア語版】→【日本語】今回はここまで
〜〜〜
〜〜













〈リンク①〉
ラジオ生活:ベストオブクラシック リスト『「巡礼の年 第2年 イタリア」からソナタ風幻想曲「ダンテを読んで」』

https://note.com/200im/n/n54c8ca4f3691


〈リンク②〉
【標題音楽】リスト「ダンテ交響曲」

https://note.com/200im/n/n0cded7887787



 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?