見出し画像

ラジオ生活:音楽遊覧飛行 映画音楽ワールドツアー キャピュレット家の祝宴にて「ホワット・イズ・ア・ユース」(映画:ロミオとジュリエット)

聞き逃しサービス2024/03/22 放送
音楽遊覧飛行
映画音楽ワールドツアー
リクエスト特集


(映画:ロミオとジュリエット)[セリフ付き]
キャピュレット家の祝宴にて
「ホワット・イズ・ア・ユース」( What Is a Youth? )
グレン・ウェストン(歌)
オリジナルサウンドトラックから
Romeo_and_Juliet_(1968_film_soundtrack)
(7分26秒)

開始より23分55秒頃 (終了より16分05秒前頃)


配信終了2024/03/29 10:30
 
 (すでに配信終了してます。) 
 
 
番組情報




Google検索 URL> https://www.google.co.jp/search?tbm=vid&hl=ja&source=hp&biw=&bih=&q=Romeo_and_Juliet+What_is_a_youth




Bing検索> https://www.bing.com/videos/search?q=Romeo_and_Juliet+What_is_a_youth


   
「What Is a Youth?」については下記記事(1)(2)に記載あり。
(1) Romeo and Juliet (1968 film soundtrack)
Wikipedia EN(英語版) URL> https://en.wikipedia.org/wiki/Romeo_and_Juliet_(1968_film_soundtrack)


 The soundtrack for the 1968 film Romeo and Juliet was composed and conducted by Nino Rota. It was originally released as an LP, containing nine entries, most notably the song "What Is a Youth", composed by Nino Rota, written by Eugene Walter and performed by Glen Weston. The music score won a Silver Ribbon award of the Italian National Syndicate of Film Journalists in 1968 and was nominated for two other awards (BAFTA Award for Best Film Music in 1968 and Golden Globe Award for Best Original Score in 1969).

【Composition】
The original track list includes anthems, song snatches, compositions for the ball and for a strolling trombone player.
The neo-Elizabethan ballad "What Is a Youth" is performed by a troubadour character as part of the diegesis during the Capulets' ball, at which Romeo and Juliet first meet. The original lyrics of "What Is a Youth" are borrowed from songs in other Shakespearean plays, particularly Twelfth Night and The Merchant of Venice. Although Rota's original manuscript is believed to be lost, the love theme is known to have an original published key of G minor. Romeo's theme was described as "a slow-paced minor key idea, first played by a solo English horn with strings". In the scene, where Romeo sees Juliet dancing with her family, the theme is sounded by a solo oboe over a background of tremolo strings.

〜[Excerpted from above Wikipedia.]

〜[上記wikipediaの日本語翻訳は次の通り。翻訳にはアプリ「DeepL」を使用。]
 1968年の映画『ロミオとジュリエット』のサウンドトラックは、ニーノ・ロータが作曲と指揮を担当。 ニーノ・ロータ作曲、ユージン・ウォルター作詞、グレン・ウェストン演奏の「青春とは何か」(What Is a Youth)を筆頭に9曲が収録されている。 この音楽は1968年にイタリア映画ジャーナリスト連盟のシルバーリボン賞を受賞し、その他2つの賞(1968年BAFTA賞最優秀映画音楽賞、1969年ゴールデングローブ賞最優秀オリジナル作曲賞)にノミネートされた。

【作曲】
 オリジナルのトラックリストには、アンセム、歌の断片、舞踏会のための曲、トロンボーン奏者のための曲などが含まれている。
 ロミオとジュリエットが初めて出会うキャピュレット家の舞踏会で、トルバドールの登場人物によってネオ・エリザベス調のバラード「青春とは」(What Is a Youth)が歌われる。 青春とは何か」のオリジナルの歌詞は、他のシェイクスピア劇、特に「十二夜」や「ヴェニスの商人」に出てくる歌から借用したものである。 ロータのオリジナル原稿は失われたと考えられているが、愛の主題はト短調のオリジナル出版調であることが知られている。 ロミオのテーマは、「ゆったりとしたテンポの短調のアイデアで、最初は弦楽器とイングリッシュホルンのソロで演奏される」と説明されている。 ロミオがジュリエットが家族と踊っているのを見るシーンでは、トレモロ弦楽器のバックにオーボエのソロが主題を奏でる。

〜 

(2) Love Theme from Romeo and Juliet
Wikipedia EN(英語版) URL>  https://en.wikipedia.org/wiki/Love_Theme_from_Romeo_and_Juliet


 "Love Theme from Romeo and Juliet", also known as "A Time for Us", is an instrumental arranged by Henry Mancini (from Nino Rota's music written for Franco Zeffirelli's film of Romeo and Juliet, starring Leonard Whiting and Olivia Hussey).

【Lyrics】
 The song has at least three different sets of English lyrics.[citation needed]
The first English version is called "What Is a Youth?", featuring lyrics by Eugene Walter, and sung by Glen Weston. This version was used in the film and was released on the soundtrack album in 1968.

〜[Excerpted from above Wikipedia.]

〜[上記wikipediaの日本語翻訳は次の通り。翻訳にはアプリ「DeepL」を使用。]
 "ロミオとジュリエットの愛のテーマ "は、別名 "A Time for Us "とも呼ばれ、ヘンリー・マンシーニが編曲したインストゥルメンタル曲(ニーノ・ロータがレナード・ホワイティングとオリヴィア・ハッセー主演のフランコ・ゼフィレッリ監督映画『ロミオとジュリエット』のために書き下ろした音楽)。

【歌詞】
この曲には少なくとも3つの異なる英語歌詞がある[要出典]。
最初の英語バージョンは "What Is a Youth? "と呼ばれ、ユージン・ウォルターが作詞、グレン・ウェストンが歌っている。 このバージョンは映画で使用され、1968年にサウンドトラック・アルバムでリリースされた。

〜 











〈リンク〉
【projekt_gutenberg_200im】シェイクスピア『ロミオとジュリエット』その5【第1幕第5場】A Hall in Capulet’s House. (キャピュレット家の広間)


 … 映画での“kiss”に至るセリフは、ほぼシェイクスピアの脚本通り …

 … The lines leading up to the "kiss" in the film are almost exactly as in Shakespeare's script. …

・下記セリフは、ラジオ放送の開始より28分31秒頃 (終了より11分29秒前頃)〜

なお、ラジオ番組内の『ロミオとジュリエット』は、開始より23分55秒頃 (終了より16分05秒前頃)〜

< 実際にラジオ配信を聞く場合は、下記リンクよりもアプリ「らじるらじる」の方が便利です。アプリ「らじるらじる」では配信再生の時間調整ボタン有。 [再生中に、前10秒スキップ、後10秒スキップのボタン有]。 > 



ROMEO.
[To Juliet.] If I profane with my unworthiest hand
This holy shrine, the gentle sin is this,
My lips, two blushing pilgrims, ready stand
To smooth that rough touch with a tender kiss.
JULIET.
Good pilgrim, you do wrong your hand too much,
Which mannerly devotion shows in this;
For saints have hands that pilgrims’ hands do touch,
And palm to palm is holy palmers’ kiss.
ROMEO.
Have not saints lips, and holy palmers too?
JULIET.
Ay, pilgrim, lips that they must use in prayer.
ROMEO.
O, then, dear saint, let lips do what hands do:
They pray, grant thou, lest faith turn to despair.
JULIET.
Saints do not move, though grant for prayers’ sake.
ROMEO.
Then move not while my prayer’s effect I take.
Thus from my lips, by thine my sin is purg’d.
[Kissing her.]
JULIET.
Then have my lips the sin that they have took.
ROMEO.
Sin from my lips? O trespass sweetly urg’d!
Give me my sin again.



 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?