見出し画像

ラジオ生活:クラシックカフェ チャイコフスキー『バレエ音楽「くるみ割り人形」第2幕』

聞き逃しサービス 2024/01/15 放送
クラシックカフェ
特集 チャイコフスキーが聴きたくて(1)


『バレエ音楽「くるみ割り人形」第2幕』
作曲: チャイコフスキー
(Pyotr Ilyich Tchaikovsky)
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団(管弦楽)
サイモン・ラトル(指揮)
(42分36秒)

開始より1時間03分46秒頃 (終了より 46分14秒前頃)、
なお、アプリ「らじる★らじる」ではなく、WEBブラウザアプリを使う下記「らじる★らじる」では、終了より 46分20秒前頃。
ちなみに、「花のワルツ」は終了より24〜25分前頃。


配信終了2024/01/22 15:50



番組情報


Google検索 URL>
https://www.google.co.jp/search?tbm=vid&hl=ja&source=hp&biw=&bih=&q=Tchaikovsky+The_Nutcracker



Bing検索 URL> https://www.bing.com/videos/search?q=Pyotr_Ilyich_Tchaikovsky+The_Nutcracker+op_71a


 







チャイコフスキー『くるみ割り人形』
wikipedia 日本版> https://ja.m.wikipedia.org/wiki/くるみ割り人形


 『くるみ割り人形』(くるみわりにんぎょう、露: Щелкунчик, 仏: Casse-Noisette, 英: The Nutcracker)は、ピョートル・チャイコフスキーが作曲したバレエ音楽(作品71)、およびそれを用いたバレエ作品である。チャイコフスキーが手掛けた最後のバレエ音楽であり、1892年にサンクトペテルブルクのマリインスキー劇場で初演された。


〜[上記wikipediaより抜粋]


チャイコフスキー『くるみ割り人形』
Wikipedia EN(英語版)> https://en.m.wikipedia.org/wiki/The_Nutcracker


 The Nutcracker (Russian: Щелкунчик[a], tr. Shchelkunchik, IPA: [ɕːɪlˈkunʲtɕɪk] ⓘ), Op. 71, is an 1892 two-act classical ballet (conceived as a ballet-féerie; Russian: балет-феерия, tr. balet-feyeriya) by Pyotr Ilyich Tchaikovsky, set on Christmas Eve at the foot of a Christmas tree in a child's imagination. The plot is an adaptation of E. T. A. Hoffmann's 1816 short story The Nutcracker and the Mouse King. The ballet's first choreographer was Marius Petipa, with whom Tchaikovsky had worked three years earlier on The Sleeping Beauty, assisted by Lev Ivanov. Although the complete and staged The Nutcracker ballet was not as successful as had been the 20-minute Nutcracker Suite that Tchaikovsky had premiered nine months earlier, The Nutcracker soon became popular.

【Composition】
 After the success of The Sleeping Beauty in 1890, Ivan Vsevolozhsky, the director of the Imperial Theatres, commissioned Tchaikovsky to compose a double-bill program featuring both an opera and a ballet. The opera would be Iolanta. For the ballet, Tchaikovsky would again join forces with Marius Petipa, with whom he had collaborated on The Sleeping Beauty. The material Vsevolozhsky chose was an adaptation of E. T. A. Hoffmann's story "The Nutcracker and the Mouse King", by Alexandre Dumas called "The Story of a Nutcracker". The plot of Hoffmann's story (and Dumas' adaptation) was greatly simplified for the two-act ballet. Hoffmann's tale contains a long flashback story within its main plot titled "The Tale of the Hard Nut", which explains how the Prince was turned into the Nutcracker. This had to be excised for the ballet.
 Petipa gave Tchaikovsky extremely detailed instructions for the composition of each number, down to the tempo and number of bars. The completion of the work was interrupted for a short time when Tchaikovsky visited the United States for twenty-five days to conduct concerts for the opening of Carnegie Hall. Tchaikovsky composed parts of The Nutcracker in Rouen, France. 
……
【Structure】
 List of acts, scenes (tableaux) and musical numbers, along with tempo indications. Numbers are given according to the original Russian and French titles of the first edition score (1892), the piano reduction score by Sergei Taneyev (1892), both published by P. Jurgenson in Moscow, and the Soviet collected edition of the composer's works, as reprinted Melville, New York: Belwin Mills [n.d.]

Act I , (Tableau I ) Scene No.1  The Christmas Tree

Act I , (Tableau I ) Scene No.2  March (also March of the Toy Soldiers)

Act I , (Tableau I ) Scene No.3  Children's Gallop and Dance of the Parents

Act I , (Tableau I ) Scene No.4  Dance Scene (Arrival of Drosselmeyer) )

Act I , (Tableau I ) Scene No.5 Scene and Grandfather Waltz

Act I , (Tableau I ) Scene No.6 Scene (Clara and the Nutcracker)

Act I , (Tableau I ) Scene No.7 Scene (The Battle)

Act I , (Tableau II ) Scene No.8 Scene (A Pine Forest in Winter)

Act I , (Tableau II ) Scene No.9 Waltz of the Snowflakes

Act II , (Tableau III ) Scene No. 10 Scene (The Magic Castle in the Land of Sweets)

Act II , (Tableau III ) Scene No. 11 Scene (Clara and Nutcracker Prince)

Act II , (Tableau III ) Scene No. 12 Divertissement a. Chocolate (Spanish Dance)

Act II , (Tableau III ) Scene No. 12 Divertissement b. Coffee (Arabian Dance)

Act II , (Tableau III ) Scene No. 12 Divertissement c. Tea (Chinese Dance)

Act II , (Tableau III ) Scene No. 12 Divertissement d. Trepak (Russian Dance)

Act II , (Tableau III ) Scene No. 12 Divertissement e. Dance of the Reed Flutes

Act II , (Tableau III ) Scene No. 12 Divertissement f. Mother Ginger and the Polichinelles

Act II , (Tableau III ) Scene No. 13. Waltz of the Flowers

Act II , (Tableau III ) Scene No. 14. Pas de deux a. Intrada (Sugar Plum Fairy and Her Cavalier)

Act II , (Tableau III ) Scene No. 14. Pas de deux b. Variation I: Tarantella

Act II , (Tableau III ) Scene No. 14. Pas de deux c. Variation II: Dance of the Sugar Plum Fairy

Act II , (Tableau III ) Scene No. 14. Pas de deux d. Coda

Act II , (Tableau III ) Scene No. 15. Final Waltz and Apotheosis


【Concert excerpts and arrangements】
《Tchaikovsky: The Nutcracker Suite, Op. 71a》
 Tchaikovsky made a selection of eight of the numbers from the ballet before the ballet's December 1892 première, forming The Nutcracker Suite, Op. 71a, intended for concert performance. The suite was first performed, under the composer's direction, on 19 March 1892 at an assembly of the Saint Petersburg branch of the Musical Society. The suite became instantly popular, with almost every number encored at its premiere, while the complete ballet did not begin to achieve its great popularity until after the George Balanchine staging became a hit in New York City. The suite became very popular on the concert stage, and was excerpted in Disney's Fantasia, omitting the two movements prior to the Dance of the Sugar Plum Fairy. The outline below represents the selection and sequence of the Nutcracker Suite made by the composer:

I. Miniature Overture
II. Characteristic Dances
 a. March
 b. Dance of the Sugar-Plum Fairy [ending altered from ballet version]
 c. Russian Dance (Trepak)
 d. Arabian Dance (coffee)
 e. Chinese Dance (tea)
 f. Dance of the Reed Flutes (Mirlitons)
III. Waltz of the Flowers

《 Grainger: Paraphrase on Tchaikovsky's Flower Waltz, for solo piano 》
 The Paraphrase on Tchaikovsky's Flower Waltz is a successful piano arrangement from one of the movements from The Nutcracker by the pianist and composer Percy Grainger.

《 Pletnev: Concert suite from The Nutcracker, for solo piano 》
The pianist and conductor Mikhail Pletnev adapted some of the music into a virtuosic concert suite for piano solo:
 a. March
 b. Dance of the Sugar Plum Fairy
 c. Tarantella
 d. Intermezzo (Journey through the Snow)
 e. Russian Trepak
 f. Chinese Dance
 g. Andante maestoso (Pas de Deux)


〜[Excerpted from above wikipedia]

〜[上記wikipediaの日本語翻訳は次の通り。翻訳にはアプリ「DeepL」を使用。]
 くるみ割り人形』(ロシア語: Щелкунчик[a], tr. Shchelkunchik, IPA: [ɕ-ɪ-, Op.71)は、ピョートル・イリイチ・チャイコフスキーが1892年に作曲した2幕の古典バレエ(バレエ・フェリエとして構想された。ピョートル・イリイチ・チャイコフスキーによる2幕構成のクラシック・バレエ(バレエ・フェアリー、ロシア語: балет-феерия, tr. balet-feyeriya)である。プロットは、E・T・A・ホフマンの1816年の短編小説『くるみ割り人形とねずみの王様』の翻案である。このバレエの最初の振付師はマリウス・プティパで、チャイコフスキーはその3年前に『眠れる森の美女』でレフ・イワーノフのアシスタントを得ている。バレエ『くるみ割り人形』は、チャイコフスキーが9ヵ月前に初演した20分の組曲『くるみ割り人形』ほどの成功を収めることはできなかったが、すぐに人気を博した。

【作曲】
 1890年の『眠れる森の美女』の成功後、帝国劇場の館長イワン・ヴセヴォロジスキーはチャイコフスキーにオペラとバレエの2本立て公演の作曲を依頼した。オペラは「イオランタ」。バレエは、『眠れる森の美女』で共演したマリウス・プティパと再び組むことになった。ヴセヴォロフスキーが選んだ素材は、E・T・A・ホフマンの物語『くるみ割り人形とねずみの王様』をアレクサンドル・デュマが翻案した『くるみ割り人形の物語』だった。ホフマンの物語(とデュマの翻案)の筋書きは、2幕バレエのために大幅に簡略化された。ホフマンの物語には、本筋の中に「堅い木の実の物語」と題された長いフラッシュバック・ストーリーがあり、王子がくるみ割り人形に変身した経緯を説明している。これはバレエのために削除された。
 プティパはチャイコフスキーに、各ナンバーの構成についてテンポや小節数に至るまで非常に細かい指示を与えた。作品の完成は、チャイコフスキーがカーネギー・ホールのオープニング・コンサートを指揮するために25日間アメリカを訪れた際、一時中断された。チャイコフスキーは『くるみ割り人形』の一部をフランスのルーアンで作曲した。

【構造】
 幕、場面(タブロー)、楽番号 [(注) 下記では「景」と表記] のリストとテンポ表示。番号は、モスクワのP.ユルゲンソンが出版した初版スコア(1892年)、セルゲイ・タネーエフによるピアノ・リダクション・スコア(1892年)、およびニューヨークのメルヴィルが再版したソビエト作品集のロシア語およびフランス語の原題に従っている:ベルウィン・ミルズ [n.d.].

第1幕(第1場)第1景 クリスマスツリー

第1幕(第1場)第2景 行進曲(おもちゃの兵隊の行進曲でもある)

第1幕(第1場)第3景 子供のギャロップと父母の踊り

第1幕(第1場)第4景 舞踊の場面(ドロッセルマイヤーの到着)

第1幕(第1場)第5景 情景と祖父のワルツ

第1幕(第1場) 第6景 (クララとくるみ割り人形)

第1幕(第1場) 第7景 (戦い)

第1幕(第2場) 第8景 (冬の松林)

第1幕(第2場) 第9景 雪のワルツ

第2幕(第3場) 第10景 (お菓子の国の魔法の城)

第2幕(第3場) 第11景 クララとくるみ割り人形の王子

第2幕(第3場) 第12景 ディヴェルティスマン a. チョコレート(スペインの踊り)

第2幕(第3場) 第12景 ディヴェルティスマン b. コーヒー(アラビアン・ダンス)

第2幕(第3場) 第12景 ディヴェルティスマン c. 茶(中国舞踊)

第2幕(第3場) 第12景 ディヴェルティスマン d. トレパック(ロシア舞踊)

第2幕(第3場) 第12景 ディヴェルティスマン e. リード・フルートの踊り

第2幕(第3場) 第12景 ディヴェルティスマン f.マザー・ジンジャーとポリシネルたち

第2幕(第3場) 第13景 花のワルツ

第2幕(第3場) 第14景 パ・ド・ドゥ a. イントラーダ(シュガープラムフェアリーとキャバリエ)

第2幕(第3場) 第14景 パ・ド・ドゥ b. ヴァリエーション I:タランテラ

第2幕(第3場) 第14景 パ・ド・ドゥ c. ヴァリエーション II:シュガープラムフェアリーの踊り

第2幕(第3場) 第14景 パ・ド・ドゥ d. コーダ

第2幕(第3場) 第15景 最後のワルツと神化


【コンサートの抜粋と編曲】
《チャイコフスキー組曲「くるみ割り人形」作品71a 》
 チャイコフスキーは、1892年12月の初演に先立ち、バレエのナンバーの中から8曲を選び、コンサート用に《くるみ割り人形組曲》作品71aを作曲した。この組曲は、1892年3月19日、音楽協会サンクトペテルブルク支部の集会で、作曲者の指揮で初演された。組曲はたちまち人気を博し、初演時にはほとんどすべてのナンバーがアンコールされた。一方、バレエ全曲が大きな人気を得るようになったのは、ジョージ・バランシン演出のバレエがニューヨークでヒットしてからである。この組曲はコンサートの舞台でも大人気となり、ディズニーの『ファンタジア』では、「シュガー・プラム・フェアリーの踊り」の前の2楽章を省略して抜粋されている。以下のアウトラインは、作曲家による「くるみ割り人形」組曲の選択と順序を表している:
 I.ミニチュア序曲
 II.特徴的な舞曲
  a.行進曲
  b.プラムの妖精の踊り[バレエ版からエンディングを変更]
  c.ロシアの踊り(トレパック)
  d.アラビアン・ダンス(コーヒー)
  e.中国舞踊(お茶)
  f.葦笛の踊り(ミルリトン)
 III.花のワルツ

《グレインジャーチャイコフスキーの花のワルツによるパラフレーズ , ピアノ独奏版》
チャイコフスキーの花のワルツによるパラフレーズは、ピアニストであり作曲家でもあるパーシー・グレインジャーが、『くるみ割り人形』の楽章のひとつをうまくピアノに編曲したものである。
...
《プレトニョフコンサート組曲『くるみ割り人形』より、ピアノ独奏のための》
ピアニストで指揮者のミハイル・プレトネフは、この曲の一部をピアノ独奏のためのヴィルトゥオーゾ的なコンサート組曲に編曲した:
 a. 行進曲
 b. シュガープラムフェアリーの踊り
 c. タランテラ
 d. 間奏曲(雪の旅)
 e. ロシアン・トレパック
 f. 中国舞曲
 g. アンダンテ・マエストーソ(パ・ド・ドゥ)



注) ディベルティスマン divertissement: 最初はオペラに挿入されるバレエ場面のことを意味したが,のちにバレエ作品の中で,筋の展開と関係なく演じられるいくつかの踊りの連続を意味するようになった。



チャイコフスキー『くるみ割り人形』
Wikipedia RU(ロシア版)> https://ru.m.wikipedia.org/wiki/Щелкунчик


 «Щелку́нчик» — соч. 71, двухактный балет П. И. Чайковского на либретто Мариуса Петипа по мотивам сказки Э. Т. А. Гофмана «Щелкунчик и Мышиный король», балетмейстер-постановщик Лев Иванов.


〜[Excerpted from above wikipedia]

〜[上記wikipediaの日本語翻訳は次の通り。翻訳にはアプリ「DeepL」を使用。]
 「くるみ割り人形』作品7171は、E.T.A.ホフマンの童話『くるみ割り人形とねずみの王様』に基づくマリウス・プティパの台本によるピョートル・チャイコフスキーの2幕バレエで、振付・演出はレフ・イワノフ。











チャイコフスキー
Wikipedia EN(英語版)>  https://en.m.wikipedia.org/wiki/Pyotr_Ilyich_Tchaikovsky
Wikipedia RU(ロシア版)>  https://ru.m.wikipedia.org/wiki/Пётр_Ильич_Чайковский


 Пётр Ильи́ч Чайко́вский (25 апреля [7 мая] 1840, пос. Воткинск, Вятская губерния — 25 октября [6 ноября] 1893, Санкт-Петербург) — русский композитор, педагог, дирижёр и музыкальный критик.


〜[Excerpted from above wikipedia]

〜[上記wikipediaの日本語翻訳は次の通り。翻訳にはアプリ「DeepL」を使用。]
 ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー(1840年4月25日[5月7日]、ヴャトカ県ヴォトキンスク村 - 1893年10月25日[11月6日]、サンクトペテルブルク)は、ロシアの作曲家、教師、指揮者、音楽評論家。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?