見出し画像

【草花】サンシュユ[生薬名:山茱萸]

wikipedia> https://ja.m.wikipedia.org/wiki/サンシュユ


    サンシュユ(山茱萸、学名:Cornus officinalis)は、ミズキ科ミズキ属の落葉小高木。中国原産で、春先に葉が出る前に黄色い花を咲かせ、秋にグミに似た赤い実をつける。別名でハルコガネバナ、アキサンゴ、ヤマグミとも呼ばれる。季語は春。

【生薬】
   10月ごろに赤熟した果実を採取し、熱湯に数分間浸してからザルに上げて種子を取り除き、日干し乾燥させた果肉(正確には偽果)は生薬に利用され、山茱萸(さんしゅゆ)の名で日本薬局方に収録されている。強精薬、止血、滋養強壮、頻尿、収斂、冷え性、低血圧症、不眠症に効用があるとされる。果肉は長さ1.4 cm程の楕円形。滋養強壮の目的で、牛車腎気丸、八味地黄丸、杞菊地黄丸等の漢方方剤にも使われる。
   民間療法では、腎臓に力をつけてくれる薬草として知られ、膝と腰軟弱、頻尿の人に、山茱萸1日量3 - 5グラムを水400 ccで半量になるまで煎じ、3回に分けて服用する用法が知られている。疲労回復、滋養強壮、冷え症、低血圧症、不眠症などに果実酒も用いられ、水洗いした生果実を3倍量のホワイトリカー(焼酎)に入れて冷暗所に3か月おいてから、適量のグラニュー糖などを入れてさらに20日ほど熟成してから、就寝前に1日に盃1 - 2杯程度で飲用する。また、赤く熟した果実を使ってジャムなどにしてもよい。

〜[上記wikipediaより抜粋]


 
 
【熊本大学薬学部・薬草園】【植物データベース】
ミズキ科
Cornaceae
サンシュユ
Cornus officinalis Siebold et Zucc.
別名
ハルコガネバナ,アキサンゴ
URL> https://www.pharm.kumamoto-u.ac.jp/yakusodb/detail/003381.php


【英名】dogwood tree
【中国名】山茱萸
【花期】3月
【生薬名】山茱萸(サンシュユ)【局】
【薬用部位】偽果の果肉
【成分】イリドイド(loganin, sweroside),タンニン(trapain)
【産地と分布】中国,朝鮮の原産といわれ,日本には享保年間に渡来し,現在は花木や庭木などとして植栽される.    
【薬効と用途】
強壮作用があり,頻尿,寝汗,足腰の痛み,疲労などに用いる.漢方処方では八味地黄丸,六味地黄丸,牛車腎気丸などに配合される.果実酒は強壮,強精薬として知られる.
観賞用として庭園に植栽される.    

〜[上記「植物データベース」より抜粋]


 
 
【東京生薬協会】【新常用和漢薬集】
サンシュユ (山茱萸)
URL> https://www.tokyo-shoyaku.com/wakan.php?id=96


【基原】 サンシュユ Cornus officinalis Siebold et Zuccarini (Cornaceae ミズキ科)の偽果の果肉
定量するとき,換算した生薬の乾燥物に対し,ロガニン0.4%以上を含む  
【調製】 果実が紅熟し始めた時期に収穫し,核を抜いて乾燥する.    
【成分】 イリドイド配糖体:morroniside, loganin(日局18確認,定量) など
セコイリドイド 配糖体:swerosideなど
その他:有機酸、テルペン類など    
【選品】 黒色を帯びることなく,外面に白霜もなく,酸味があるものが良い.    
【適応】 収斂作用があり,固精(こせい)・止汗(しかん)・止尿(しにょう)を期待して,薬方に配合する.
民間薬として強壮の目的で薬用酒を造って飲む.    
【漢方処方例】
・八味地黄丸(はちみじおうがん)
構成生薬のうち,山茱萸,地黄,山薬の組合せで,腰痛,倦怠感,排尿異常,視力の減退,精力減退,耳鳴りなどに用いる.

〜[上記「新常用和漢薬集」より抜粋]


 
 

【福田龍株式会社】
【PDF資料】https://www.fukudaryu.co.jp/sozai2/sanshuyuHP.pdf


【主な薬効】
滋養、 強壮薬として、 寝汗、 頻尿、 インポ テンツ、 脚気などに用いる。
【主な成分】
イリドイド配糖体: ロガニン、モロニシド セコイリドイド配糖体: スウェロシド トリテルペン: ウルソール酸、オレアノール酸 タンニン: トラパイン(コルヌスタンニン1)、テリマグランジン (コルヌスタンニン2)、イソテルケビンなど
【代表的処方】
主として漢方処方用薬であり、 保健強壮薬とみなされる処方に少数例配合されている。
・牛車腎気丸
ゴシャジンキガン 下肢痛、腰痛、しびれ、老人のかすみ目、かゆみ、排尿困難、頻尿、むくみに用いられる。
(処方内容) 地黄/牡丹皮/山茱萸/桂枝/山薬/附子/沢瀉/牛膝/茯苓/車前子
・八味地黄丸
ハチミジオウガン 食欲異常亢進、糖尿病、腎性高血圧症、前立腺肥大症、萎縮腎、夜尿症、夢精、老人性腰痛、インポテンツ、 白内障に用いられる。
(処方内容) 地黄/山茱萸/山薬/沢瀉/茯苓/牡丹皮/桂枝/附子

〜[上記より抜粋]
 
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?