凱旋門チャンミ考察

終盤入りの有効加速は色々な人の動画で散々紹介されているので省略。

中盤のポジションキープ区間終了地点から終盤初めまでの中盤後半全てが1つのコーナー。
終盤が入り始めの少しのコーナーを除いて全て直線。
そのため、中盤力を高めるならコーナー系スキル(中距離コーナー、脚質コーナー、コーナー巧者/弧線のプロフェッサー)中心、終盤力を高めるなら直線系スキル(中距離直線、脚質直線、直線巧者/ハヤテ一文字)を重視するとよい。
直線系は序盤にも発動する可能性があるので注意。

中盤速度

コーナーが中盤後半から終盤入りにかけて存在するので、コーナー系スキルは全て接続の可能性がわりとある。
なので、他の中盤後半スキル(進出開始/突撃魂や騎士ダイヤ固有)と合わせてコーナースキルをガン積みすることで接続狙い運ゲーをすることができるし、接続しなくても限られた区間に速度スキルを連発することでものすごい勢いで前進できる。
抜け出し準備/スピードスターも接続期待できるが、秒数短いのがネックなので秒数の伸びたオペラオー、ドトウ、チヨノオーの進化がよさげ。
先行・差しはコーナー系スキルを連発して前に上がり王手発動圏内(1~6位)を維持するのがお仕事となる。

上り坂は中盤開始から中盤ポジキ終了にかけて、下り坂は中盤ポジキ終了後からコーナー中にかけてある模様。下り坂巧者/至高のダウンヒラーもコーナースキルと同じ扱いで中盤後半の速度を上げていける。

コーナー加速/曲線のソムリエは終盤直前に発動すれば最速加速を決められる(運ゲー)。他のコースと比べてコーナーの数自体は少ないので過去一扱いやすいかも。
そうでなくても今回は位置取り調整・リード確保・コーナー速度スキル・中盤後半速度スキルと、加速が有効になる速度変化タイミングは多いのでポイントが余ったら積んでみるのも面白いかも。

終盤速度

終盤速度はスピード・スタミナ(1200以上のみ)能力値を上げるか、終盤速度スキルを取るか、根性を上げて追い比べをするか(運ゲー)。
終盤はフォルスストレートと最終直線の2段構えの直線パラダイスなので、直線系スキルも高頻度で終盤速度として期待できる。

能力値は右回り/右回りの鬼、秋ウマ娘、ロンシャンレース場/ロンシャンの申し子、根幹距離あたりが確定発動の汎用候補。
秋ウマ娘、ロンシャンレース場、根幹距離はL'Arcシナリオのクラシック凱旋門に勝つと確定入手。ロンシャンの申し子はメイのサポカを編成してシナリオ選択肢でメイを選べばシニア海外遠征前にほぼ確入手。右回りを自前で用意しておきたいところ。
スピードを60上げてスタミナも60上げるロンシャンの申し子は元スタミナ1200以上のスタミナ勝負ラインでは二重にスピードを上げているようなもんなので強烈。これみんな積むでしょ。

終盤速度スキルは末脚/全身全霊(汎用)、想いを背負って/最高峰の夢(汎用)、ありったけ/決死の覚悟(最終直線2~5位)、込み上げる熱/昂る鼓動(終盤始め3~7位)、食い下がり/勝利への執念(最終コーナー以降詰め寄られ)、粘り腰/踏ませぬ影(最終直線1位逃げのみ)、キレる脚/トップギア(最終直線2位以降差しのみ)、仕掛け抜群/疾風怒濤(後方追込のみ)。
あと直線系速度スキル(中距離直線/光芒一閃、脚質直線、直線巧者/ハヤテ一文字)が運良ければ発動。
最高峰の夢はL'Arc凱旋門勝利報酬で貰えるし海外適性ポイント依存強化の都合全身全霊より少し強いらしいしでみんな積むとして他に何を積むかといったところ。
比較的汎用性の高い決死の覚悟はスタミナナカヤマのサポカの連続イベでなくても、ゴルシのサポカを編成してシナリオ選択肢でゴルシを選択するか、ゴルシ以外のシナリオリンクキャラ育成でゴルシを選択するかで貰える。
汎用性の高い直線系中距離金スキル光芒一閃はシリウスのサポカを編成してシナリオ選択肢でシリウスを選択するか、ゴルシ以外のシナリオリンクキャラ育成でシリウスを選択するかで貰える。

能力値

スピスタ育成でもスピ根育成でもロンシャンを走り切れるウマは出来るが、スタミナの低い根性型はレース場補正(スタパワ)を一部満たせていないせいかスピード高くてもラストスパートの伸びがいまいち。
スタミナ勝負出しながらスタミナデバフに少し強く出れ、回復を積まなくても走れるので、スタミナ1200+ロンシャンの申し子+根幹距離がわりと安定度高い。
スピード練習でパワーをスタミナ練習で根性を盛れば後は賢さ練習を交えるだけで全部のステータスが強いウマが出来る。完璧な作戦だ。

おすすめサポカ

SSR佐岳メイ(友人):L'arc必須カードだが、シナリオリンクイベントで凱旋門チャンミではどう見ても最強のロンシャンの申し子が手に入る。取れたら下振れと言われているネバーギブアップもまあ強い。積まない理由はない。

SSRエルコンドルパサー(スピード):金スキルが王手という凱旋門特攻なのもあるが、ヒントがコーナー巧者、先行コーナー、中距離コーナー、下り坂巧者と中盤後半のワンチャン接続狙い速度スキルで固まっている露骨な特攻カード。

SSRナリタブライアン(スタミナ):L'arcではメイを編成してお出かけ可能になっているとクラシック期年始にハヤテ一文字の下位のスキル直線巧者のヒントをLv3くれるので、このサポカの金スキルハヤテ一文字が安くなる。回復いらなくて困ったらこれ。ヒントも右回り中距離直コ完備とよい。

騎士ダイヤin凱旋門チャンミ

とりあえず叡智な格好に惹かれて引いたので特攻具合を考察。
固有と進化中距離コーナーと衣装イベントで貰える進出開始がロンシャンだと全部同じ区間で発動するので中盤後半の爆発力が凄い。
ここにコーナー巧者/弧線のプロフェッサーと差しコーナー◎/鋭脚円刃とネバーギブアップと下り坂巧者を加えて爆発力をさらに増し、接続運ゲーの当たり確率も増やしていきたい。
進化起死回生の方は前で出ないのが苦しく、王手発動順位まで上がれなかった時の保険の加速という後ろ向きな方向で使える程度。
勝ちを取りに行くなら保険は捨てて中盤速度で上がった時のために前の順位で有効な加速を補強してやりたいところ。
終盤スキルは白スキルにしては強めなキレる脚を元から所持、L'arcシナリオイベントでゴルシを選べば決死の覚悟を貰えるとかなり揃えやすい。

総評としては凱旋門では爆発力が高くワンチャン枠の差しとして非常に優秀。
ただ、中団に入れないと固有不発で沈むし、コーナー系スキルが終盤入りと同時に全部発動するなんて事故もあったので安定して勝つエース枠ではないと思う。

デバフin中距離

速度デバフは中距離なので追込で独占力(0.25)+まなざし(0.15)+各種ためらい(0.15)+564慧眼(0.2)の(0.75)が多分最大火力。対象キャラはルドルフとかグラスとかタキオンとかパティシエフラッシュとかチアネイチャとか。ルドルフが一番追込適性高い。
あるいは追込スイーピーで熱いまなざし(0.25)+束縛(0.15)+各種ためらい(0.15)+564慧眼(0.2)でもいい。
スイーピーだと速度デバフを全部取りながら脚質変更せず無理なく自前加速(直線一気+ワンチャンス)を積めるので少し可能性を感じる。多分まなざしの射程に加速でぶっ飛んだウマを収めるために加速は必要になると思う。まなざしは視界依存なので追込のコツは必須。
速度デバフは慧眼以外全部終盤でラストスパートの足止めとして有効だが、564を使うと運で独占力/熱いまなざしが中盤後半にも暴発するのが気になる点。

スタミナデバフは差しネイチャで八方にらみ(3)+魅惑のささやき(3)+各種けん制(1)+各種焦り(1)+トリック(後)(1)+564スタミナグリード(1)の(10)が多分最大火力。
なのだが魅惑のささやきが発動しづらくこっちを564で確定発動にした方がいいらしいのでスタミナグリードは多分積まない方がいい。
八方にらみは視界依存なので差しのコツは必須。あと終盤発動なので王手などの加速で離れられると困るので、差し切り体勢/乗り換え上手やワンチャンス/起死回生などの追いつくための加速も欲しい。
スタミナデバフでどれくらいの相手を歩かせることができるかはわからないけど上はスタミナ1200+ロンシャンの申し子くらいは揃えてくると思うので簡単ではなさそう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?