マガジンのカバー画像

いちじくの試行錯誤

20
無花果の試行錯誤の歴史を残しています。 常にわからないことだらけです...。でも頑張ります!
運営しているクリエイター

#羅針盤のつくりかた

"よい教育"をつくる。とどける。無花果inc.を設立し、代表を譲ります。【プレスリリース前note】

はじまりは彼女のそんな一言からだったように思います。 僕たちは、「そんなことないよ」って言うために1つずついろんなものをつくってきました。 無花果ってなに?無花果は #よい教育 をつくる。とどける。プロジェクトの総称でした。 メディアをやったり、塾をやったりしつつも、今では、無花果もえぎフリースクール、無花果高等学園を運営し、大学等の教育機関とも連携しつつ「先生のためのAI先生」をつくりはじめてます。(こちらの正式なプレスリリースはもうしばらくお待ちください。結構すごい取り

「居場所」は家や学校だけじゃなくていい。僕は「あなたがただ居るだけでいい場所」を創る #羅針盤のつくりかた

「自分には居場所がない」。 そう感じる子どもや若者は、世の中に年々増えています。 内閣府が年度ごとに公開している「令和3年版子供・若者白書」によると、6割以上の若者が「職場は居場所になっていない」と感じ、半分以上の子どもが「学校が安心できる場所ではない」と感じています。 そして、「どこにも居場所がない」と感じる若者の割合は、平成16年度の3.8%から平成19年度には5.4%と増加しています。 地域や学校など、自分が生まれたときから決められている居場所、コミュニティに属し