マガジンのカバー画像

いちじくの試行錯誤

20
無花果の試行錯誤の歴史を残しています。 常にわからないことだらけです...。でも頑張ります!
運営しているクリエイター

#つくってみた

"よい教育"をつくる。とどける。無花果inc.を設立し、代表を譲ります。【プレスリリース前note】

はじまりは彼女のそんな一言からだったように思います。 僕たちは、「そんなことないよ」って言うために1つずついろんなものをつくってきました。 無花果ってなに?無花果は #よい教育 をつくる。とどける。プロジェクトの総称でした。 メディアをやったり、塾をやったりしつつも、今では、無花果もえぎフリースクール、無花果高等学園を運営し、大学等の教育機関とも連携しつつ「先生のためのAI先生」をつくりはじめてます。(こちらの正式なプレスリリースはもうしばらくお待ちください。結構すごい取り

「不登校」って言葉をなくすために学校創ります。

「学校に行かないと幸せになれないの?」 始まりはそんな一言からだったように思う。 東京から地元岡山に戻ってきて数年。 「地方教育」ってものの課題や空白がやたら目につくようになってきました。 無花果シロ とはいえ別に専門家でも何でもないので、まずはじめに地方の教育で面白いことをやってる人を取材することにしました。 ちっちゃく。 そしてどうせならとメディアに。 ノーコードでさくっと。 国際教養大学の長沼先生に答えていただいたり 200年続く神道系の宗教、黒住教(く

「学校をつくる方法」を超ざっくりと説明します。

「学校つくりたい」って人からたまに連絡いただくので超ざっくり作り方を説明します。とりあえず高校に絞って。 まず、高校の作り方は2つあります。 ①は、校舎の設置が重すぎて中々手を出せない。 やるとするなら経営サイドのM&A。株式会社じゃない場合がほとんどなのでうまく合意を得られたらゲットできます(それでも数億かかる)。 ②はもっとカジュアル。 よく駅前のビルの中にある「○○高校△△キャンパス」とかはほとんどそれ。それだと本校増やしてるだけでは?って思われるけど必ずしも

「NPO法人のつくり方」を超ざっくりと説明します。

Google広告やSlackなどの無料利用、認定後の税務面など、仕組みだけでもメリット多いので、何か事業やる人の当たり前の選択肢になるといいなと。 大枠、以下の3つです。 順番に見ていきます。 -- ①10人以上の仲間を集める NPO設立には10人以上の社員(正会員)が必要です。 ここで「多すぎる...」と躓く人がいるのですが、正直この社員にはほぼ義務はないですし、ちゃんと連絡取れて、趣旨に賛同してくれてる人を集めるだけ。十分可能です。 印鑑押す場面も多いので、物