マガジンのカバー画像

創作のかけら部

18
気にいった本の話や創作の進捗など、私の津々浦々の日常についてつづったものです。長文記事中心にしているため、つぶやきは別のものに入れています。
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

2023- Everlasting Nonfiction

0.かなえたい夢私の叶えたい夢、それは「多くの人の目の前で本業として小説家と名乗れること」です。普段ドラマの共有ばっか出してオリジナルのオの字も出していないですが。それを志す理由はただ一つ、「書くことから離れられないから」です。その話を少々させてください。 1.私と小説のはじまり、はじまりまず、私が小説を人生で初めて書いたのは8歳の時でした。忘れもしません、当時見ていたヒーローが⭕️されるのを見て「彼が一発で怪獣を倒す話を作る!」なんて勢いで書いたのが始まりでした。あまりに

1231 小さな失敗こそ重要~『失敗の科学』

0.はじめに今回の記事はChat GPTの「鬼編集長」の力をお借りして執筆します。 一部本文のネタバレを含みますので、ご了承ください。 1.今年のベスト本のご紹介2024年に読んだ本の中で1位に選ばれた作品はこちらになります。 1位に選んだ最大の理由は、「私が思い込みから解き放たれ、客観的に失敗を判断する癖を身につける」きっかけになった本だからです。 その理由について、これから具体的にお伝えしていこうと思います。もし気になった方がいれば、上のAmazonのリンクから飛ぶ

1229 Everlasting Challenge~継承、そして挑戦

0.はじめに今回は「今年の振り返り」とあるように、私の1年間の活動を自分の言葉で振り返っていきます。 今回はGPTは一切使いませんので、ご了承ください。 1.総評まずは、今年の成果を数字で振り返ってみます。以下は、私が1年間で掲載したブログの目録です。合計すると、なんと52本もの記事を公開していました。この中には画像投稿や短いつぶやきも含まれていますが、これだけ書いていたことに未だ驚きを隠せずにいます。 今年のブログ全体を振り返ると、「継承と挑戦」というテーマがぴったり

1215 自分だけの金田一像を探る――歴代ドラマを振り返って

0.はじめにこの記事では、1995年放送の堂本剛版から2022年放送の道枝駿佑版まで、歴代の『金田一少年の事件簿』シリーズを総評します。それぞれの良かった点と惜しい点を振り返りながら、自分が理想とする「金田一はじめ像」について語りたいと思います。 1.なぜ、この記事を執筆するにいたったか正直に言うと、一度終わった作品を掘り起こして語るのはあまり得意ではありません。しかし今回、歴代シリーズを振り返るきっかけとなったのは、TVerでの無料公開に5代目『金田一少年の事件簿2022

1201 Chat GPTとの2か月間~個人的に面白かった使い方、まとめました。

0.はじめに皆様、お久しぶりです。あまちゃんでございます。2か月間、いかがお過ごしでしたでしょうか。 最近、YouTubeやニコニコ動画を巡っているうちに「これだ!」と思える題材が浮かび、今日はその話をさせていただければと思います。 「文章術」や「自己分析」といった新しい発見について、皆様に共感いただけたり、役立てていただける内容になることを願っております。 1.史上最強のGPT編集者と出会った話1.1 これまでの活用方法 以前からChat GPTを創作活動に取り入れ

0930 休載のお知らせ

どうも皆様、あまちゃんです。 いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 突然のお知らせで恐縮ですが、しばらくの間、ブログの更新をお休みさせていただくことにしました。これまでの記事を通じて、多くの方に応援していただき、本当に感謝しています。今後もこの場で皆様と素敵な作品を共有したい気持ちは変わりませんが、少しの間、自分自身と向き合う時間を持ちたいと考えています。 もちろん、これでブログが終わるわけではありません。またいつか、皆様に何か新しい記事をお届けできる日が来

0915 おすすめ映画『ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟』

1.はじめに今回は先ほどお伝えした通り、ウルトラシリーズの最高傑作、『ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟』をおすすめ……通り越してべた褒めする回になります。 そのため、以下の注意点を踏まえたうえで読まれるかどうかは選んでください。 ・Chat GPTから文言等の修正を受けながら執筆します。 ・ネタバレを踏みぬく覚悟で書きます。ネタバレを避けたい方やまだこの映画をご覧になっていない方は覚悟を決めたうえで読んだください。 それでは、念のためあらすじ紹介から始めましょう。 2

0819 本を買って約半年。Chat GPTあれこれお試し中。

0814 高祖父の狐面【小説】

1.はじめにこちらは、pixivにてすでに公開済みの作品になります。そちらでご覧になりたい方は下のリンクから作品をご覧になってください。 2.登場人物の紹介狐塚信音(こづか・しおん):中学2年生、男子。夏休みを田舎で満喫中。 狐塚信一郎(こづか・しんいちろう):彼の祖父の祖父。突然現れ、身の上を語りだした。大正生まれ、昭和育ち。 狐塚平四郎(こづか・へいしろう):信一郎の唯一の弟。面打ちの道を志したが、父と兄の急逝により帰還。その道をあきらめ、信一郎の家族を養った。ちな

2024 最近、妙にハマったもの

0108 少年の夢見た音

今回はあらすじなし。 急にふと思い出したのだが、サザエさんの『おじいちゃんの金時計』という話が好きである。 普段はサボり魔のカツオが波平が祖父から譲り受けた金時計を手に入れるために一所懸命テスト勉強に励む話。 残念ながら名前の書き忘れで、カツオの100点は0点になってしまい、カツオは時計を手に入れることはできなかった。 でも、それでは…と思った波平はカツオに金時計の音を聴かせて、それをご褒美にしたって言うオチになっている。 この話で何よりも好きなのは、「カツオはやれば出来る子

0503 Xのトレンドに釣られて、おすすめ映画紹介してみた

1.久々のご挨拶皆様、お久しぶりです。体調不良から復帰しました雨宮です。胃と腸が悲鳴を上げたため、家で寝込んで薬を飲んで昇華のいいものを食べる生活をしておりました。GWのお休み期間のおかげですっかり回復したので、映画の紹介を久々にしてみようと思います。 ちなみに、「#このシーンが神過ぎて溺愛してる映画」というハッシュタグにつられました。 2.おすすめ映画5選ジャンルバラバラですが、どうぞお許しください。 1.『ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟』(特撮) 2006年に

0414 誕生前の備忘録

1.はじめに今回は、オリジナル小説における私の悩みや愚痴などの備忘録として本記事を書きます。ドラマの話はさっぱり出てこないので、そこはご了承ください。 2.書くことへの渇望白雪姫を書きたい、私は唐突にそう感じた。 その理由は意外と単純だ。白雪姫ではなく、7人の小人を主人公にした物語を書いてみたいと思ったからだ。 7人の小人は「森林の中でシェアハウスを作り、肉体労働に勤しむ平民」という設定だった。そこを大胆に変更したらとんでもなく面白いものに化けるのではないかというのが私の

0116 天才と対話するための探求学習

1.はじめに私の好きな探求学習は「考える」を学ぶことです。 何を学ぶって?「思考法」と言えば伝わりますか? 2.なぜ「考えること」を特別視するか?さほど難しい話ではありません。私が名探偵になりたいからです。 実際、名探偵たちはみな信じられないほど細かく物事を見ているのです。他人の所有物から恋人関係を割り出したり、その人の職業を言い当てたり……私は彼らの見えている世界に興味があったのです。 ですが、彼らの世界を知ることは容易ではありませんでした。他人を観察しようとしてもずっ