見出し画像

■vol.149【4月最高の結果を残すために!】準備は万全でしょうか?最終チェック!!

P新機種の「PAとある科学の超電磁砲119」「PA009 1/89」「PAルパン129」「PAバカボン129」それぞれ同タイミングにおける支持率は、直近2年間で甘デジライトスペック機の中で最高値を更新しています。
 
しかしながらP部門の遊技時間は全体的に減少が続いています。そのため新機種は特に(支持率は高いが、遊技時間が短い傾向)となっています(※支持率上の貢献期間は伸びますが、実際の稼働が高いわけではない状態)
 
対してS部門は逆の現象(支持率は低いが、遊技時間が長い傾向)となっています。そのため、特に直近の新機種は遊技時間が過去の機械と比較しても伸びる傾向があります(全体客数は低下中のため、P→Sへの移行が進んでいる?)。

現在の市場はこのような動きとなっています。では!

―さっそく7日目の速報結果をみていきます!

各機種7日目の数値を比較
発売日/機種/機種タイプ(支持率/稼働率/4P稼働率)
3/5~Pとある科学の超電磁砲美琴ver.1/119(276%:67.3%:24.4%)
3/5~PAルパン三世2000カラットの涙1/129(270%:64.3%:23.7%)
3/5~PA009RE:CYBORG1/99(213%:50.7%:23.7%)
3/5~PA麻雀物語1/77(237%:56.4%:23.7%)
3/5~PA真北斗無双3覚醒闘舞1/129(188%:44.8%:23.7%)
2/5~PA天才バカボン1/129(270%:69.9%:25.9%)
2/5~PA戦国乙女レジェンドバトル1/99(245%:63.6%:25.9%)
2/5~PA宇宙戦艦ヤマト2202 ONLY ONE1/89(200%:51.9%:25.9%)
1/9~PAハイスクールD×D真紅1/99(211%:55.7%:26.3%)
1/9~PA緋弾のアリア~緋弾覚醒編~1/99(249%:65.6%:26.3%)
(※すべて独自調べ)


―S新台「SオーバーロードⅡ」の7日目数値から

各機種7日目の数値を比較
発売日/機種/機種タイプ(支持率/稼働率/4P稼働率)
3/20~SオーバーロードⅡ(238%:81.8%:34.3%)
3/6~S機動戦士ガンダムユニコーン sF(230%:75.1%:32.7%)
3/6~S戦国コレクション5(217%:71.2%:32.7%)
2/20~S盾の勇者の成り上がり(201%:69.3%:34.5%)
2/6~S戦国無双(215%:71.7%:33.3%)
2/6~S緋弾のアリアⅡ(209%:69.7%:33.3%)
1/30~Sモンハン(242%:85.5%:35.3%)
1/10~Sモモキュンソード(203%:71.9%:35.4%)
12/5~LHey!鏡(250%:85.4%:34.2%)
11/7~Sとある科学の超電磁砲(262%:78.4%:29.8%)
10/3~SバイオハザードRE2(258%:79.9%:30.9%)
9/5~Sペルソナ5(240%:75.5%:31.4%)
(※すべて独自調べ)


―さあ、4月の戦い突入直前ですが、対策、準備は滞りないでしょうか?売上を最大化させるための準備は万端でしょうか?

【3/30(木)ヱヴァ綾波レイの誕生日の案内はOK?】

【4月「L北斗の拳」の事前訴求は実行していますか?毎週販促を変えていきたい】

4月のパチンコ新台について
e聖闘士星矢
eルパン・ザ・ファースト
・役割はお客様へ「スマパチ」初登場の認知のための機種の役割。
・販促は「スマパチ」の導入事前事後のアピールの徹底。
・配置は「e必殺仕置人」とあわせて設置台数を取れるのであればメイン島へ(※移設時の費用が高額なため、初回配置に注意)

e必殺仕置人
・役割はメイン機種の扱いで長期稼働、幅広い層の遊技促進を。
・販促は「スマパチ」の本命機種。事前事後のアピールの徹底。
・販促はシニア層への認知、遊技方法をしっかり伝える
・配置は台数が十分であれば長期貢献する前提のメイン島配置へ

P炎炎の消防隊
・役割はコンテンツ目当ての若年層集客。「Pリゼロ」など若年向け機種の再活性化。
・販促は「スマパチ」が不十分であれば本機をダシに訴求を。Webとの相性は良いと思われる。
・配置は「スマパチ」や中高年向けの島ではなく、「Pリゼロ」など若年層向けの島へ配置し、島の活性化を図りたい。

Pダンバイン
P郷ひろみ
Pプロゴルファー猿
・役割は粗利重視。動かないことを前提に。「スマパチ」リリース以降は大型話題機以外の「ハイミドル」はそもそも期待できない。
・販促は「スマパチ(もしくはスマスロ)」をメインにするべき。必要最低限の導入訴求。
・配置は短期で撤去、もしくは低貸への移動を前提に。

P大海物語5(追加)
・役割はシニア層の獲得。スリープユーザーの来店。1パチの活性化。「スマパチ」「スマスロ」など射幸性を求める遊技層とは別の層であるため、もっとも重要な遊技層の獲得のため。
・販促はアナログ、口頭案内、チラシなど「スマスロ」「スマパチ」の販促とは別路線でしっかり行うこと。
・配置は4パチにこだわることなく、無理せずに1パチなどにも入れていく。あくまで常連様を集めるための機種。

PA銭形平次 甘デジ
PAスーパー海物語IN沖縄5YBA(再販) 甘デジ
・役割はシニア層の獲得、固定ファンの満足。甘デジ島の活性化。「スマパチ」で射幸性があがるが、この単価帯の機種は影響しないため、実は長期的な視点では重要な役割の機種。
・販促はアナログ、口頭案内。このような機種はスタッフの新台意識が低くなる可能性がある機種だが実は重要であるため、本機が入ったことをしっかり常連様やシニア層に伝える意識を持つ。
・配置は甘デジ島へ。しっかりわかりやすく、シニア層が打ちやすい場所を意識する。

【4月のスロット新台について】
L北斗の拳
・役割は「Sカバネリ」との2本柱として運用可能かを見極めた後検討。期待値が高い機種であるため、導入初期(結果がどうなろうと)はしっかり設定を使うべき。導入初期はこの機種に設定があるかどうかが店の信頼度になる可能性があるため。
・販促はスマスロの本名機をして事前事後アピールを。特に導入初期。出玉ランキング、BGMの活用。店内外の販促内容は1週間ごとに変えていくなど飽きさせない努力を。
・配置は「LHey!鏡」らと同島へ。ただメイン機として長期運用可能かは疑問も残るためメインでも、コケても対応可能な安牌の島への配置を推奨(メイン機と決めつけるのはリスクあり)

Lゴブリンスレイヤー
Lヴァルヴレイヴ(再販)
・役割は高単価、高射幸性プレイヤーの集客のため。どちらかというと同2機種の方がメインで行うべき。スマスロの特性を最大限活かせるのは同2機種。売上を最大化すること、また広域集客が可能であるため競合から強引にシェアを取れる可能性があるのはこちらの2機種。
・販促はスマスロの性能は同2機種が本命。コンプリートへの期待がスマスロの醍醐味。出玉ランキングは必須。
・配置は「Lヴァルヴレイヴ」の島、できれば「Sハーデス」の島と隣接させておき、高射幸性島を構成しておく。

Sハーデス2
・役割は「L北斗の拳」とはまた違う懐古層の獲得のため。また前回のハーデスとは出玉性能が異なるため、新規ユーザーの獲得のため。「Sカバネリ=2000枚ゾーン」「S新鬼武者SモンハンL鏡=3000枚ゾーン」「LヴヴヴLゴブスレ=10000枚ゾーン」「Sハーデス=4000枚~5000枚ゾーン」の客層獲得。
・販促はハーデスの継承機。出玉ランキング掲載。
・配置は「Lヴヴヴ&Lゴブスレ」などと隣接する高射幸・高単価島へ配置。

LHey!鏡(再販)
・役割は「LHey!」や「Sカバネリ」「S新鬼武者」「Sモンハン」「SバイオRE2」などスマスロ新台でシェアを奪われる可能性がある機種の再活性化のため。準新台系機種の下げ止まりを抑えていくことが店舗稼働の底上げにつながるため。
・販促は時期的にはスマスロ新台を全面に訴求するべき。店内の案内を重視。前述の準新台にもまだまだ注力中であることをアピールしておきたいところです。
・配置は「LHey!鏡」の場所を特にさわる必要なし。


―まとめ。4月最高の結果を目指して】

と、盛りだくさんの4月PS新台ですが、整理すると
【スマパチは初登場なのでしっかり「スマパチであること」をアピール】
 
【P機種では「e仕置人」、S機種では「L北斗の拳」「Sハーデス」が目玉商品】
 
【実は重要な役割のP機は「PA銭形平次」「PA沖海夜桜(再販)」「P大海5(追加)」であり、長期的な視点で生き残るためには同機の販促や運用を重要視すべき】
 
【実は重要な役割のS機は「Lゴブスレ」「L鏡(再販)」であり、高射幸・高単価こそお客様にとってのスマスロの醍醐味であるため、万枚突破のアピールなどを重点的に。また「L鏡」は準新台を再活性化させるために同単価帯の現主力機「Sカバネリ」「S新鬼武者」「Sモンハン」「SバイオRE2」の島の再活性化を図りたい】
 
となり、長期安定的な業績向上においては実は「PA銭形平次(甘デジ)」「PA沖海夜桜」「P大海5」の運用と認知が重要であり、また勝手に盛り上がる(もしくはコケていく)「L北斗」よりも「Lゴブスレ=高単価・高射幸・万枚製造」「L鏡=準新台の再活性化」のアピールと再活性化の方が重要であると考えています。

【4月5月は売上青天井を目指し、6月は減価償却率をあげて利益を残しましょう!】

P業界の准教授@Pラボラトリー
―――――――――――――――――――――
Twitterフォローと(記事へのいいね!)も良ければお願いいたします。
(P業界の准教授@Pラボラトリー@1Q841978)
定期購読サブスク、有料noteの販売も開始予定です。
最後までご覧いただきありがとうございます。
今後も応援していただけると嬉しいです!

よろしければサポートお願いいたします!いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!