マガジンのカバー画像

日本発想教育大学附属幼稚園

50
デタラメクリエイティブユニット。おじさんのやる気を出す「いろはかるた」一年かけて47作ようやく完了しました。
運営しているクリエイター

#合成

合成素材の撮影で大切なこと

ヘッダの画像は私、少し恥ずかしいので白黒にしております。こんな感じのラフな写真で合成すると、なんとなく味が出るぞってやつをご紹介。 写真は室内でスマホを適当に立てかけてタイマーで撮ったモノ。 それをphotoshopで切り抜いて合成します。 合成素材の撮影で大切なのは、合成する画像の角度や色味を確認して、その光を意識した素材撮影をすることです。今回の場合、曇天の光が上から下へさしています。 ラフに撮った味を残して合成したいので、光の角度に気をつけさえすればあとはなるよう

祭りで買った金魚が、今じゃほぼフナ。

小さくてチョロチョロ泳ぐ可愛らしい金魚だったが、五・六年で別の生き物になった。 年をとることを前向きにとらえていきたいものです。 29/47 「ろ」うがんか?まえがよくみえねぇぜ

ウニの骨 で友達つくるよ

表面に大小のボツボツが規則性ある模様を描き、まるで草間彌生のアートな世界です。真ん中の穴は肛門なんだって、今突っ込もうとしているのは… 口だそうです。肛門は反対側の小さい穴の方。 どんなふうに見えるかな? ワクワクしながら毎週日曜公開へ向け日々制作に精を出しております「今日もいろは。」今回はハッピーセットがテーマ。 みんな大好きハンバーガーとおもちゃのセット、楽しいに決まってる。じゃぁ、人類と宇宙人はハッピーなセットになれるのか? E.T.・未知との遭遇・第9地区・エイ

新宿都庁でキャッツアイ準備中

先日都庁にて、日本発想教育大学附属幼稚園(※)のインスタグラムで掲載しているアバウトアスとigtv用の撮影をしてきました。 編集長の寝坊から始まり、ライトの充電不足、園長先生がなぎらけんいちに見えて仕方がない件、撮影場所が外国観光客の集合場所だったのに途中で気がつく等色々ありましたが、知恵と経験を振り絞り無事撮影出来ました。 合成を視野にいれた撮影では、観光客が多いせいか、三脚が軽いせいか、絵がズレてしまっていたらしく編集が大変だと嘆きます。 おじさんは何かのせいにせず慎

ゐもりとはしゃいだ あの頃

GWも終盤ですね、坂下デザインのワンパーです。 子供の頃イモリってなんか特別な存在でした。触りたいのに触っちゃだめで、お腹赤くて強そうで、恐竜の面影があるヤツ。さらに井戸を守るって語源、カッコよかったなぁ。 今ではすっかり忘れていましたが、ある日息子がアカハライモリを連れて帰ってきました。 この形、色、おぼろげな目つき、質感!ワクワクしたあの頃に戻り、色んな角度で撮影、そして近所の団地と合成作業と、おじさんはイモリとまたはしゃぐことができました。 ヒラメキをカタチにする