マガジンのカバー画像

日本発想教育大学附属幼稚園

50
デタラメクリエイティブユニット。おじさんのやる気を出す「いろはかるた」一年かけて47作ようやく完了しました。
運営しているクリエイター

2019年9月の記事一覧

1年に2日だけ開く神社と駅

津嶋神社へは1年に2日だけ橋がかけられ本殿に行くことが出来ます。この橋を「つしま橋」または「しあわせ橋」と呼び、この橋を渡ると家族や恋人に幸せが訪れると言われています。 というわけで我が家も帰省の折に日が合えば行くことにしています。 橋を渡って本殿で参拝をしたあと、島の岩場へ降りて瀬戸内海を背に磯遊びをする子どもたちを眺め、健やかな成長を切に願うのです。 この津嶋神社があるJR予讃線の津島ノ宮駅は日本一営業時間の短い駅ともいわれているようです。電車とホームの間が大きく離れた

合成素材の撮影で大切なこと

ヘッダの画像は私、少し恥ずかしいので白黒にしております。こんな感じのラフな写真で合成すると、なんとなく味が出るぞってやつをご紹介。 写真は室内でスマホを適当に立てかけてタイマーで撮ったモノ。 それをphotoshopで切り抜いて合成します。 合成素材の撮影で大切なのは、合成する画像の角度や色味を確認して、その光を意識した素材撮影をすることです。今回の場合、曇天の光が上から下へさしています。 ラフに撮った味を残して合成したいので、光の角度に気をつけさえすればあとはなるよう

ストックタワー

我が家の買いだめストック品を、棚の整理がてらに積み上げてみました。 夜景をイメージしながら、ソース、ビール、水、油、醤油、みりん、味ぽん、だし、カップスープ、はちみつ、豆乳、缶詰、スポドリの粉、ボンカレー、ドレッシング… あーだこーだ言いながらなんとか形になったかな。 みなさんのお家のストック品を並べた写真もずら~って並んだら面白そうですね。みんなのストックぜひ見てみたい! ハッシュタグ「#ストックタワー」で遊んでみたりしたら楽しいかも。 バックライトは水生物用の長い形の