O-Zone8/Master Assistant機能使い方(超簡単版)4

O-Zone8/Master Assistant機能使い方(超簡単版)3

iZotope / Ozone 8 Elements 基本の使い方とレビュー
https://youtu.be/NOkG0MwW8bQ

O-Zone8に搭載されている目玉機能である。「Master Assistant」という自動マスタリング機能の疲れた人でもわかる。超簡単なこれさえしとけばいけるぞい!という解説をします。

!重要!上記URLの動画を見つつするのが前提です。焦らずに手順通りにする事を推奨します。この記事では、用語解説や、わかりにくい点のわかりやすい説明のみ致します。手順をミスると、取り替えしを着けるのに、色々調べて、勉強して、修正して対処の時間がかかるからです。ミスってどうすれば良いか?こんがらがった場合は、わかる部分まで工程を戻って、やり直して、手順通りに戻るをオススメします。

動画時間13:54の「Master Assistant」機能のみの使い方のみを説明します。詳しい解説やレビューは、後程行いますが、O-Zone8初めて使う方でも、動画を飛ばして13:54からのみ動画を見て、「Master Assistant」のみ使うという前提で説明致します。

O-Zone8/Master Assistant機能使い方(超簡単版)3の続きです。


下準備の2、RECしたVoice(歌等)のミックス済み音源の続きです。

マスタリングを想定した場合に普段のミックスに+でしておくべき、プラグインが、ゲートとコンプレッサーになります。この二つは最低限必須ですが、もし何もわからないけど、差して見て音変なら、極限無くて構いません。音は聞こえ方が重要なので、不要と聞いて判断すれば、不要です。

logic想定で説明します。

logicのコンプレッサーの説明動画↓

コンプレッサーの使い方が絶対わかる方法!

logicのコンプレッサーが二つ紹介されています。詳しくわかりやすいので、見るのをオススメしますが、用語まみれで、難しいです。

なので、極限の最低限の使い方のみを説明します。

logic compressor

voiceの音源のこのスロットをクリックして、プラグインを呼び出します。

Dynamics(ダイナミクス)の中からcompressor(コンプレッサー)をクリックで選択。

ゲートの後ろの最後のスロット推奨です。コンプが音源とプラグイン全体に適応されるからです。

これで完了です。

音がなんかちょっと変りますが、マスタリングの時に、マキシマイザーで戻ります。もし気に入らなければ、無しで構いません。

コンプレッサーの効能の端的な説明:コンプレッサーにより、音を圧縮して、音の密度が濃くなります。で、音質が良く聞こえます。濃厚な高音質とか、そう言う表現ありますよね?それに近付きます。(コンプレッサーはEQとコンプと言われるレベルで、相当重要なプラグインなので、手短だとこうですが、もっともっとちゃんとした解説が出来ますが、急ぎの方は今はコンプレッサーの詳細な勉強は不要です)

マスタリングにコンプが何故必要か端的説明:マスタリング自体が圧縮して、均一に聞こえさせるのが目的の作業だから、少しでもすべき(詳しい解説はいずれ)


以上で、マスタリング想定の場合、一応しといた方が良いけど、音に違和感あるならば、無くてもけど、あった方が絶対良い。最低限のプラグイン二つの最低限の使用方法を説明いたしました。

後は、音量バランスを取れば、自動マスタリングに進めます。

!この時点で、クリップが無いようにして下さい。

音量バランスの取り方(マスタリング想定のヘッドルームとかの話)を次の記事で致します。

次へ