見出し画像

社会に出て働いてみた結果

2020年4月から就職して働いてみました。

社会人とか絶対無理だから最悪3か月でやめようと本気で思っていたのだけれど、いつの間にか1年が経とうとしています。時間が経つのは早いですね。

卒業式もなかった私たちの世代は、ぬるっと新生活がはじまってなんとなく1年が終わりそうって感じの人も多いのでないでしょうか。

皆さんの社会人生活のはじまりは、どんな感じでしたか?

社会不適合者と普通の中間という評価の私も、来年度も働かせてもらえるので一応社会に居場所はあるようです。居場所があるというよりは、がんばります!とすみません!だけで縋り付いてるし、特にまだ成果も出していないので様子見ってだけだと思うけれど、、、。

4月から年末くらいまで、20代も半ばに差し掛かろうとしているのに、お母さんに毎日モーニングコールをしてもらっていました。いくら遅刻するのが不安だからって恥ずかしい!(それでも1回だけ5分遅刻しました)

このお母さんにモーニングコールしてもらう習慣は、お母さんがマルチ商法にハマって喧嘩してからは無くなりましたが、いまのところ遅刻はしていません。

当たり前のことだけど、当たり前のことが難しいなって思いながら生きてきたので、ここでは大目に見てくださると嬉しいです。お願いします。

率先して電話をとっているのが若手っぽいと思います。苦手だったけどさすがに慣れました。電話は苦手だったけど社会人になったり、アルバイトで克服したってよく聞く気がします。それです。

率先してとる割にお相手の名前が聞き取れなくて、名前が聞き取れなかったです!と堂々と引継ぎをしてます。へへ。私宛の電話は、いまのところほとんどないので、たまにお電話ですって言われると、緊張で脇汗と手汗が大変なことになります。この間はメモを取る付箋が手汗でしんなりしてしまいました。

周りはベテランさんばっかりで、比べるとまだ全然できることが少なくて、何の役にも立ってない(´;ω;`)ウゥゥて感じで病んでるけど、先週から任されるものが1つ増えたので成長していることをちゃんと記録したくて、なんとなーく日々を振り返りながら書いてみました。

自己肯定感が低いがために、結構昨年はいろんな人に話を聞いてもらいました。ありがとうございます。なんとかやっていっています。これからもよろしくお願いします。

仕事のことってあんまり具体的なこと書いちゃだめだから、ぼんやりとしたことしか書けないですね。明日は仲のいい会社の人と、テレビ東京のやりすぎ都市伝説の話をする予定なので、楽しみです。

この二日間一歩も家から出ていないのでわからないのですが、まだ桜は残っているのでしょうか。

あしたもがんばりたいです。

最後まで読んでくれてありがとうございました。最近、風邪をひいて大変なことになってたので、季節の変わり目の風邪には注意してくださいね。

次回があったら、またお願いします。

2021年3月28日 れべるじゅう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?