MONO

21歳 高3の11月に高校中退して何やかんやあったけど今大学生やれてます。フォローして…

MONO

21歳 高3の11月に高校中退して何やかんやあったけど今大学生やれてます。フォローしてくれたら嬉しい

マガジン

  • 受験勉強

最近の記事

Autonomous World (Part 1)

これは0xPARCの記事の翻訳記事です。引用は翻訳者の考えです。 自律的な世界(その1)by ludens 世界とは、エンティティを収容するための容器であり、その振る舞いについての内部ルールセットが一貫性を持っているものです*1。エンティティとルールのシステムが生命を得ると、それは「世界」となります。 我々は物理的な世界だけでなく概念的な世界にも生きています。我々はそれらの世界の中でどのように働き、どのように振る舞うべきかを学びます。我々は、完全に頭の中で存在する世界の

    • 実家のウッドデッキを作ったった!

       こんにちは。MONOです。今回は、自粛中にウッドデッキを作ってみたの で、作り方とこだわりポイントを語っていきたいと思います。 自粛中、暇やな~ 実家に帰って大学のオンライン授業を受けていた僕は、何かやることがないかと思案中・・・庭の朽ち果てたウッドデッキを発見。  「頑張れば作れそうでは?」  寸法は古いウッドデッキを参考にし、製作方法をウェブで調べ、大体の設計図を描く。 レッツゴー!セキチュー! 最長1800mmの木片を30本程度購入することを想定していたのに、

      • 4月8日 やろうと思っているのに、なかなか動き出せないのは何故?

        ハッキリ言いますと、「習慣」になっていないからです!そう、本日のテーマは、「如何に簡単に習慣化出来るか?」です。僕自身の経験や「1日ひとつだけ強くなる 著・梅原大吾」、ぼくたちは習慣で出来ている 著・佐々木典士」など本や動画をあさり、自分の中でかなり体系化出来てきたので記事にしたいと思います。 習慣化が大事な理由「僕らが日々何気なく繰り返しやっている型にはまった行動」、これが習慣です。 なぜ、習慣はあるのでしょうか?それは、思考回数を減らすためです。脳における決定をする行

        • 4月7日 低所得者層への融資 フィンテックで

          フィンテックという言葉をご存じだろうか?「金融」×「IT」を融合させた言葉であり、今後成長が大いに見込める分野として、注目を集めている。 フィリピン 農家と貸し手を新興企業が仲介フィリピンの首都マニラの北に位置するヌエバエシハ州では、新興のフィンテック企業であるクロピタルが、資金援助が必要な農家と貸し手となる個人をつなぐためのサービスを展開中だ。 仕組みはこうだ。農業団体や農家と面接をして、返済能力を分析。適切な金利を算出し、農家のデータをサイトに掲示。貸し手を募るという

        Autonomous World (Part 1)

        • 実家のウッドデッキを作ったった!

        • 4月8日 やろうと思っているのに、なかなか動き出せないのは何故?

        • 4月7日 低所得者層への融資 フィンテックで

        マガジン

        • 受験勉強
          3本

        記事

          4月6日 シビックテックとは?

          本日は相変わらず今日の日経で見た、聞きなれない「シビックテック」という言葉について纏めていきたいと思う。「シビックテック」という言葉からして、「地方自治体」+「IT」で行政サービスを効率化しようという試みなのはわかるだろう。果たして、どのようなサービスを展開するのだろうか? 1. スマートフォンで書類提出や提出窓口の確認が可能に 秋田県横手町は、転入届などの手続きに必要な書類がスマートフォンで質問に答えればわかるシステムを試験導入した。完全ネット対応ではないものの、窓口にタ

          4月6日 シビックテックとは?

          4月4日 マルチ商法の前線

          本日は新聞記事ではなく、マルチ商法の仕組み・システムについて貴重なお話を聞けたので記事にしていこうと思う。僕は以前、大声で勧誘するアムウェイ(マルチ商法界2位)のお兄ちゃんに受験勉強を邪魔されたので、正直はらわたが煮えくり返りそうなくらいマルチ商法は嫌いだ。しかし、システム回りは非常に洗練されていて、考察するに足ると感じる。決して商品を勧めるわけではないので安心してほしい。 マルチ商法とねずみ講の違いまず、軽くおさらいしておく。ねずみ講は勧誘による会員費が直接の収益となるの

          4月4日 マルチ商法の前線

          4月3日の日経を読んで 6G通信

          https://www.nikkei.com/article/DGKKZO57598450S0A400C2EE8000/ 日本企業の6Gインフラ、世界シェア3割に  総務省、30年代目標案 本題の前に、「G」についておさらいする。「G」は「Generation(世代)」の略であり、アナログ方式の携帯電話を第1世代として進化してきた通信技術である。つまり、「6G」は「6世代目」だ。 世界で今話題となっている「5G」であるが、早くも「6G」のシェア獲得のため、総務省は動こう

          4月3日の日経を読んで 6G通信

          4月2日 日経を読んで コロナ、東京都病床不足問題

          本日から新聞を取り始めた&アウトプットも兼ねて、得られた情報を纏めていきたいと思います。(大学の入学式もガイダンスもなくなってしまって暇です!) 4月2日 日経朝刊を読んで 世界で病床確保急ぐ 米欧に危機感、日本は対応鈍く https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57546260R00C20A4EA2000/ コロナ対策における最重要課題としての「病床の確保」が遅れている。東京では4月1日付で8割5分が埋まっている。 対して、米国では、

          4月2日 日経を読んで コロナ、東京都病床不足問題

          早稲田に受からなかった理由

          再受験生の僕は早稲田大学を第一志望とし、約10ヶ月勉強して、早稲田大学に落ち明治大学に入った。 本当に本当に本当に本当に本当に本当に早稲田大学に入れなかったことが悔しい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! 此処には反省点を残して置くので、反面教師にしてほしい。そして、僕よりも良い結果を掴み取って欲しい。 早稲田大学を目指した理由一度は勉強する意味がわからず社会に出たが、学歴は大切であると悟った僕は、出来るだけ短期間で高い学歴を手に入れたかった。そこで、科目数の少な

          早稲田に受からなかった理由

          最高効率の勉強法

          「勉強が苦手だ。」そう思う学生は多いだろう。そうなるのは、「勉強が苦手≒成績が上がらない≒勉強法を知らない」からだと僕は思っている。 勉強法を学ぶ意義とは何だろう? 例えば、ある遠い場所に行きたいとして、いきなり目的地の方向に向かって歩き出すのは効率が悪い。しかし、駅を探して新幹線で行けば、短時間で楽々目的地に着ける。 勉強法を学ぶ意義は効率的に勉強が出来るかと言うところにある。 これから、僕が自ら調べて実践していた勉強法を挙げて、有用度など評価していくので参考にして

          最高効率の勉強法

          勉強時間0から偏差値20上げて10ヶ月で明治大学に受かった話。

          偏差値を短期間で一気に上げて逆転合格高校時代、勉強嫌いだった僕が10ヶ月で偏差値20上げて明治大学に合格した。 一度勉強から遠ざかり大学進学を諦めていた僕だからこそ、この貴重な体験を皆さんと共有する価値があると思う。 今後の受験生に向けて、僕がやった事や反省点をここに記すので、参考にしたり反面教師にして欲しい。 プロフィール少々特殊な経歴なので、まずは自己紹介をしたいと思う。 受験時の年齢:21歳(1998年生まれ) 県内3本の指に入る中高一貫校へ進学したが、高1時に教

          勉強時間0から偏差値20上げて10ヶ月で明治大学に受かった話。