300円で、買えるだけの駄菓子買って。

こんにちは。
お盆ですね。カラスです。

ところで、
若い頃から手帳を愛好しています。
今日の予定、買い物計画、読書記録、体調管理、日記
などなど
目的別に、数冊の手帳を使い分けております。

なかでも特に
外側と中身が分かれている「システム手帳」を愛用しており、
新たな使用用途を思いつくと
お宝を発見したような気持ちになって
すぐさま実践へとうつします。

外側にあたるシステム手帳を選んで
(新しく買うか、ストックしてるものから)、
中身に当たるリフィルを選んでいくのですが
(これも買うか、ストックから)

その過程における一瞬一瞬は

生きてて至福を感じる瞬間
女神のように微笑む瞬間
明日への活力にみなぎる瞬間
遊び心が湧き立つ瞬間
など

瞬間ランキングベスト10の上位に
つねに殿堂入りしています。
手帳は、使ってる時がもちろん楽しいんですが
使い始めるまでの準備が、さらにもっと楽しいのです。

これは
前日までの準備が楽しい
そう、遠足と似ています。

要となるリュックを選ぶように、
要となるシステム手帳を選ぶ。

値段を気にしながらおやつを買うように、
値段を気にしながらリフィルを買う。

ついでに持っていく縄跳びやボールを選ぶように、
ついでに挟むシールや付箋を選ぶ。

そうして
満を持して遠足当日の朝を迎えるように、
新しいシステム手帳を使い始めるわけです。


でも、ちょっと事情が違うのは、

子供の頃は
リュックなんてひとつしか持ってなかったし
予算内で買えるお菓子は限られてたし
縄跳びやボールをいろいろ持っていく勇気がなかった。
(目立つ子だと思われそうで我慢していた)

大人になってからは
リュックの数が増えて
予算もお菓子も好きに決められて
いろんなアイテムを堂々と楽しめて
行きたいところへ遠足することができる。

ちょっとした思いつきですが
”SNS上で気になったつぶやきを転写する手帳”
を始めることにしました。

外側は、ダヴィンチのオイルレザー・ミニ6
内側は、アシュフォードの小口・ローズゴールド

さっそくそれらをセッティングしながら、
自由であることと不自由であることのよしあしに
思い馳せた次第です。

2021年は
手帳をリュックいっぱい詰めこんで
行きたいところへ、遠足したいものだ。

それでは、今日はこのへんで。
さよならコピー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?