見出し画像

無人島にひとつだけ。迷わずラジオにするけれど、島に電波はおそらく、ない。

こんにちは。
昨夜、4月以降初となる寿司を食べにいきました、カラスです。

ところで、
人生で初めて、朝が弱いです。

強靭すぎるほどの朝型人間で
何時に寝ても、早朝から活動できてたのですが
最近は目がさめると、10時。
……いつも6時とかだったじゃん??
と自分に問う。
これは確実に
朝、起きれなくなっている。

長年積み重ねたショートスリープのおかげで
何らかの神経にいよいよガタがきているのかもしれませんが、
よくよく考えるといちばんの理由は
深夜ラジオがおもろすぎるからだと推測。

毎日のオールナイトニッポン
毎日のオールナイトニッポンゼロ
毎日のJUNK
ハライチのターン!
ヨブンのこと
アッパレやってます
霜降りのだましうち
かまいたちのヘイ!タクシー
空気階段の踊り場
宮下草なぎの15分
桑田佳祐のやさしい夜遊び
ミルクボーイの煩悩の塊

毎回聴いてるだけでも、ざっとこんなに……
重なっているとリアタイできないので、
タイムフリーで追っかけ聴いている。
時間が足りねぇ!
私が2人ほしい!
それがダメなら耳が5つほしいぃ!と思いながら。
(え、奇数??笑)

ラジオの面白さに気付いたのはここ最近のことで、
無駄にしてしまった
およそ30年分の深夜ラジオを取り返すかのように
スピーカー抱きしめて聴いています。

そもそもは
健康のためショートスリーパーを卒業しようと思って、
「寝落ちツール」とも言われるラジオを
枕元で流し始めたのがきっかけだったの。

ぐっすり寝て、ちゃんと睡眠時間を確保しよう
と聴き始めたはずが、
芸能人の話やネタがオモロすぎて
そんなものを耳にしていては
寝落ちなど到底不可能なことを知りました。
睡眠確保のラジオなど、お役目御免よ。

どんどん脳が覚醒していく。
なんなら動画生配信で視聴している。
そして爆笑している。
夜ふかしサイコー。

翌朝10時に起き、
なんかスゲー笑ったなぁと思いながら
半分だけ開いた目でぼんやりと朝食を食べてると、
もっかい聴きたくなり
朝から深夜ラジオをまたリピートする
というルーティン。

ラジオって
カレーと同じ、二日目が美味しかったりするものです。
理解した上で聴くと、もっと笑う。
すっかりその中毒性にやられている。
恐るべし、ポイズン・レイディオ。

家事を済ませ、
パソコンを開き仕事をしながら
次は、らじおとや、生活は踊るや、たまむすびを聴く。
そしてnoteを更新したりするのです。

ステイホームは辛いこともある反面、
生きる楽しみも増やしてくれたよ。

人と会わない時間が続いたので
人の声を欲したのかもですね。
ラジオは友達だ。
不良のダチっす!羅慈男、夜露死苦!

それでは、今日はこのへんで。
さよならコピー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?