マツノの2022年のあるある

お世話になります。
2022年は昨年ほどたくさんあるあるを出せませんでしたが、自分の中で好きなやつも多く、簡単に紹介できればなぁと思います。

1.【ピウ、ピウピウの信号あるある】
ピウで鳴り終わる

https://twitter.com/aruarumada/status/1477535630594691073?s=46&t=sJEiwVHwjBvbAxHFk8WPng

年末年始に岡山駅近くの大きい横断歩道を歩いてたら思いつきました。擬音系あまり採用されてなかったので嬉しかったです。この前ピウピウで終わる信号も見つけました。

2.【「板書見えません」対策をしすぎてる先生あるある】

ここまで極端ではないですが、こうなってる人いたかもと思いついたあるあるです。神絵師ぴーこさんにこの絵が好きだと言われて満足。


3.【病院に行って学校遅刻した日あるある】
車から見る校門に施設を感じる

「今日病院行ってから来ます〜」という連絡を受けた時に思い出したあるある。あの冷たい感じなんなんでしょうね。


4.【祝電あるある】
幼稚園の先生からも届いてる(@1botl1jam)

卒業式シーズンに思ったあるあるです。素敵あるある全部出すから採用して頂けました。ID打ち間違えたの未だに後悔してます。

5.【子どもの検温あるある】
おでこを見せる時に両手を使う

街中で見た子どもを見て、もしかしてあるあるでは?と思いました。イラストも描いて頂いて嬉しかったです。


6.【アドバイスAの押し売りツイートあるある】

下の句なげー。自分がたまたま見たツイートがこの数、この構文だったんですけど、ここまで忠実にせんでもと思いました。長っ。


7.【ギリギリ間に合った新幹線あるある】
指定席から自由席までのレッドカーペットを楽しむ

岡山駅のホームで思いつきました。その後のオフ会にて、ゴードンが在来線で同じことしようとして、ドアの近くのおじいちゃんを避けれなくて詰んでたの、本当なんなんだ。


8.【屋台あるある】
最初に見つけた店で買おうとすると、「奥にもっと店あるよ!」と言われる

デート中に言われました。手前の店で買ってもいいじゃないか。


9.【「そんなにニンニク入れて大丈夫?」と聞かれた人あるある】
キスしない予定を教えてくれる

ラーメン屋でめちゃくちゃニンニク入れながら、「そういやそんな会話するなぁ」と思い出しました。よく考えると「大丈夫?」って聞くのも、キス予定確認してるやんと思えてきますね。


10.【日直のスピーチあるある】
「夏休み楽しかったこと」みたいなテーマの時、後半の人は大分夏休み気分が薄れてる

前半は緊張するし、後半は何を話しても擦られた話になってかわいそう。中盤が勝手も分かって一番気楽。


11.【ナット外す時あるある】
(もういけるかな?)とスパナから素手に切り変えたところ、もう2ひねり足りない

職場でナット外し祭りがあった時に思いつきました。


12.【最近していないスマホゲームの広告あるある】
新しいコンテンツが追加されることで、より足の遠のきに拍車がかかる

プロセカという音ゲーの公式ツイートを見て思いました。「あ、あの曲追加されてる…トクゥン」と、「めんどくせぇ」が両立し、いつもめんどくささが勝ちます。


13.【自分が詳しいジャンルのクイズあるある】
こんな浅い知識でいいんだと思う

みんはやをやってて思いました。レイリー散乱とオリックスバファローズが同じ難易度なわけないだろ。


14.【先生あるある】
掲示物を張り替える時、(そんな靴下履いてたんだ)と思う

先生が靴下履いてる姿がめちゃくちゃ記憶に焼きついています。先生が靴下履いてるのは変なので。


15.【自撮りアイコン大学教授のツイートあるある】
読了。

フォローしてる教授が「読了。」から始まるツイートしてて、「読了。キターーー」って思ったんですけど、そういえば言われてなかったかもなあというあるある。


16.【審判あるある】
イレギュラーな判定の時、うれしそう

高校野球とかでは、プロだとあまりないプレーが多いんですけど、守備妨害とか本当に嬉しそうです。あと、草野球のインフィールドフライの宣告はかなり食い気味にきます。嬉しそうに。


17.【東京大学 1名あるある】
すごいのは学校じゃなくてそいつだろと思う

ありがたいことに、昨年のあるあるをリサイクルして頂けました。去年の夏、散髪帰りに「〇〇高校1名!!」の看板を見て、「なんでもありかい」と思った記憶。


18.【シャボン玉あるある】
吹いてるのにシャボン玉の味がする

これも昨年、多分失敗あるある全部出すで紹介されたあるある。最初通知が来たときは(これ、送ってないぞ…?)と思いましたがちゃんと送ってました。吹き口のシャボン液はいつ着くんだ。


以上になります。それぞれのあるあるを思い返すのはなかなか楽しい作業でした。来年も1つは採用されるように頑張りたいです。

よいお年を。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?