見出し画像

13.茨城大学×SDGs|#1日1サイトレビュー

【概要】

茨城大学におけるSDGsの取り組みを紹介するWebサイト(ランディングページ)

【ファーストインプレッション】

にぎやか、楽しい

【メインビジュアル】

・ポップな配色のイラスト
・茨城大学のロゴの周りには、パッチワークのような模様のリングが時計回りに回転している。リングの右側に重なるよう、SDGsロゴが配置されている。
・リングは少し左に寄っている(リング中心は画面幅3分の1くらい?)
・メインビジュアルの下から6分の1の所に並ぶ、高層ビル(水色のシルエットイラスト)
・メニューリンク無し。

【フォント】

Roboto

【配色】

#009edb #ef7685 #bf8b2e #a21942 #4c9f38
など、SDGsロゴやテーマカラーに使用された色を使っている。

【構成】

①ファーストビュー(大学ロゴ、SDGsロゴ、)
②メニューリンク、トップへ戻るボタン(少しスクロールすると出てくる)
③テーマ別の取り組みページへのリンク(吹き出し風画像リンク×5)
④トピックス&ニュース(最新情報の概要リンク3つ掲載)
⑤フッター(サイト内リンク、コピーライト表記)

【レスポンシブ】

SPでは
・コンテンツ:縦積み
・ファーストビュー画像:横並びの2つのロゴ(大学とSDGs)が全幅で中央に配置されている。イラストの各パーツの配置が、PCサイトと少し異なる。

SPファーストビュー

【あくまでも私見】

▶カラフルなのにまとまっている
:5色以上のカラフルでにぎやかな配色だが、ゴチャついていない。
【考察①】SDGsのロゴの方に配色を合わているため、まとまりが感じられる。
【考察②】一見カラフルに見えるサイトだが、実は背景色は3色に絞られている。白、グレー、水色。
・一番賑やかな配色のファーストビューは、まとまりを持たせるため背景色(画像の大半の面積)を白にしている。
・カード風表示の「トピック&ニュース」の背景色は、薄いグレー。各ニュースが目立つようになっている。
【考察③】水色(=SDGsロゴに含まれる色)が随所に使われており、統一感を生み出している。青系の静かで落ち着いた知的なイメージ、海や山等の自然を連想させる色。

▶フラットなデザインが現代的でおしゃれ
・境界線を引かないデザイン、フラットでシンプルなデザインが今風。
SDGsのロゴやサイト等のデザイン自体がフラットなので、それに合わせたデザインなのかもしれない。それでいて全体的に丸みを帯びたデザインが使われているため、優しい印象も受ける。

▶フラットなデザインの中にも、動きがある。
・ファーストビューの様な繰り返しのアニメーションは見ていて楽しい。
・マウスホバー時のアニメーション効果により、そのトピックについ注目する(リンク画像が「ふわっと浮き上がる」「少し明るくなる」など)。
・サイトを読んでもらうには、単調にならない、見ていて飽きない工夫も大事。

【ひとつだけ自分のデザインに取り入れるとしたら】

▶フラットでシンプルなデザインでも、注目してほしい部分にはアニメーションなど動きを入れて工夫する。


Webサイト全体

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?