見出し画像

20.YOGA-EVENT.jp|#1日1サイトレビュー

【概要】

YOGA-EVENT.jp公式サイト内のランディングページ。オンラインヨガ(月額制オンラインサービス)についての紹介ページ。
ピンクグレープフルーツの様な赤オレンジ色がテーマカラー。元気が出るイメージ。テキストや図表によく使われている。
スクロール後、画面下に出てくるリンクボタンは水色(反対色)で目立つようになっている。

【ファーストインプレッション】

元気、健康、明るい、ポップ、女性的、楽しい。

【メインビジュアル】

背景画像:ループ再生の画像スライドショー。PCを見ながらヨガをする女性たちや、ヨガの映像が映っているタブレットの画像が流れる。画像はそれぞれズームアウトして表示。

背景画像の最上部にサイトロゴ、Gナビ
…Gナビの内容:特徴 お客様の声 お申込み・料金について お問い合わせ

背景画像の中央:ページ見出し「おうち時間応援キャンペーン!初月無料ではじめる業界最安級のオンラインヨガ」
画像の左下:Gナビ(SPではハンバーガーメニュー)

【フォント】

Poppins
Kiwi Maru

【配色】

#F24646(メインカラー、一部背景色)
#0FA7CC(リンクボタン等、ポイントカラー)
#F7F7F7(背景色、白)

【構成】

ファーストビュー
サイトロゴ、Gナビ
ページ見出し
リンクボタン(初月無料ではじめる)
サービスの特徴(YOGA EVENT.jpオンラインヨガの特徴)
・ポイント3つ。dt,ddでテキスト文を構成。画像(テキストに横並び)やスライドショーでイメージしやすく。
お客様の声:
吹き出し画像の上にテキスト文。テキストの左にシルエット画像(ヨガポーズする女性)を添える。
お申込み・料金について:バナー画像、月額お支払いイメージの図、継続課金・退会規定について
Q&A(よくある質問):質問部分の背景をメインカラーにし、分かりやすく。
お問合せ:ライン友達追加用QRコード
運営会社:背景画像の上にテキストや運営会社ロゴを表示。
フッター:リンク(公式サイトロゴ、SNSアイコン、特定商取引法に基づく表示)、コピーライト表示

申し込みリンクボタン「初月無料ではじめる」:楕円の水色背景のボタンリンクが、画面下に固定表示される仕様。ボタンから上下プラス10pxほどの領域は、透かし模様のような背景になっている。まるでトレーシングペーパーに白い線でパターン模様を描いたようなデザイン。

画面下に水色のリンクボタンが出ている画像

【レスポンシブ】

・Gナビ:SPでは無くなる。
・ファーストビュー背景画像:高さの変化なし、幅のみ変化。
・PCでの横ならびのコンテンツは、SPでは縦並びになっている。

【あくまでも私見】

メインカラーの反対色(水色)を、ボタンリンクや見出しテキスト等に使用している。
(考察)申し込みボタンやサービスの特徴・メリットなど、お客様に注目してほしい部分を強調するためには、反対色にすると効果的。実際にメインカラー(赤いオレンジ色)と反対色の部分には、自然と目が行ってしまった。

内容によって、背景色をメインカラーと白で使い分けている。メリハリが付き、内容の違いが視覚的に分かりやすい。
(補足)まず、背景色にメインカラー(赤いオレンジ色)を仕様している部分は、サービスの特徴を説明する部分。次にお客様の声を載せている部分は、背景色が白。最後にフッターの背景色はメインカラー、となっている。

背景カラーや文字色などにメインカラーを取りいれ、統一感を持たせている。ビタミンカラーで元気なイメージがサービス内容と合っていると思う。

ところどころに使われているパターン模様が、エキゾチックさ、アジアンな雰囲気を出している。
(補足)パターン模様の見た目は、ハートのような渦巻のような線模様。サイトをあしらう画像として、さり気なく使われている。パターン模様が使われている場所は①見出し「オンラインヨガの特徴」の背景、②その特徴3つの説明を区切るためのライン、③申し込みボタンリンクの背景。この3か所にパターン模様がさりげなく使われている。

【ひとつだけ自分のデザインに取り入れるとしたら】

▶メインカラーで統一感を出すだけでなく、目立たせたい部分・重要な内容や見出しには反対色を使う。


サイト全体の画像


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?