見出し画像

【Timeless】緑単原野のすゝめ

どうも、誰にも必要とされていない文章を書く人です。
今回は特になんの結果を残したわけでもありませんが、趣味でタイムレスをやりまくったらデッキがいい感じになったので記事にします。
参考までにミシック帯での勝率は75-80%程度くらいのデッキです。
マジで革新的なところは何一つないのでそれくらいの期待感でよろしくどうぞ。

まずはデッキリストをご覧ください。

リストの雑感

なんの変哲もないといえばそれまでですが、タイムレスはまだあまり競技大会が開催されていないので対戦相手のデッキを見る限り同一アーキタイプでも”これ”といった決定版が存在していないように思えるのが現状です。
これから緑単を回してみる人はこのリストから始めたらいいんじゃないかなってクオリティには仕上がってます。

原野のリスト毎の差異は主に森の占術の有無と、3マナ域の採択と若干の土地の配分、あとはサイドボードといったところでしょうか。
このデッキはシンプルに土地を伸ばしてタイタンを出した事による死者の原野の誘発で一気に押し込んで勝つことがメインの勝ち筋になります。
やることがシンプルな分、メインデッキはその単純な勝ち方を追求した内容になっています。

メインプランのパワーの底上げとして推したいカードが洞窟探検です。このカードが場にある状態でタイタンを出すと、着地時の誘発で2枚の土地を"アンタップイン状態で"デッキから出すことができますね。ハンウィアーの要塞+赤が出せるように土地を持ってくると、出したタイタンがそのまま速攻を持ち、さらに2枚の土地をもたらしてくれます。
この所謂上振れムーブがあるかどうかによってデッキの最大火力が増え、ミラーマッチの後手を捲る可能性も見えてくるので洞窟探検はぜひ採用しましょう。

土地の配分はここから動くことがあるとは現状思えません。原野デッキの宿命として種類を散らしたいのはもちろんのことですが、一ターン目に1マナ域を唱えることが最重要と言えるこのデッキでこれ以上のタップイン&無色を採用する余地があるとは思えませんし、血染めの月へのガードが下がる基本土地の減量も考えられません。
強いて言えば草生した墓が抜ける候補ですが、これは悪魔の教示者とセットなのでそれ次第ですね。
メインのプランを後押しできてハンデス耐性のつく教示者以上に1枚だけ入れてマッチするカードは今のところ思いつきません。
激情の共感者から土地持ってくる動きが実現できるように、エントをメインから1枚入れるアプローチはありな感じはしますね。

キープ基準

タイムレス環境は相棒が設定されていることが多く、それによってキープ基準も変わるのですが、基本的にはふんわりキープ推奨です。
1度タイタンが出てしまえばそれ以降は土地がゾンビに変換され続けるので、序盤から終盤まで土地は必要ですし、同じような役割を果たすカードが複数種類投入されていることが特徴なので大体そのうち引けます。
特にルールスが相棒に設定されている場合、ほとんど思考囲いを擁するデッキであるため、最悪土地ありゃいいです。キープキープ。
ですが、アトラクサとビヒモスが初手にある手札は他のカードが揃っていない限りはマリガンした方が勝率が高くなるでしょう。そいつらは自然の秩序から持ってくる前提でデザインされています。

プレイング

土地を伸ばしてぶっこむだけのシンプルなデッキですが、自然の秩序の引きを常に受けられるように気を付けてプレイしましょう。
オークの弓使いでタフ1は死にますし、樹上の草食獣でオークのトークンをブロックすると2体目の弓使いで死ぬので、そういううっかりをしないようにしましょう。
ライフの減少が怖くて過剰にブロックに差し出した結果、自然の秩序の種がなかったり、ビヒモスのサイズアップが足りなかったりすると悲惨です。

赤の入ったデッキを相手にするときは基本土地を持ってくることを意識しましょう。「お前そんなデッキに入れてんじゃねえよ!」ってデッキからも血染めの月は飛んできます。
そのため、草食獣と竹林の神が手札にある時は樹上の草食獣から置いていくパターンが多いです。

フェッチで欲張るとあまりいいことがないことが多いので気を付けましょう。

タイタンで世界樹をサーチしておくとアトラクサ素引きに対応できるので極力持ってくるようにしましょう。

サイドボーディング

エターナル環境はデッキの数が多いので、全てを列挙することはしません。
ここではサイドカードの採用意図を紹介するに留めます。

トーモッドの墓所

リアニ系のデッキと死の国からの脱出を使用する即死系のコンボデッキに入れてください。
これを持ってくるためにアトラクサを出すプレイをする選択肢があることを覚えておきましょう。

夏の帳

ハンデスにあまり強くないデッキなので、メインからは悪魔の教示者や激情の共感者を入れています。サイド後はさらにハンデスへの耐性を上げるために夏の帳を追加します。
黒単ネクロみたいなデッキは帳一発で瓦解するタイミングがあるのも最高ですね。
強いとき強いですが弱いとき弱いので2枚が上限でしょう。

真髄の針

黒単ネクロを1枚でぶっ殺せるカードです。
それ以外にはケシスコンボとヨーグモスコンボに投入したことがあります。
使用頻度は高くありませんが、ネクロにめっちゃ不利なのでお守りとして入れておいた方がいいですよ。

減衰球

真髄の針とほとんど同じターゲットに入れます。
ヨーグモスには入れませんね。ネクロを置かれた後に止められるカードが全然ないので採用しています。もっといいカードがあれば入れ替えてください。

探索する獣

このデッキ最大のキラーカード、夢を引き裂く者、アショクに対抗するカードです。血染めの月貼ってドヤ顔してくる奴にはビヒモスを叩きつけてやればいいのですが、アショクはダメです、本当にダメ。コンボデッキ相手に速度を上げたいときも入れます。
悪いこと言わないから入れとけ。アショクを許すな。

時を超えた英雄、ミンスクとブー

探索する獣と役割は大体同じです。伝説だから散らしました。
使われたら負けます。

気前のよいエント

月を使ってきそうなデッキ相手に入れましょう。
盤面の土地が全部山になっても森をサーチできる偉い子です。
こいつと竹林の神さえいれば月は無意味です。

ボジューカの沼

墓地利用デッキに入れましょう。
タイタンから無料で出せる墓地追放は最高なんですが、大体1発では死んでくれません。タイタンを出したときに1回、それで減速させて次のコンバットでもう一度追放すれば大抵再起不能にできます。
墓地デッキにはボジューカで追放することがプランになるので、1枚しか採用しないで初手に来たりすると負けます。2枚推奨。
草生した墓と入れ替えるのがおすすめ。

耐え抜くもの、母性樹

月デッキと版図デッキに入れます。
ハイドラの巣と入れ替えるといいです。

サイドアウト候補たち

悪魔の教示者、洞窟探検、自然の秩序(2枚)、原始のタイタン(1枚)、ハイドラの巣、草生した墓

弓使いの入っているデッキやハンデスの入ったデッキには洞窟探検を抜きます。
月デッキには悪魔の教示者を抜きます。
アショクを入れてきそうな相手には自然の秩序とタイタンなどの機能不全に陥る可能性のあるカードを減らして、アショクを落とせるカードを入れましょう。

インポート用デッキリスト

Deck
4 Arboreal Grazer (WAR) 149
1 Radiant Fountain (M21) 248
1 Craterhoof Behemoth (JMP) 385
4 Kami of Bamboo Groves (Y22) 24
2 Cavern of Souls (LCI) 269
3 Spelunking (LCI) 213
4 Natural Order (STA) 54
4 Primeval Titan (M11) 192
3 Castle Garenbrig (ELD) 240
2 Boseiju, Who Endures (NEO) 266
1 Khalni Garden (J21) 121
3 Field of the Dead (M20) 247
1 Karplusan Forest (DMU) 250
1 Forest (LTR) 271
2 Sunken Citadel (LCI) 285
1 Bojuka Bog (WWK) 132
1 Hanweir Battlements (SIR) 271
1 Lair of the Hydra (AFR) 259
3 Snow-Covered Forest (KHM) 285
1 The World Tree (KHM) 275
1 Stomping Ground (RNA) 259
4 Once Upon a Time (ELD) 169
3 Elvish Rejuvenator (M19) 180
2 Wooded Foothills (KTK) 249
2 Windswept Heath (KTK) 248
1 Atraxa, Grand Unifier (ONE) 196
1 Demonic Tutor (STA) 27
1 Overgrown Tomb (GRN) 253
2 Fierce Empath (M21) 181

Sideboard
2 Veil of Summer (M20) 198
2 Damping Sphere (DAR) 213
1 Tormod's Crypt (M21) 241
2 Pithing Needle (MID) 257
2 Generous Ent (LTR) 169
2 Questing Beast (ELD) 171
1 Boseiju, Who Endures (NEO) 266
1 Bojuka Bog (WWK) 132
2 Minsc & Boo, Timeless Heroes (HBG) 243

おわりに

おわり~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?