コーチの存在

部活には怖いコーチがつきもの。

厳しさが必要かと、よく議題になるが、
言わずもがな必要だと思わされたことがあった。

常に一歩先を考え、合理的かつ最大努力の必要な選択肢を見つけ出すこと。これをできるコーチがいるかいないかでは、チームの総合力は全然違ってくる。

これができるコーチは、チームにこれを要求し、学生たちはこれに応えようと必死でその選択肢を探そうとする。

この選択肢を探していく過程の思考回路が、知識や考え方、精神力を高めていくような気がする。

自分自身、コーチのおかげでそれを感じ、実践し、コーチの考えに至ろうと努力し続けた結果、チームを引っ張っていける知識、マインド、態度が身についたとおもう。

学生たちの中途半端な考えを、ちゃんとその先へ導けるかどうか、これこそがコーチに必要なものなのだと改めて感じさせられる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?