究極の選択(人工呼吸器)

「人工呼吸器をだれに装着するか」

コロナ吹き荒れるイタリアで、

いま、現場の医師たちの間で繰り返されている会話だ。

そこでは、間違いなく、

「患者の選別」が行われているのだ。

そんなことが許されるのか、と怒りでこぶしを振りあげるのは簡単だ。

だけど、若いあなたや家族が当事者だとして、

「人工呼吸器の数が限られている」

状況だとしたら、どうだろう。

80~90代の重篤患者の方たちが、同じ立場とはいえ若いあなたや家族より優先されるとしたら、どうだろう?

あなたは、そしてあなたの家族はその高齢者に人工呼吸器を譲れるだろうか?

ここまでくると、もはや

倫理的にどうだろうという問題だけでは対応できない。

究極の選択をせざるをえない状況にいまイタリアはあるのだ。


患者には、等しく生きる自由権利がある。

だが、その両者がぶつかり合う今回のケースでは、どちらかを優先せざるをえない

他に選択肢がない。

正対正なのだ。

いい悪いの観点からでは判断できない。

選ばなければならないという「究極の現実」がそこにはある。

理屈でどれたけ述べようと、

「悲しい悪夢みたいな現実」がそこにあることにかわりはない。


ご存じでない方は

是非、ご自分で一度調べられることをおすすめいたします。





「記事の価値に対する対価」として評価していただけるのであれば、歓んで素直に受け取らせていただきます。また、個人的な応援のお気持ちからならば、そのお気持ちに深く感謝します。有り難うございます。