お久しぶりです。 アウトロー就活の説明会に参加して

半年ほど前、アウトロー就活の説明会に参加した内容を書くと伝えましたが、結局サボり続けて現在に至りました。今更ですが内容をお伝えします。

①地下の集会場に40〜50人ほど集められ、概要と今後が伝えられました。

概要:この就活では、匿名の企業の代表や人事と就活生が関わり合い、互いに同意すれば内定を決めたり、希望できるもの。確実に内定がもらえるわけではない。つまりアウトロー就活とは、就活生が会社の人を、会社の人が就活生を知る機会の場であることだ。

今後:説明会参加後、後日別の場所でお泊まり会をし、同じ仲間と関係を築く。その後本格的に会社の人と会う機会を設けるとのこと。(お泊り会に不参加の場合は今後の企業との機会には参加不可。)

②その場にいる就活生とアイスブレイク(打ち解けるための会話)し、今後参加したければその旨を運営側に伝える。

説明会は以上であった。私はお泊り会を不参加で提出した。理由は、実績では内定者が1割程度だと聞いたからだ。確実ではないとしてもあまりにも少なすぎる。会社の人との話し合いの機会までの期間が1ヶ月以上あり、せっかちな私には耐えられなかった。実はもう一つ理由があり、ある会社に内定が決まりそうであり、実際に説明会からすぐに内定をもらったのだ。


では、なぜ今更にこのことを書くのか

その内定をもらった会社に入社したが、3月15日づけで退職が決まった。今は有給消化中である。ニッチな商材を扱うメーカーの営業職であったが、仕事に対する熱がどうしても持てなかった。したい仕事ではなかったけれど、待遇も悪くなかったし、なんとなくで入ってしまった。会社を決めることをおろそかにした自分への戒めとして、書いた。

今はすぐに求職する気も起きず、アルバイトの面接は4社ほど受けた。このままでいいのだろうか。今僕は苦しいな。何がしたいのだろう。明日は、ゲーセンのバイトの面接がある。このまま社会に埋もれて死んでいくのだろうか。今日はこの辺で失礼します。誰かがこのテキストを見てくれたら嬉しいな。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?