見出し画像

RocketLeagueの技術「トルネードスピン」を使う意味

こんにちは
普段はボカロP(初音ミクなどの合成音声ソフトをボーカルに起用しオリジナル楽曲を投稿する人)をしている者です。
ごーぶすは「音楽理論」という分野を学び言語化を習得し、何故そのようなことをする必要があるのかや仕組みを日々言語化して過ごしています。

トルネードスピンの使い意味がわからん!

RocketLeagueというゲームをプレイして数年、「トルネードスピン」という技術に対して疑問を抱いており理由を探しても「かっこいいから!」がまず来る「言語化」が進んでいない技術です。
個人的には理由がないと技術を使っても意味がないと思っているので、なかなかこの技術を使う意義を見出せていませんでした。(練習はした)
しかし、カスタムトレーニングをしている途中、自然とトルネードスピンを使う場面が現れてきたので、突然使う意味がわかるようになりました。
言語化ができている部分だけ記事に残しておこうと思い、別界隈の人間ですが突然ここに発表します。

トルネードスピンは車体制御がメイン

トルネードスピンを最初に見た際、移動がメインだと思われたのではないでしょうか?
私自身も、最初はそう思いましたが、私が思うにこの技術は移動はおまけで車体の制御をするために生まれが技術であると思います。
さらに言えば、何のために車体制御が必要かというと
ボールを打つための姿勢へ持っていくためにこの技術が必要だということです。そこに移動の微調整がおまけでついてくるからこの技術は使われているのです。
シュートへの姿勢に移行する場合に左右どちらかだけのエアロールを押し続け、くるくるしておけば一個のボタンですべての姿勢で移行出来る上、その間の操作難易度や、猶予がかなり緩和されます。(練習すれば)
一度くるくるに慣れてしまえば、苦手な方向へのエアロールをするよりくるくるする方がよっぽど楽なのです。

全ての動きが内包されているからこその需要

車体制御が簡単にできるからだけならばこの技術はこれだけ普及しなかったでしょう。なぜなら練習すればくるくるなどせずとも練習してしまえばどの体制にも移行できてしまうからです。
トルネードスピン中、何が嬉しいかと言えば
移動中の車体制御と移動と姿勢への移行を内包していることです。
皆さんも空中でのシュートをするとき、車体制御にかなり苦労されたことでしょう。
シビアな操作、その間の車体への意識、しかもその間もボールに向かわなければいけない、数センチでもずれてしまえばそのボールは狙って場所へシュートが出来なくなってしまう…
そんな中シュートする際の姿勢など考えられません。
しかし、トルネードスピンはその問題はすべて解決した上で、姿勢の移行を完了させ、狙った位置へボールを持っていくことができます。
これこそがトルネードスピンが使われている理由です。

必要な場面、不必要な場面

ここからは必要になる場面(使える場面)を紹介します。

ボールを触るまでに時間がある時

50/50を見方が取った時などに山なりにボールが飛んでいき、かつ敵より自分が触るだろうと判断できる時はボールを触るまでに猶予があります。
そういったシーンでは早くボールを触るための技術より、より強いシュートを打つための下準備としてトルネードスピン使います。
敵が触るか否かのシビアな状況ではいち早くボールの元へ行きたいので、トルネードスピンを使用して飛んでしまうと、普通に飛んでいくより遅くなってしまいます。(最短で飛ぶにはいろいろな方向へブーストを飛ばしてしまい、効率が悪い為)
とにかく余裕がある時、姿勢を正す必要がある時などに使いましょう。

ボールを空中で待つ必要がある場合

これも同じく猶予がある時の話です。
トルネードスピン中が最も空中で待つのに適した状態になります。
ボールが触れられる位置に来るまでに猶予が生まれる為、待ちながらどこへ飛ばすか、もっと余裕があれば状況を把握することすらも可能でしょう。
そういった場面にトルネードスピンであれば持っていくことが可能です。

ダブルタップなど、2回ボールを触る時

ボールを二回以上触りたいときは基本使いたいです。
逆に言えばダブルタップを使用するようになるまではトルネードスピンは必要じゃない技術になると思います。
適切な姿勢への安定性が格段にわかります。猶予が増えるだけでなく、どのように触るかなどの引き出しが増やせるためです。

以上になります。
ボカロPのごーぶすを知っている方からしたらあまりにも突然の内容になってしまい申し訳ありません。(この記事も二個目だし)
また、ごーぶす自身もトルネードスピンをまともに使いだして経っていませんので、私の考えに不適切な部分があるかもしれません。
しかし、どうして必要なのかと疑問に思っている方がこの記事にたどり着ければ、その疑問への手助けになると思いたいです。
鵜呑みにはしないでください。 ごーぶすでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?