見出し画像

光導対面意識 ~リュウキ杯を通して

1.自己紹介

皆さんどうも平素よりお世話になっております。北九州・下関でバトスピ活動しているMtといいます。前回のガイ・アスラデッキは反応を多くいただきとてもうれしかったです。

さて、今回は4月3日に行われたリュウキ杯(チーム戦)で優勝しましたので、その報告がてら、自分が使ったデッキで意識したことを書こうと思います。

ちなみにチーム成績はすべて2-1で勝っており、自分は予選本戦含め5-1の戦績です。自信があったデッキ・好きなデッキだったので報われてよかったなと思ってます。

2.使用デッキ

画像1

エクストリームリーグでシュンさんが使ってたのと同じデッキになります。

(シュンさんは前の光導の時からnote買ってみてます。構築・プレイング共にとびぬけてすごく上手だとめちゃリスペクトしてます。)

前回の光導は、創界神による足場・10thXの界放による暴力と比べ新光導は、準備に手間はかかる・安定した足場が思いのほか少ない等問題点はありますが、スティールムーン・フォーチュン・テンパランスと様々な勝ち筋があり、一度回ると柔軟に戦うことができます。デッキの回し方・1枚1枚の役割に関しては省略します。

3.光導選択した理由

note書いたんだからガイ・アスラ握れよと周りからも冗談半分に言われましたが

握らなかったそこそこの大きな理由としてチーム戦で他の2人のデッキパーツを邪魔したくなかったっていう点があります。

光導は、チーム戦で他のメンバーと必須パーツが被らないという点は凄まじい利点になると思います。

また、

・赤白が多くなる

・新制限対応大会のためイザイザ・アルパラといった天敵の数が減る

・赤白メタを想定したデッキにある程度有利が取れそう(偏見)

と考え握ることにしました。一瞬白起幻で行くか悩んでました・・・w

4.対面・意識したこと

1回戦 イザイザ 戦績〇 チーム〇

要注意カード オノゴロウ・オオヤシマ・ライウンシシ


画像3

当たらんだろと思ったらしょっぱなからあたりました。

スティールムーン+デス・スコーピオンを構えていられるかどうかで話は変わってきます(構えられていない場合ほぼほぼ無理です)

エンペラーアリエスを置くことで、ライウンシシによる横展開をある程度防ぐことができます。オオヤシマがいるといってもエリアスターで緑・紫の装甲が撒けるときは躊躇わず出しましょう。

どうせ消されるときは全部消されます。

予選1戦目は、相手の落とし方があまり良くなかったのと、スティールムーンで1枚しかなかったライウンシシをデッキ下に戻し、テンパランスで3点・弾でテンパランスを踏み倒しもう一度3点という感じで勝ちました。エリアスターで耐性をばら撒けていない場合、レオ等のビートプランが取れないので、テンパランスを頑張って手元にためるように意識します。創界神ダンを起点にしてイザイザは戦うといいと思います。

2.古竜デッキ(?)戦績〇 チーム〇

画像3

初手エリアスター→デビルコーンセット

相手バーストセット→ディール→シンジーク回収→デビルコーン

次、スティールムーンセット→エリア・コーンで2点(手元3枚)

相手→何もせずエンド

次、デビルコーンアタック→スティールムーン転醒→レオアタック終わり

一応バースト何か聞いたら召喚時反応系とだけ言われました(ふつう見せるべきでは・・・?)

バーストセットしてあるのにわざわざ召喚時を踏む理由がありません。スティールムーンの手元増やす効果に関しては何も干渉できない(はず)ので、安直にアタックして自分のリソース確保を行っていきます。

あとまぁまぁ忘れがちですが、スティールムーンはリザーブのコアのみを使って転醒するので、攻めで使うぞと思ったらリザーブに2コアは用意しましょう。(自分もまぁまぁ忘れます)

3.赤白(アマテラス) 戦績〇 チーム〇

注意カード 創界神ガレット&ヴァルト 天照機巧・五誓君クマノ・クスビ

画像5

画像6

ガレット&ヴァルト弱いって叩いてた人達は元気に暮らしていますでしょうか。

ゴッドシーカーに関しては、ラバーズジェミニ・弾・デビルコーンで処理が可能です。ですが、創界神の軽減に関しては、手の出しようがなく、そこから差をつけられて負けることが多々あります。

相手がそこに気付かずシーカーおくか、ネクサスに切り替えるかどうかで苦戦する度合いもだいぶ変わります。

クマノ・ムスビに限った話ではありませんが、召喚時反応バーストは光導の天敵でしかありません。覇皇と比べると後に続きにくいだけましですが、ムスビのせいで、早期グランテラスの着地・盤面リセットで負けるというのがざらにあります。

こちらの初動札ですが、アクアエリアスターが最善手になります。

画像6

主な理由として

素で赤装甲ついていることが大きな理由です。

ガレット&ヴァルトで他のカードは、除去されてしまいます。相手に2シンボルの着地を許すだけでもまぁまぁストレスなのに自分の足場まで壊されたら発狂ものです。やってられません。

初手の優先度は、エリアスター>弾>ピスケ>スティール>>ラバーズと思っています。

ラバーズに関しては、シーカーに当てたいのでできるだけ温存することをお勧めします。

赤白に対しては手元4枚以上にし、ホイールオブフォーチュン・デススコーピオンを用意すれば、中々相手に突破されなくなります。

また、デススコーピオンがある場合、赤白特有のスピリット減らさなきゃとする必要がありません。天照界放中でもデススコーピオンのバースト効果は発揮できます。(召喚があとのため)

画像8

手元次第ですが、デススコーピオンがあれば、グランテラスは最初のアタックが実質最後のアタックになります。一般的な構築なら最大2面程度しかとられないと思います。

また、サジットドラゴンテンパランスのバーン効果はアマテラスで止められます。

画像7

あたり前やんけと思うかもですが、大会・重要な場面になると抜けがちです。骨の髄まで叩き込んどいてください。

なので、アマテラスの効果打たせた後弾で再度テンパランス召喚→再度ライフバーンという選択肢で決めるようにしましょう。

ちなみにリュウキ杯の時は、相手の引きもすぐれずビートダウンして勝ったような気がします。

赤白対面はこれっきりだったので複雑な気持ちにはなりましたw

4.覇皇 戦績〇 チーム〇

要注意カード キンタローグベアー  ガムシン

画像9

召喚時使用をほぼほぼ避けて通れないこのデッキの天敵だと思っています。

キンタローグなんて当てられたら発狂しそうになります。

被害を最小限に抑えるために召喚時を召喚時を打つなら1体しかいないときにしようとは心がけています。その場合優先してアリエス・ヴァルミット出すようにはしています

手元に赤白が置けたらエリアスターで展開していくという流れになります。

重要カード スティールムーンミラージュ

画像10

気合で引いておいておきましょう。

スティールムーンがあると召喚時に頼らなくてよくなるだけでなくバゼルXの連続アタックを止めることができます。

ちなみに予選最終戦・決勝戦ともに同じ覇皇(ダンドーさん)でしたが、絶甲がよく見たら中堅(初代ウルトラ怪獣)が使ってるやんってなってレオレオ2体並べてワイパーして勝ちました。

チーム戦ならではの手堅い勝ち方だったなとは思います・・・


予選終了 1位通過

予選1位通過のため決勝1回戦はシード

本戦2回戦(以降3本先取)

イザイザ 個人✖✖ チーム〇

光導あるある5コストで固まる事故が発生しました

そうなるとケアの使用もなく普通に負けました

ただ、他のチームメンバーが勝ってくれたので救われました。

本戦最終戦

覇皇 ✖〇〇 チーム〇 優勝

1戦目は、引かれたらいけないタイミングでロードドラゴン零ひかれて負け

2戦目は、ビートプランで先行2ターン目でライフ1にして勝ち

3戦目は、スティールムーンを早々に貼り、最終的にレオレオ並べて勝ち

5.最後に

拙い文章ではありますが、自分が対面のデッキで気を付けることを大会の戦績を通して書きました。

もちろん、これが全て正しいと思っておらず、自分も至らない点が多々あると思います。

そんな私ですが、不定期・大体夜22時くらいに生放送をやってます。

BSの雑談とか凸のお相手をお待ちしておりますので、前回のnoteとかで気になった人は気軽に遊びに来てください

ニコニコ生放送コミュニティ↓

あとこちらがディスコードのサーバーになります

来てくれたら喜びます。

https://discord.gg/xSQPYdre6z

ここまで見てくれてありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?