見出し画像

エンタープライズアーキテクチャとは

エンタープライズアーキテクチャとは?

EA:Enterprise Architecture

組織のミッション、ビジネス、それを支える情報、ビジネスアプリケーションシステムとテクノロジを定義する業務・システム全体の設計図

個別システムの最適化ではなく、システムのライフサイクルを含めた組織全体の最適化を目指している。

エンタープライズアーキテクチャは、次の四つの体系から構成される。

1.政策・業務体系(BA:Business Architecture)

2.データ体系(DA:Data Architecture)

3.適用処理体系(AA:Application Architecture)

4.技術体系(TA:Technology Architecture)

政策・業務体系(BA:Business Architecture)

政策・業務の内容、実施主体、業務フローなどについて、実現すべき姿を体系的に示したもの

【構成物】
・業務説明書
・機能構成図
・機能情報関連図(DFD)
システムにおける情報の流れをプロセス、データストア、外部実体、データフローの四つの記号で表す図式
・業務の流れ図など

【参照モデル】
・政策・業務参照モデル(BRM:Business Reference Model)
業務分類に従った業務体系・システム体系と各種業務モデルから成る、組織全体で業務やシステムの共通化の対象領域を洗い出すためのモデル
・業績測定参照モデル(PRM:Performance Reference Model)

データ体系(DA:Data Architecture)

業務及びシステムで利用されるデータの内容、データ間の関連性を体系的に示したもの

【構成物】
・情報体系整理図
・実態関連ダイアグラム
・データ定義書など

【参照モデル】
・データ参照モデル(DRM:Data Reference Model)
組織間で共有される可能性の高い情報について、名称、定義及び各種属性を総体的に記述したモデルから成る、情報の再利用・統合を促進するためのモデル

適用処理体系(AA:Application Architecture)

業務処理に最適な情報システムの形態(集中型か分散型かのような処理形態など)を体系的に示したもの

【構成物】
・情報システム関連図
・情報システム機能構成表など

【参照モデル】
・サービスコンポーネント参照モデル(SRM:Service component Reference Model)
アプリケーションサービスを機能的な観点から分類・体系化したサービスコンポーネントから成る、アプリケーションサービスの再利用を促進するためのモデル

技術体系(TA:Technology Architecture)

システム構築する際に利用する様々な要素技術(ハードウェア、ソフトウェア、ネットワークなど)を体系的に示したもの

【構成物】
・ネットワーク構成図
・ソフトウェア構成図
・ハードウェア構成図

【参照モデル】
・技術参照モデル(TRM:Technical Reference Model)
サービスコンポーネントを実際に活用するためのプラットフォームやテクノロジの標準仕様から成る、組織全体での技術の標準化を促進するためのモデル

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?