見出し画像

おじさん小学生 4日目 実験レポート(プロ奢サロン)

1.身の回りの出来事について話す


今日も昨日に引き続き身の回りのことを話すのやってみました。昨日は10分以上ながく内容が1日の出来事を時系列的にただ話すだけだったが、今回は話す時間を3分にし、(3分なのは昨日の礼儀研のスピーチコンテストを真似して)内容は朝食について、軽く触れる程度にしました。



2.教科書を音読する

 今回はネットでコピーした文章ではなく、東京駅の丸善の今回はごんぎつねが収録されている、児童書を購入したので、その児童書のごんぎつねの文章を朗読した。


3.学年別漢字配当表より第1・2学年の漢字を練習する

写真による説明

画像1

画像2

感想

昨日にひつづき漢字ドリルやりました。使わなく知らない漢字が多く全部分からず…引き継ぎ継続してみます。

4.身の回りの出来事についてnoteを書いて投稿する

私の一番最初に実験するこの行為、これはなんだが贈与研から教わったインフラ贈与に似ているな…いわばパトラチだと思った。それぐらいです。

今回文章を記述する際に参照したnote

(下記noteサポート&オススメ済み)


後で返信します。