見出し画像

げんちょんが「しないと決めてるコト」10個!

おはようございます!

タイトルだけは勢いよく作るけど、中身や話の構成は書きながら考えていくスタイルのげんちょんです。


#挨拶文を楽しもう
#蒼広樹

「自分はこういう風にするんだ!」って決めてる人は割と居そうだけど、しない事を決めてる人ってあんまり居ないんじゃないかな〜と思ったので記事にしてみます。

いつものことですが、現段階では10個思いついてないのでこれから頭をフル回転させて書きますよ!

それでは本編スタート!


1 自分の考えを押し付けない

これは子供達に対して特に気をつけてます。

どうしても「こうやったら良いのになぁ」が親にはあるので、親の求める答えになるように誘導尋問したくなりますがそれだと自分で考える力が付かないと思います。

考えるクセをつけてほしいので、僕が何かを勝手に決める事は絶対にありません。

ただ、シンプルに知らないことによって損するのは可哀想なので、選択肢が多くなるように「提案はするけど選ぶのは本人」という感じでやってます。

勿論、僕だけではなく妻もこの考え方に賛同してくれてるので、2歳だろうが3歳だろうがなんでも自分達で決めてます。

「あ〜、、、」って時もありますが、それも経験ということで!



2  知ったかぶりはしない

基本的に僕は知識量で勝負してるような人間では無いので、知らないことに関しては知らない感じをそのまま表に出します。

その場で聞く時もあれば、調べればわかりそうなことは、会話が終わった後でググる時もあります。

知ったかぶりをするとバレた時恥ずかしいし、超絶ダサいので、歳下相手であろうと変なプライドは捨てた方がラクかなぁ〜と思っています。


3  妻への不満を絶対に外に発信しない

元々そんなに不満は無いですが、ごく稀に「ん?」と思うことも毎日一緒に居れば当然あります。

ですがそれを他人に言ったところでなにも解決しないし、巡り巡って嫌な感じで妻に知られたら最悪なので、他人に妻の愚痴を言う事はありません。

もちろんネットの世界でも言いません。

たまにTwitterとかで旦那さんの文句でバズってる投稿を見たりしますが、そんなことでバズっても僕は1ミリも嬉しくないし、そもそも配偶者を下げるような発言はみっともないと思ってるので僕は絶対にしません。


5  譲れない部分は譲らない

人の話は聞くようにしてますし、取り入れるつもりもありますが、「絶対にそこは譲りたくない」という部分もあります。

なんでもかんでも思考停止で言われた通りにしてると、それはもう僕では無くなってしまうので。

仕事でも育児でも「今までこうだったから」なんて言われたら「だからなんですか?」と返します。

自分で書いててめんどくさい奴だな〜とは思いますが、そんなめんどくさい奴だからこそ信じてついてきてくれる人もいるので、自分の核となる部分を変えるつもりはありません。


6  嘘はつかない

他人に対しても、勿論そうですが「自分に対して」も嘘はつかないようにしています。

楽しいものは楽しいし嬉しいものは嬉しいけど、嫌なものは嫌だし無理なものは無理なので、自分の心の動きには正直で居たいな。と常々思っています。


8  他人の足を引っ張らない

こんなことする奴はホントに最低だし、心から嫌いなんですがこういう人ちょいちょい居ますよね?
そういう人を見るたびに、「俺は絶対にこうならないようにしよう」と思います。

他人の評価を下げたところで僕の評価が上がるわけではないですからね。 時間の無駄です。


9 話し始める時に「いや」って言わない

「でも」も極力言わないように気をつけてます。 子供相手だと特にやりがちなので細心の注意を払って、言わないように気をつけてます。

未熟な考えを聞かされると、つい「でもそれだとさ〜」と言いたくなっちゃうんですよねぇ、、、


10   人の話を遮らない

さっきのとちょっと似てるかもしれませんが、これも大事だと思うので気をつけてます。

僕自身、自分が話してる時に遮られると一気に話す気が無くなるので、相手がそういう気持ちにならないようにとりあえず話が終わるまでは聞くようにしています。

賛成するにしても反対するにしても、一旦受け止めることが大事!


どうだったでしょうか?

自分で書いてて「こいつは他人の話を聞く気あるんだか無いんだかよくわからねーな」と思ってしまいました😅

まぁげんちょんってこんな奴なんです!

多分激辛ラーメンみたいな感じで、好きな人はめっちゃ好きだけど、合わない人はホントに合わないと思います。


合わない人と無理に合わせるのはお互いにストレスが溜まるので、人間関係でストレス溜まりやすい人は「私ってこういう人なんだよ!」を周りに知ってもらえるとラクになるのでオススメです☝️

嫌なものはイヤ!って言いましょう。


………


それを出来ないから悩んでんだよって話ですよね😅😅😅

図太さを分けてあげられるのなら、僕をフォローしてくださってる繊細な方々へ、アンパンマンが顔の一部を渡すみたいに分けてあげたいです。






今日の記事は「しないコト10個!と言いつつ、8個しか書いてなくても意外とバレない」という話でした✌️


実は途中で数が飛んでるので、もう一回見てみてください😂

頑張って考えたけど10個は思いつきませんでした🤣🤣


また明日👋


この記事が参加している募集

#自己紹介

230,200件

#日々の大切な習慣

with ライオン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?