見出し画像

税務署から催促状が来た件

ある日税務署から通知が来た。例年自分で確定申告をしているから「住民税納付通知書」だろうと思っていたが、それは「催促状」だったのである。

今回の話は「副業やっていて、いきなり催促状が来た!」そんな方の参考になれば幸いである。

そう、それはほんまもんの「催促状」

え?

なぜ?

今まで、確定申告で催促状なんて来たことなかったけど?

かなり焦る。この催促状に気づいたのはGW真っ最中。「税務署に聞けねーじゃねーか!」ってことで、事の大きさに気付いた瞬間から、とりあえずコンビニで支払いを済ませた。(催促状が届いてから3日目で気づけた)


冷静に考えてみると下記のような原因が考えられた。

  1. 確定申告を間違えた

  2. 転職したせいで何か不具合が起きた

  3. 退職金の申請が問題

ちなみに私は普通のリーマンである。仕事のかたわら副業をしており、確定申告は毎年やっていた。(と言っても3年目だけど)

では、原因を考えていこう。
まず1についてだが、確定申告は「やよいの白色申告」から作成しており、これは去年も同じ方法でやったため、これが原因とは考えにくい。

次に2つ目だが転職したために所得税関係の申告がうまいくいってなかったのではないか?ってことだ。だがこれは会社の人にやってもらっているので、基本「うまくいかない」なんて有り得ない。

最後の3つ目だが退職金の税金は振り込みされた際に自動的に引き落とされているのだ。なのでこれも違う。

では原因は何だったのか?ググっているとどうやら「医療費控除」が関係しているのではないか、との結論に至った。

とりあえず、税務署に確認してから追記したい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?