見出し画像

その59 🔰添乗員2年生日記🔰

【往復新幹線グリーン車利用】3つの名物うまいもんと福岡・唐津・別府10の名所 九州いいとこ巡り3日間

なんでツアータイトルってこんな長いんだろうね。

今回はハウステンボスはなく、小倉下車、博多乗車パターン。

90歳越え歩行器利用のお客様が直前キャンセルのため、18名のお客様。
内心ホッとする。

杖ならまだしも歩行器付きでは、団体ツアーはちと厳しいね。

始発でもギリギリになると仰ったお客様も、シュミレーション通りに南改札で合流。

一瞬スーツケース忘れそうになったけど、無事お客様が
忘れてるよー笑と持ってきてくださる。

いつも通りの通常運転、出発‼️

新神戸から、途中乗車

小倉駅 9:23着
初めての場所なので
不安に思ってたら、ドライバーさん
改札まで迎えにきてくださった。ラッキー。


トイレ近い人多くて2回🚾挟む。

それでも到着はほぼ変わらず、人数少ないって、ほんま助かる。

湯布院、金鱗湖周辺散策。
2時間20分も取れたので、結構じっくりお店巡りできる。

ドライバーさんおすすめの
金賞コロッケ食べてみる。いとうまし!

買って正解と思えるお味でしたー。

シニアには長すぎるかな?って思ったけど、意外と楽しまれ、13:54のご出発でした。


2店舗あって、どちらも混雑


悩んだけど買わなかった
フローラルビレッジの中
いろんなショップあり
懐かしいね。海外の人にもウケそう


歩いていると賢そうな子たち
発見

10分もあればぐるりと一周🉑
次の立ち寄りは明礬湯の里
湯の花小屋見学
温泉蒸しプリン
硬いんだけど濃厚


本日の夕食会場

とらふぐのお造りと唐揚げサラダ、スープと
門司港名物焼きカレー。

鉄のグラタン皿なので、グッツグツやったー。
本来なら辛いの苦手だけど🥵選択できないので、ありがたく頂く。
シーフードたっぷりで美味しゅうございました。

お宿は、小倉リーガロイヤル

夜寝る前に、メーテルと鉄朗
会いに行きましたー。
※ヘッダーの写真

こちらはキャプテンハーロック
なぜかトリプルルームにご案内


添乗2日目
リーガロイヤルの朝食、なかなかのクオリティ

続いて宗像大社

神宝館にて国宝級の展示物見れました。

続いて旧伊藤伝右衛門邸宅

全く凄さが伝わらんけど圧巻でした
続きまして太宰府天満宮
修学旅行生すごかったー
美味しかったー‼️

添乗3日目
メルキュール佐賀唐津の、ブッフェ
二度目はやっぱり感動薄れる

前食べなかったもの中心に
食事はメルキュールの方が良かったけど、デザートは、リーガロイヤルの勝ちかな?


続きまして、虹の松原ご見学

100万本あろうかという松林
斜めになってるのわかるかな

それから祐徳稲荷神社へ。
日本三大稲荷のうちの一つだそうです。
一つは言わずと知れた伏見稲荷。あともう一つは茨城県の笠間稲荷。

諸説あって、3番目は愛知県の豊川稲荷神社という説もあるけど笑

本殿までは108段。
なんと300円のエレベーターありました。
ただ奥の院までは自力で登るしかなく、余程気合を入れないと無理。

これを見たければ
登るしかない
よく頑張った!

バスから聳え立ってるの見えたから、自粛されたシニアの方は好判断。

次行くなら、やめとく。

そのあと
柳川へ移動。うなぎの蒸籠蒸しのご昼食の後、

オプションで川下りと散策の二手に分かれる。

風情があっていいけど
暑そうでした。

そこでトータル2時間を過ごして、最後の立ち寄りは如意輪寺。予想外に風鈴やカエルの置物、シャボン玉、縁結びのシンボルのハートのオブジェなど、至る所にあり。
写真映えする、穴場スポットでした。

ここが一番素敵

その後、お土産屋さんに立ち寄り17時過ぎに博多駅到着。

18:10再集合で解散。
駅弁購入や、とんこつラーメンなどを召し上がられ、全員で改札通る。

一組だけ、新大阪から京都乗り越しの手続きなさってました。

阪急博多店でお弁当ゲット

なんか茶色いけど
とり天美味しかった。

一人旅の方とツアーの
後半打ち解けて、先方からたくさん話しかけてくださる。

がん体験の後、考え方変わって、狂ったように旅行に行くようになったと。

わたしもいつ死んでも後悔しない生き方をしようと思う。

今回のツアーは10ヶ所名所と3ヶ所のうまいもん、
全て初でなかなかハードな内容やったけど、自分なりには頑張ったものの、課題は残る。同じコースでリベンジしたいなぁ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?